• 締切済み

私が小5の頃、父親の事業の失敗から経済的に困窮し、

私が小5の頃、父親の事業の失敗から経済的に困窮し、それまで専業主婦だった母が働きに出ることになり、2歳になったばかりの妹を保育園に預け、 私が保育園のお迎え、朝食の後片付け、掃除機かけ、拭き掃除を担当することになりました。そのため 友だちと遊ぶこともままならず、いちばん自由なはずの子ども時代を思い通りに過ごせなかった悔いが今も残っています。冬のお皿洗いは水が冷たくてつらかったことは今も忘れられません。その数年後には、自宅も追われることになり 家族で母方の実家のある地方に引っ越しました。当然の小さなボロボロの借家暮らし。父親は職もなく大変だったと思います。 それから父親は会社勤めをしてなんとか暮らしていましたが、父親以外の家族はとにかく父親を責め続けました。この土地に来ることになったこと、それはあなたのせいだと。そんな話ばかり聞かされて魔が差したのだと思います。父親は会社の女性と浮気しました。私は一緒に車に乗り、ベッタリくっついているところを見たことがあります。父親も私に見られたことには気づいていました。会社からのお給料、賞与の明細を書き換えて母親に少なく渡したり、祖父の遺産を女との交際に使い果たしとんでもないことをしていました。母親は、いつも父親の不貞を疑う毎日。父親は深夜や朝に帰宅。 家の雰囲気は最悪、私も家に帰りたくない毎日でした。その後、父親が勤めていた小さな会社は廃業になり、結局父親の最後の職はビルの警備員でした。それなりの大学を出て英語の堪能だった父親が結局はそんな人生だったし、家族は混乱に巻き込まれ続け不安な日々を送りました。 私自身は大学を出て企業に勤め、 結婚し、実家を離れています。 家族は公営住宅に今も暮らしています。実家が貧しいこと、私の育ちが悪いことが恥ずかしいです。 私自身は、いろんな経験があったからか しっかりした人にはなりました。 人の気持ちもよくわかる、あたたかい人になったと思っています。 でも 本当は何の苦労もなく育ちたかった、のんびり暮らしたかったです。 こんな育ち方をした自分が汚れた人間のように思えてなりません。今、その気持ちが苦しくてつらいです。 こんな育ち方をした人をどのように思いますか? 関わりたくないって思いますか?

