• 締切済み

たまに漏電ブレーカーが落ちる

すみません。力を貸してください。(電気屋です。漏電で困っています) 先日、漏電するという内容で電話を頂き修理にお伺いいたしました。 レストランなのですが、急に漏電ブレーカーが落ちてしまったとのこと でした、早速メガーを当ててみましたが0.3MΩぐらいでした。 店長いわく、落ちてすぐにあげたらあがったので使っていたのですが 最近は2-3日に一回程度落ちるようになったので調べてもらいたいとの事でした。落ちてすぐにあげてもあがるということだったので 何か接点が働くものと思い、ポンプやエアコンすべてを調べたのですがすべて絶縁は良好でした。 漏電ブレーカーの感度不良も考えられると交換はすんでいるのですが いまだに2-3日に一度落ちるようです。 いったい何が原因なのでしょうか?調べる方法はあるのでしょうか? メガーとリーククランプでの測定では異常個所はありません。 いっそうのことメインをブレーカーにして子を漏電ブレーカーにすれば 良いのかも知れませんよね!

みんなの回答

  • yatoaa
  • ベストアンサー率30% (110/362)
回答No.4

はずしているかもしれませんが --------------------------------- 単相3線式のばあいは主ブレーカーから出ている 両端2線の電流は不平衡です

回答No.3

漏電で場所の特定が出来ないというのは 同じく電気工事を行っているものとして苦労をお察しします。 基本的な漏電チェックは業者の方ですのでぬかりなく 行われているものと思いますが ポンプやエアコンと 書かれていますが動力ですか? それとも電灯ですか? 少し解らない部分もありますが メインの漏電ブレーカが 落ちるというのは 質問者様が目の前で確認されていないと 思うのですが最近のは復旧ボタンを押さずに落ちたブレーカは 引き下げるだけでまた入れられますよね この場合過負荷によるものかどうかはお客様にしか解りません。 漏電表示(ボタン)されていたのでしょうか? もしかすると過負荷が原因かも知れませんね。 電灯の場合ですと片相に電力が集中してしまった場合に 落ちる場合もありますよね(昔経験しました) 個別ブレーカではなくメインが落ちることがあります。 これはクランプメーターで確認して負荷の予想?計算?を すれば良いかと思います。 もう一つ本当に漏電していた場合 テスターで異常が 発見できないとなると 何度も足を運んでも特定が 出来ないという悩みの種が出来てしまいます。 私も何回か経験がありますが 最後の手段として この系統では無いかと思われる個別ブレーカを 漏電ブレーカに順番に代えて行き、1ヶ月後に ようやくブレーカ位置、配線系統が特定でき 漏電機器が発見できたことがあります。 こうやれば良いです という方法が無いのが 漏電調査の嫌なところですので 急がば回れの 質問者様も書かれているとおり 個別に漏電ブレーカの方法が良いかも知れません。 もっと短期間に調査するのであれば 全ブレーカを一度に変更することも可能ですが 請求費用や実費などの兼ね合いで無理があるかと 思います。 レストランも停電になりかなり不都合が起きている 状態ではあるでしょうが プロの電気屋として 現状では調査のしようが無いことを充分理解して 頂いて 無駄になるかも知れないが費用をかけて 調査するか 即日解決か数ヶ月後に解決か解らないが 順番に調査してみるかを相談される方が良いと思います。 あと 既に聞き取り調査はされていると思いますが 時間帯、なにを行っているとき、 細かく書き出して 行くと この系統は可能性がかなり低いとか 可能性が高い系統とかを絞っていけるのではないでしょうか ただし予想外のことがあるのも現実ですが..... 電灯として 外灯周りなら漏電ブレーカが落ちて すぐに入れられたとしても メガでの数値は悪いはず.... でも看板灯などで風でVAやキャブタイヤケーブルなどが 揺れて看板柱に接触した時だけの漏電なら 全く予想外な時間に漏電しますし....

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

一般に空調機冷凍機等運転中振動、結露画からも物も少なくありませんので危機の確認が必要です。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

OC付きELBがギリチョン。

関連するQ&A

  • 時たま漏電ブレーカーが動作します

    単三12k契約の所です。 今月に入って2度ですがメインの漏電ブレーカーが落ちました。落ちた直後に絶縁を計っても総合で1MΩほどで悪くありません。その後は(しばらく)落ちません。 漏電ブレーカーは2007年製で高調波対応型です。費用がかかるのは仕方がありませんが、できるだけ短期間に、できるだけ安価に調べる方法をご教授お願いいたします。 今のところ考えているのはピークホールド付きのリーククランプを数台購入して気長に待つか、それにしても再現しないとわからないわけで困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 漏電ブレーカの質問

    アース線に漏れ電流(約500mA)が確認でき、漏電ブレーカ感度を(100mA)にしても漏電ブレーカが働きません。漏電ブレーカのテストボタンでの作動は確認済み(働きます)。絶縁抵抗計(500V)で測るとアースと電気系統の間には約500kΩの抵抗値しかありません。なぜ、漏電ブレーカが落ちないのでしょうか?原因を教えて下さい。宜しくお願致します。

  • 漏電について

    1.5kWの油圧ポンプを動かそうとしたら漏電遮断器が動作し遮断されました。 ポンプの端子を切り離し絶縁抵抗を測定したのですが各端子とも0Ωでした。 その後、漏電遮断器を普通のモーターブレーカーに取り替えたところ ブレーカートリップすることなくポンプは動いたので、漏電しているのは間違いないと思います。 ご教授願いたいのは、漏電するとどこにどういう経路で電流が流れるのかと 漏電状態から復帰するにはどう対処したらいいかなのです。。 内容が分かりにくいとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 漏電ブレーカーが夜中や外出中に落ちるのですが。。。

    漏電ブレーカーが夜中や外出中に落ちるのですが。。。 絶縁測定をしたところ、5回路のうち、1つの回路を除き100MΩ以上でした。 悪い回路は2MΩでとても漏電ブレーカーが落ちるとは思えません。 アドバイスをお願いします。

  • 漏電

    キュービクル内の電灯用変圧器のB種接地線をクランプすると5mAの漏電を計測しました、この変圧器の二次側ブレーカーの出口を三線一括クランプすると1500mAでした、このブレーカーの末端の蛍光灯用ブレーカー の出口でも1500mA計測したので電源をOFFして絶縁抵抗を計ると 0MΩでした。 ここで質問ですが、末端の蛍光灯回路で漏電しているとすれば、B種接地線 にも1500mA程度が計測されるのではないのですか、何か他に理由が有るのでしょうか、お教え下さい。

  • 漏電でブレーカーが切れてしまいます

    分電盤の主幹ブレーカーが漏電で切れてしまいます。 定格感度電流は30mAと書いてありました。単相3線です。 メンテナンスの人と、クランプメーターで電線を3線まとめて 測ってみると、30~38mAで変動しています。 負荷となっている、サーバーとUPS、プリンタ(各4台)を 順番に切っていくと、電流値は少しづつ減っていきました。 コピーの電源を切ると、電流が変動するのが落ち着きました。 負荷電流は、十数Aなので、過負荷ではないそうです。 サーバー類が持つ静電容量が原因なので、ブレーカーの 感度を50mAとかに上げるしかないと言われました。 漏れ電流そのものを減らすことはできないのでしょうか? 30mAの漏れ電流は多くはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電警報はなるのに・・・

     私はプラスチック成形工場の設備の保全マンをしています。 工場全体のキュービクルで漏電警報が発生しているのですが、 警報がすぐ消えてしまい、どの設備が漏電しているのかよく解りません。 どの漏電ブレーカーも、落ちてはいません。 漏電ブレーカーの一斉動作テストをやった方がいいのでしょうか? 上司曰く、電流を積算して基準値に達したら警報を出すようになっていると・・・。 こうゆうもんですか?キュービクルって? 連続して出ていれば、クランプメーターでアースをあたっていけば 判明することは分かるのですが・・・。 メガーで絶縁をあたろうにも設備内の基盤を痛めてしまわないか、 とても不安で出来ません。 やっても問題ないのでしょうか?  本当に漏電していたら製造ラインのメンバーがとても危ないので、大変困っています。 どのように解決していけばよいか、どなたかアドバイスお願いします。

  • 漏電調査について

    漏電調査方法についてご相談します。 分電盤の子ブレーカーの特定までは、クランプやメガーでできますが、その先の漏電している機器の特定まではどうしたらいいでしょうか。 仮に、照明機器の安定器が漏電し漏電ブレーカーがトリップしたとして、数ある中の照明機器から漏電している機器の特定方法はどの様にしたらいいのでしょうか。 分かり辛い文章ではありますが、皆さまの知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 漏電ブレーカートリップ

    3相200V 5.5KWのモーター電源の漏電ブレーカーがトリップしていたため、各相とアース間の絶縁測定を行いましたがOKでした。 しかし、再度投入すると入れた瞬間にトリップしてしまいます。その後、各相の絶縁を測定したのですが、すべて0Ω何でした。 このモーターはモーターから6本の線が出ているのですが、電源との接続は、モーター側2本ずつと電源線と接続し、マグネット1個で運転しています。 スターデルタでは、相間の絶縁が必要と聞いたことがあるような気がしたのですが、このモーターの場合はどうなのでしょうかモーターの異常でよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 漏電調査の仕方

    食品工場の電灯回路で漏電の調査をしました。 分電盤の子ブレーカーをメガーで測定すると一つの100V回路が0.1MΩをきっていました。 停電している回路を追っていくと照明や冷蔵庫の回路だとわかりました。 結線部がありましたので一度外して再度対象ブレーカーを測定すると 0.25MΩになりました。 その後外した結線の二次側をメガーで測定すると5本のうち1本は0.4MΩ、2本は0.5MΩ、あと2本は5MΩと10MΩでした。 分電盤で測定した値より良い数値でしたので元に戻したら分電盤の子ブレーカーの値も元の0.1MΩに戻ってしまいました。 もう一度結線部を外して一本ずつ接続してその都度メガーで測定してみると接続するごとに下がっていきます。 一番悪かった0.4MΩの電線を外した状態で分電盤の子ブレーカーが0.2MΩだったのでそこで作業を終了しました。 絶縁値というのは積算で下がるものなのですか? こういう経験は何度かあります。 私の作業手順で間違っているところがあるのか、足りないところがあるのか教えてください。

専門家に質問してみよう