みんなの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。50代既婚女性です。 そりゃあ誰だって、好き好んで苦労の子ども時代を過ごしたくないでしょう。 夫婦仲の悪い親を見て育って、 それはそれは辛く寂しい子ども時代だったことだと思います。 私も似たようなものでしたから。 でも、私は「自分が穢れた人間のように」は思いませんよ。 あなた様の問題は、自己肯定感が低いことです。 それは、あなた様のご両親の罪です。 ご両親は生活に追われ、お子さんのあなた様に 子どもらしい無邪気さを奪い、早く大人になるよう しっかりするように、そればかりを求めてきたのでしょう。 実際、しっかりしたあなた様に、 親御さんは助けられたと思いますよ。 あなた様は子どもらしく親に甘えたいときに、 親御さんはご自分の事で一杯一杯で、 あなた様は親御さんの負担を大きくしないために、 甘えることも自分に制限をかけてしまたんです。 もっと甘えたかった。 もっとわがままを言ってみたかった。 でもそういう子どもであることを、 親は許さなかった。 本当の自分を親は決して見ようとしなかったし、認めなかった。 そういう思いがあるから、「ありのままの素の自分」の評価が低く、 自己肯定感がなくて、苦しむのですよ。 私も不和な家庭で育ち、長女であったので 親、特に母からは 「早く大人になること」「妹たちの手本になること」「しっかりすること」 「わがままは言わない」「自分を抑えること」 それを強く求められました。 そうしないと親に捨てられると感じたのです。 学業も素行も優等生であること、親に心配をかけないこと そればかりです。 おかげで(?)しっかりしている、賢い、強い、頼れる!など人から言ってもらえますが 本当の私は違うんです。 夢見がちで、甘えん坊で、人が争うのが嫌いで、 綺麗なものが大好きで、嫌なことがあれば綺麗な物を見て、しばし忘れる・・・。 のほほんとした、「まあいいか!」な人間です。 私は「ありのままの甘えん坊の、わがままを言ってもいい。 優等生でなくてもかまわないよ。そのままの自分でここにいたらいい。」 そう言う場所、そう言ってくれる人を探し続けてきました。 親の顔色を見て、親に苦労を気を配って、 周りが平和に暮らすには、私が辛抱すればいい。 我慢すれば周りが丸くおさまる。 そういう生き方に疲れ切ってしまいました。 少しでも自己主張したり、我慢が出来ないと 「私はダメ人間」そう卑下してきました。 自分が苦労を引き受けることで、価値を認められようと、 いい人ぶりっ子してきました。 あなた様のいう事はまっとうです。 何の苦労もなく育ちたかった! 無邪気な子供時代を過ごしたかった! 妹の世話、家事に追われる私はかわいそうだった! はっきり口に出していいんです。 可能なら、親御さんにそのことを告げたらいい。 「親を恨んではいけない」とあなた様は縛っているんです。 恨んでいいんですよ。 恨むことを許しなさい。 恨みの気持ちを吐き出していくんです。 何年もかかるかもしれません。 あなた様の中の「子どものあなた様」がまだ怒っているんです。 「インナーチャイルド」です。 その子を癒してあげることが、今後のあなた様のためになります。 親を恨むことを許すこと。 恨みを吐き出した後で、いつか親御さんを許す自分が生まれてきます。 「もういいよ。お父さんお母さんもつらかったんだね。」 ご両親の中にある「インナーチャイルド」との対話で、 そういう気持ちに到達できます。 時間はかかります。 私は、親が老境に入りました。 この数年ですね。 やっと親を許す心境になってきたのは。 また、結婚で夫がありのままの私を愛してくれているのも、大きいです。 「何もしなくていい。そのままの君がそばにいてくれるだけでいいんだ。」 夫にそうプロポーズされたとき、 私は「この言葉を子どもの時からずっと欲しくて生きてきたんだ!」とご号泣しました。 早くに大人になることを求められ、辛い子ども時代でしたが、 今は幸せですよ。

noname#208954
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局私は 自分の過去の教訓を活かせず、 条件付きでしか私を愛するとのない夫と 結婚してしまい、夫婦関係もぎくしゃく しています。ありのままの私でいい、と 言ってくれた男性もいましたが、だめで した。自己肯定感が低い私は、そんなふ うに言われると、ちがうちがう、って なるんです。今、混乱しています。何が 本当の自分の悩みなのかわからないので す。もつれた糸をほどくように、頭の中 を整理していきます。 あたたかな お言葉、本当にありがとうご ざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

どこをどう読んでも貴方が汚れてる印象が無いよ。ご苦労されたんだなー。としか。 貧しい時こそ、助け合わないと。ね。 貴方はそう言う家庭を築かれたら良いし、ご両親にもねぎらってあげてね。

noname#208954
質問者

お礼

貧しい時に助け合わなきゃいけませんよね。 子どもの私はやはり自分のことを最優先に 考えたくて我慢していた記憶ばかりです。 両親は働いてくれたし、決して逃げ出しは しなかったことはねぎらってあげなくては 、と思っています。 あとは、自分の中でどうにか決着をつけたい です。あたたかな お言葉、本当にありがとう ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222312
noname#222312
回答No.3

私の場合は質問者さんとは全く逆の悩みを持っていました。 私の父親は若くして事業を立ち上げてからずっとうまくいっていましたので、我が家は経済的に苦しいという事はありませんでした。 しかし朝早くから家を出て夜に帰宅しても部屋で事務作業などをしてたし、休日もほぼ出社しては夕方に社員が全員帰るまでは会社にいる人でした。 家に帰れば家族の前では仕事の話はほとんどする事なく、しかし仕事一筋なので子供の学校や地区の行事などには一度も参加した事がありませんでした。 休日にどこかに連れて行ってもらったとか空き地で遊んでもらったという記憶がほぼありません。 うちの両親は金や物に執着するところがなく、今思い出しても家や車や家電製品なんかがすごかったとかは全然ありませんでした。 私は子供の頃から特に親にあれこれ物をねだる事はしませんでしたが、友人の親からは良く「○○君の家はお金持ちだからいいよね」と言われました。 今時の子供達のようにいろんなものを親から買ってもらって持ってるなどは全くなく、なぜそう言われるのかものすごく嫌でした。 私が欲しいと言えば特に何も言わずに何にでもお金を出してくれたとは思いますが、私は新聞配達をして稼いだお金を貯めて何か月もかけて趣味の物を買ったりしてたのに。 子供の頃から何かを一生懸命頑張って成果を出しても、周囲からはあの人の息子だからという言葉が多く聞かれました。 父親が偉大だと息子はどんなに努力してもなかなか認めてはもらえません。 逆に親のおこぼれを頂戴するようなみっともない生き方をするのは嫌で、中学生くらいからは何事も親に頼らずに自分の判断でものを決めていました。 逆に言えば特に何も親から言ってもらえなかったということもあったからでしょうが、なかなかそういう時間的余裕がなかった事が一番の原因であったと思います。 親の会社を継ぐというのは並大抵の努力では困難です。 様々な人達からの信頼を得る事ができなければなりません。 親以上に努力して収益を上げてもやはり父親には敵いません。 もちろん自分の中でも父親は偉大です。 父親は仕事人間というか、自分の会社が一番大切なんだとずっと思っていましたがそんな事は全くなく、やはり偉大な人でした。 母親もそんな父親を誠心誠意支えるべく、家の事も会社の事もこなす人でした。 親は親だし自分は自分だという想いで過ごしながらも、やはり父親の偉大な背中を何度も見るような年齢になると、自分がこれまで意地張ってた姿が父親そっくりなんだと気付きました。 家の経済力がどうとかではなく、家族は家族のために互いに努力して支え合って生きるべきです。 それをせずに自分の事を前面に出すから歯車がずれるのです。 親や兄弟がどうだから自分がどうとかは思い違いです。 自分の人生を自分がどう生きたか、家族や友人や社会のために自分はどういう存在なのか。 そういう道を歩んだのは自分なのだし、その過去を恥と思うも誇りと思うも自分次第です。 子供の頃から甘やかされて育ち、いろいろものも買ってもらい、苦労することなく学校にも行かせてもらい、そういったぬるい環境の家庭で育った人よりも質問者さんは過去の経験から優れた人になって当然です。 自分の育った環境を卑下したり、他人の目を気にしたりしなければいいのです。 子供は親を選べませんし、自分で生きる道を大きく変える事などできません。 大人になって自分がどう生きるか生きてきたかです。 今更他人と比較しても過去の自分は変えられません。 今自分が考えて思う事を旦那さんなり我が子なりに表せばいいんじゃないでしょうか。

noname#208954
質問者

お礼

見ず知らずの私に 親身になってのアドバイス をありがとうございました。投稿してからずっ といろんなことを考えていました。 「自分の人生を自分がどう生きたか、家族や 友人や社会のために自分はどういう存在なのか。 そういう道を歩んだのは自分なのだし、その 過去を恥と思うも誇りと思うも自分次第です。」 その通りですね。 これからは 今の自分がどうあるべきか 誠実に 生きていき、過去がどうであれ 今の自分が 自信を持てる自分になるべく努力していきます。 たまたま、別の質問に回答されているのを拝見 し、同じ方だったのでびっくりしました。 桜の季節のお別れ、切なくて泣けました。 人生って本当にいろんなことがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197140
noname#197140
回答No.2

私自身、お金持ちの家に生まれるに 越した事はないなとは 思わない事はないですけど…(笑) 恋愛結婚でしょう? もし…お堅い親だったら お見合いで 好きじゃない相手と 無理矢理結婚させられたかも?よ? 育ちかたって キチンと育ってるじゃないですか? 今の自分に自信を持てれば 充分ではないですかね。 私は 子供の頃がこうだったから 今もこう…だとか こうなったとか… とても嫌いです。 今の自分は 自分の責任だし 自分で修正できますしね。 貴方は優しい人になったわけで それでいいと思います。 私もだけど 私の周りにも 色んな子供時代を育ってきてますよ。 そんな話をお互いする時 その人が 今 どんな人になってるか…って目で見てますね。 結局 子供の頃こうだったのに 今は幸せなんだね~すごい!派か 何不自由せずに育って 今は貧乏だし セコイか なら ヤッパリ 現在どうあるかですから。 私は全然 卑下したことないです。 人が 話せば 私も話しますけど 過去は 子供なんで 自分の責任ではないんですから 仕方ないでしょ?

noname#208954
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 そうですよね、子どもの私は昔の私なんだし 今を大切に生きていきます。 回答者さまの ほっとするようなアドバイス に気持ちが軽くなりました。 がんばっていきます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iamsam765
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.1

あなたと関わる時に、その過去の話を毎回持ち出されるならば、関わりたくないですね。 結婚してもう自立しているくせに、なぜそんな過去の事が気になるのですか? おそらくあなたのご主人がエリートで、生温い環境で育ち、あなたの過去に対して軽蔑した様な態度を取られるから、あなたの抑圧されたコンプレックスが増大化しているのでしょう。 いいですか?あなたの過去なんて私の見識から言わせてもらいますと、全く悲惨じゃないです。 自惚れすぎですね。 もっと人を知りましょう。 あなたは自分の事をしっかりした人間と言いましたが、私はあなたは全く客観性の目を持っていない自己中の方だと思います。

noname#208954
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

noname#208954
質問者

補足

夫にこのことを話したことはありません。 何十年も経ったというのに 今だに何故気になる のか、そんなことは私自身がいやになるほど思って います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親の病気について。

    本当に困っています。 だれかアドバイスをください。 私の家族は3人家族で父親、母親、娘の私です。 私は今大学3年生で一人暮らしです。なので父親と母親は実家に住んでいます。 母親はわがままで家事はほとんどしません。仕事に通っていましたが、朝ごはんも自分のお弁当も父親に作らせていました。洗濯物も掃除も父親です。 母親は昔からうつ病で精神科に通っています。毎回精神安定剤をもらってきています。 今回母親は仕事場でもめて、おかしくなりました。泣き叫びながらあばれまわったり、病院でもらった薬を大量に飲んだりしました。 父親から一人では面倒をみれないと連絡来たので私は実家に帰ってきて一緒に面倒をみています。 このようなことは今まで何回かありました。 父親は母親の面倒で弱ってきました。家事をして、母親の面倒で毎日4時間ほどの睡眠です。両方の祖父母も自分のことが精一杯で、助けを求めることはできません。私も大学が始まればアパートに戻らなければなりません。このままでは父親が死んでしまう気がします。 父親の負担を減らすにはどのように、すればいいのでしょうか?

  • 妊娠と経済困窮

    こんにちは。 私は現在妊娠中です。 一人目のときもそうでしたが、体調が安定せず非常につらい毎日です。(現在安定期と呼ばれる時期にあります) そのため、普段フルタイムで働きに出ていますが、欠勤が重なり経済的に困窮し、夫が土日祝日にアルバイトに出、平日は常勤終了後、自宅にてSOHOをしています。 そんな中、夫の精神状態がおかしくなってきました。 元は明るく陽気な人ですが、ネガティブな発言が多く自宅にいる時もふさぎ込んでいます。 そんな夫の愚痴を聞くくらいなら私でもできるのですが、最近はネガティブな発言を聞くたびにお腹が強く張り、かといって私も仕事を辞める、休める環境でもないため休めません。 このままでは赤ちゃんが早産で出てきてしまうのではないかと心配です。 私の実家は金銭的に一切頼れる環境ではなく、また理解もありません。 夫の実家にも金銭面の相談をするよう夫に促しましたが、理由があり我が家の経済状態について相談したくはないそうです。 なんだか夫も私も駄目になりそうです。どのような心持で私は夫を支えればいいでしょうか。 夫の仕事の際、痛いお腹をすりながらお弁当を作ってあげることくらいしかできません。。 家族がバラバラになりそうでこわいです。

  • 会社所有の車を社員の妻が私的利用するのは良いの?

    私は小さな会社の社員です。 社長は私の母親で、社員の中には私の元父親(離婚したため)がおります。 私の家庭は複雑で、もともとは社長は父親、社員に母親となってましたが、女性問題や借金等が発覚し、家庭は崩壊、しばらくは父親が会社に来ない日々が続いていました。 そのようなこともあり、今では社長は母親になってます。 本来なら、父親を外したかったのですが、当社は父親の実家の敷地内にあり、そのようなことは難しいようで・・・。 不倫関係であった女性と籍を入れるために、母親と離婚、父親は新しい家族をもちましたが、 たびたびその女性とけんかをし、会社や実家に入り浸ったりして、何がしたいのかわかりません。 そのためか会社には毎日来るようになり、仕事もまじめにするようになりました。 ただ、会社所有の車をその女性に使わせていることが気に入りません。 返してほしいと父親に話してますが、まったく受け入れてもらえず・・・。 また、その会社の車を取り戻そうと、別の車を渡そうと考えているみたいで・・・。 結局どうやってもまったく会社と関係のない女性が私用することが腹が立ちます。 私は法律に疎いんで、どうすればいいのかわからず、強制的に取り戻しに行っても、 今度は私が法律で罰せられたりするのではないかと、踏み出すことができません。 まず、どのような順番で解決していけばいいのか悩んでおります。 皆さんのお力を少しでもお借りできれば幸いです。よろしく御願いします。

  • 家族のことで真剣に悩んでいます

    真剣に悩んでいます 家族が大嫌いです 父親は不倫していて、私と母親が追い出されるらしいです。 祖父母も大嫌いです。 父親の不倫は見てみぬふりをして私や母親に何かしらグチグチ言ってきて本当おかしいです。 もう、ここ3年くらいずっと実家から出たくて大学も辞めることに決めました。 精神的に病んでしまって学校にも行けずに単位を落としてしまったし何よりもう親のスネをかじりたくなくて10月から働くことに決めました。 そこで、質問ですが私が父親の不倫相手と3人で会うことって可能でしょうか? ここまできたらその女がどれだけ本気なのか知りたいし一体何なのか知りたいです。父親はまともに会話が成り立ちません。もう、この夏で家を出るので二度と会うことは無い人たちですので最後に会ってみたいです。 結局、その女を連れ込みたくて金も女の為に使いたいらしいので私実家を失います…父親のやりたいようになるのが悔しいですが…

  • 母親

    母親に嫌われています。母親は私に、仕事、父親、兄嫁の愚痴を愚痴って来ていて、私は家族間でも誰にもその愚痴を言ったことが無かったのに、私の言った愚痴は、全部兄弟や父親、兄嫁に知られていました。 兄弟は、母親から私自身の愚痴も聞かされていたようで、それを聞いた兄弟が私に話をしてきました。私は兄弟に「家族なんだから母親が私に直接言えば良いのに」と言ったことがありますが、結局母親から直接言われることはありませんでした。 いつも、私は愛されていないと感じながら生きてきました。私だけ実家に毎月5万いれてた時もありました。 私が結婚して義両親と同居する時、アドバイスを求めたのですが、何もしなくていい、何か言われたらやった方がいい、あっちが同居したいと言い出したのだから、と言われました。 後からよくよく考えてみると、なんでこんなアドバイスをしたんだろって思ったんです。 母親は私に幸せになって欲しくないんじゃないかって… もし、私が間違って言ってることがあれば正して欲しかったし、もっと向き合って欲しかったです。 私自身、母親に不信感を抱いています。 もう私もいい年なのですが、これから母親とどう向き合って行ったら良いのでしょうか?

  • 父親の事です

    もうすぐ67歳になる父親がいます。定年退職してから何もせず毎日、ボーっとしてるようです。退職してから借金ばかり作って家族は呆れています。父親と母親の二人暮ししています。趣味や特技が有れば良いのですが全く有りません。 母親には離婚させようか、と考えたりする事があります。離婚させた後、僕自身独身なので母親と共に母の実家に戻り、母親と年老いた祖父母の面倒を見ようと考えたりします。因みに父親の面倒は、近くに住む父親の姉(叔母)に世話してもらいます。保護責任云々て言われても仕方ないです。覚悟してます。

  • 父親に好かれる娘

    父親と娘についてアンケートです。 【父親に好かれる娘】ってどんな娘ですか。 出来れば結婚や職に関する事以外で答えて貰いたいです。 ウチの家族構成ですが、既に父親が60代初めで私が30代。母親、妹がおり家族4人で実家に住んでます。

  • 親に対しての嫌悪感

    父親に対しての嫌悪感との向き合い方について。 昔から父親に対して嫌悪感があり、時々どういう風にこの感情とつきあえばいいかわかりません。 家族と仲が良くない方どのように自分の中で複雑な気持ちを消化しましたか?そして娘をもつ男性からの視点の意見もほしいです。 まだ上手に質問をまとめられませんが、もしよろしければ読んで頂けると嬉しいです。 20代後半女性です。 今は姉と一緒に住んでいます。 昔から父親と折りが合わずに、父親に対してひどく憎悪があります。 はっきりいって父親が気持ち悪いです。 父親は大企業の研究職をしていてそれなりの役職についています。父親は有名国立大学の工学部です。 すごいところは認めますが、人間として尊敬できないし、自分の父親だともうと嫌悪感で沢山です。 二つの原因がありまして、(1)父の浮気?(2)育てられ方。 ずっと前に、父親の浮気?を発見しました。私がたまたま実家のPCをいじっている時に証拠を発見してしまいました。私が勝手にみたのも悪いです。 かなり恥ずかしい話ですが、女の人にお金をみついでいました。家賃などをはらって金銭補助です。 そしてその女性に私の彼氏(当時)の悪口(学歴がひくい、親は金持ちだが、本人はだめ息子)や兄のお嫁さんの悪口(実家が貧乏で、うちのお金を目当てにしている)など書いていました。 なぜそんなことを女性にいうのかわかりませんでした。兄のことも私のことも馬鹿にされていました。 これが父親かと思うとすごくはずかしかったのですが、ストレスでそんなばかなことに走ったのかなと思ったのと、母親にいうと悲しむと思い、父親にいいました。父親も女性に騙されているのでかわいそうだと思い、母親にはいわずに父親にいいました。 私としては責める気持ちはなく、素直に反省して普通にすればよかったのですが、 父親は逆キレをして「今まで一生懸命してきたんだからこれくらいいいいだろう。俺は直す気はない。お前が家族を壊している。浮気なんて若い時はもっとしていた」といわれました。 そしてその後も私の目の前で私が気付いても、その女性とメールをし続けていました。 そのあといろいろあり母親も知ることになり、父親が家族にバレタこというと女性が逃げて行きましたが・・・。 二番目の育てられ方です。 昔からほめられたことがありません。関心がなければいいのですがどちらかというと馬鹿にされていて自分に自信がなくなりました。 そしてそんなことなぜいうの?という言葉をすぐにいってくるし、気に入らないことがあるとどなってきます。 父親は大企業の研究職をしていてそれなりの役職についています。父親は有名国立大学の工学部です。 小さいころから、いい学校にいっていい会社にいけが口癖でした。 小さい頃からスポーツもがんばって部活で県大会にでたり、高校も公立の進学校にかよい、大学も現役でがんばって有名?といわれる大学に進学しました。大学でも交換留学で留学をしていました。そのあとも大手の会社にいき頑張って総合職をしていましたが、自分のやりたいことがあり転職しました。 父親は私の転職活動をいやがりいろいろ口をだしてきたので、自分がやりたいことがあることをちゃんと伝えました。 その時に鼻で笑われて「そんな人生はずかしぎる。みんなにいったら笑われるぞ」といわれました。 昔からそうなんです。期待にこたえるつもりで一生懸命やりましたが、なんで親の言うとおりにやったらほめられず、当たり前という態度で、できなかったらなぜできないんだといわれ続けました。 言葉では言い表せれませんが、父親は人間のもつべき感情が欠陥しているようにおもいます。 昔、私が大けがして救急車に運ばれたり、入院しても、心配の言葉をかけられたり、お見舞いにきたりということが一回もありません。 学歴とか働いている場所はすごいと思いますが、人間の常識としておかしなところがおおいです。 食べ方はくちゃくちゃ食べてきたないし、不潔だし、ネチネチしていて人とのコミュニケーションもへたくそで、家族には、いばりちらしていますが外には変に弱いし、ものすごい勢いで気に入らないとどなり散らします 父親がいるだけで空気がどーんとおもくなるし、おかしいです。 前につきあっていた彼が私の実家に連絡した時に、相手にきこえるようにどなり散らしていました。 もう父親のせいで自分の人生をめちゃくちゃにされそうでいやです。 他の仲いい家族をみるとうらやましいなって本当に思います。 学歴やお金、会社も大切だけど、そんなことより人間として常識や感情が正常な人の家族や父親の人と仲がいい家族が本当にうらやましいです。 母親は私と仲はいいですが、自分はいまさら貧乏な暮らしをしたくないからこれからも一緒にいるそうです。 なので私が父親から嫌な気持ちにされてもあまり理解はしてくれません。 家族自体があまり会話がなく、みんな避け合っている感じです。 実家が苦手な人、親に嫌悪感があるひと、どういう風に自分の心の中で整理しました? 乱文・長文失礼しました。

  • 母親見ていると涙が出ます。

    家族の中でも太陽の様に明るく、毎日大声で怒鳴っていた母親がここの所、静かになってしまい、あまり怒鳴る事もなくなりました。寂しく感じます…心配です。やはり骨粗鬆症になった事が原因でしょうか?母親は自律神経失調症もあり、病院にも通っています。毎日家族の洗濯掃除は、今の母にはとても負担です。家族の事を一番に考えて自分の事は後回し…そして最高に美味しい料理は私には、真似ができません。母親を手伝いながら涙が出る毎日です。有り難う感謝しています長生きしてよ、いつまでも元気でいてよ、お母さんの娘で幸せです。何か有ったら私が面倒みるよと心の中で母親に伝えています。私と料理を作る時に「お母さんがやるのを覚えておきなさいよよく見ておいてね」と言われた時は流石に涙止まらなかったのです。これ迄の過ぎ行く年の中でも切なくてもどかしくて、もっと確りして、悔いなく母親を大切にしてあげたい…涙の出る毎日です。 母親には長生きして欲しいです。これからもっと親孝行をしないといけないとから、親不幸ばかりをしてきた娘だけに…

  • 現代のアダムとイブ、私とその人の関係

    私は生まれた当初から、その人は近くにいました。私自身、生き立ちから心が不安定で、父親は私のことを構わずに、母親一人にほぼ任せて不安定な家庭で育てられました。ある日、小学校を転校した時に、意外にも、その人は私の近所の家に住んでいました。年齢的には私より1歳年上で、頭も良く、地元では一番上の高校に入るぐらい私には遠い存在でした。私が地元から別の地方の大学に入ってからは、その人とは離れ離れになり、不安定な家庭に育った私が帰ることは、実家に帰ることはありませんでした。大学に入って4年目の境に私の母型の祖母が亡くなり、実家に戻ってきたぐらいです。翌年に私は大学を中退し、地元の実家に戻り、さらに翌年以降からその人は地元が去って、今でも母親がなぜかその人のことばかり語って、私はずっと気になっていました。もう、その人に会うことも結婚もすら許されないのでしょうか。年齢的にもその人は結婚している可能性もありますし、私のこともたぶん忘れていると思っています。自分自身、その人とは立場的にも見合った人間ではないことをよくわかっています。その事実を今年から知って、今まで自分の失った時間が過ぎていくことに、悲しい真実や現実が待っている気がしてならないので、毎日が不安ばかりで辛い気持ちを抱えて、今でも夜も眠れなくなるぐらいです。その人に何もしないまま私は亡くなったほうがいいでしょうか。私自身手遅れだと感じているので、しっかりとした回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンで印刷ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • エラーは出ないが印刷がずれる問題について、プリンターのプロパティが表示されない原因と対策についてご説明します。
  • Windows11で有線LAN経由で接続したブラザー製品の印刷がうまくいかない場合の対処法をご紹介します。
回答を見る