緊急!委任状の取り扱いについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • 50代女性の主人が肺炎で入院し、認知症も進んでいます。入院中の主人の病状が安定せず、元いた施設では寝たきりになってしまう可能性もあります。また、主人は再び肺炎を発症する可能性が高いと言われています。このような状況で、委任状の内容や取り扱いに不安を抱いています。
  • 相談しに行った兄夫婦から、主人のこれからを一切委任するという委任状を書くように言われました。しかもその委任状は主人の入院中の病院や施設に宛てず、宛名すら記載されていません。この委任状が意味するところや、将来的に回収することができるのかについて知りたいです。
  • ただし、まだ気持ちが不安定なために表舞台に出ることが難しい状況です。将来的に委任状を回収することができるかどうかも気になるところです。信頼している兄夫婦に対して不信感は抱いていないが、このような状況でのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

緊急で教えて下さい!委任状のこと

50代女性 60代の夫は肺炎で入院し少し認知が入っています 入院中の主人の安定しない病状 元いた施設で今度は寝たきりになってしまうだろうということ 又必ず肺炎はぶりかえすと言われているという身体症状 このようなことで私の気持ちが少し不安定になっています それを相談しに行き 良きアドバイスを兄夫婦に求めたのですが 初めから「家族で相談しろ」との一点張りでした それが突然昨日 最近長男(30)長女(26)と私の兄(58)その妻(47)が 「主人のこれからを一切委任します」という委任状を書くように言われました しかも今主人が入院中の病院や 戻るのを待ってくれている施設宛ての委任状を作ろうとしたら だったらもう家には来るなと激しく怒り 宛先を全くかかない「主人のこれかこれから一切」という委任状を作るように言われてます 長男、長女は大人しい性格で兄夫婦を全面信頼しています このような状況の中でお聞きしたかったのは 委任状で 「主人のこれから一切」 という言葉を使ったり、宛名がない委任状だったりしたら 今後 主人の生活全てと夫名義の年金や財産を 兄夫婦にすべて委託されるということでしょうか? 私の気持ちがしっかりしてから 又表舞台へでると良い言われるのですが もし私の気持ちが安定した時 後になって「委任状」の回収は可能ですか? たったひとりの血の繋がった兄夫婦を信じてないわけではないのですが どなたかアドバイスをいただければと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.4

 ご主人のご病気につき、謹んでお見舞い申し上げます。 1 結論として、「委任状を書いてはいけない」と考えます。思いがけぬトラブルを招く危惧がありますので。  (1) 「主人のこれからを一切委任します」というのは、「ご主人が委任する」ではなく、「ご質問者またはお子様方が委任する」の意味と理解します。   ・ ご質問者またはお子様方(以下ご家族)がこれに署名すると、「ご家族が、兄夫婦に対して、ご主人についての一切を委任した」という合意を証明する書類になります。   ・これは、「ご主人についての一切を、ご家族に代わって、兄夫婦が行ってよい」権限を与えたことになります。  (2) 具体的内容(委任項目)が書かれていなくても、「主人のこれから一切」という文言によって、療養、介護、財産管理等、「ご家族がご主人について行う一切の権限を、とりまとめて兄夫婦に任せる」包括的な委任と理解される危険があります。   ・ ご記載の状況から推察して、おそらく兄夫婦はこれを主張するつもりと思います。  (3) 兄夫婦が委任状を思わぬ行為に使用した場合は、トラブルを生じる危険があります。   ・ 当然兄夫婦は、「委任された」と主張します。   ・ 「主人のこれからの一切」が法律的・現実的にどのような行為までを含むのかは疑問があります。が、委任状を見せられた人(例えば兄夫婦が何かを買った場合の売主)が代理行為の有効を主張をすると、ご家族に代金の請求がきます(契約の権利義務は、委任した人に帰属します)。   ・ 上記例の代金支払いを拒否するならば、「その売買契約が『主人のこれから一切』に含まれるか」「包括的委任状を交付したご家族に過失はないか」法律上の困難な問題を生じます。 2 根本的には、ご質問記載の状況に不穏な気配を感じます。  (1) ご質問者が兄夫婦に相談したというのは、何を相談したのでしょうか。   ・ 委任状を必要とするのは特殊な場合に限られるはずです。その様な場合は、必要が生じてから、その事案だけの委任状を作れば足りるはずです(それが通常)。   ・ 例えば医療施設との契約のように適否を相談したいのであれば、兄夫婦も同席して説明を聞き、ご質問者が契約書に署名すればいいだけ。委任状を持って兄夫婦だけが行くのは、むしろ「異常」です。   ・ 委任状を必要とするのは、「ご家族の名義で、しかしご家族のいないところで、何かをしたい」場合です。兄夫婦は、どこで何をしたいのでしょうか。   (2) 一般的には、「財産に関する利益」が推察されます。   ・ 委任状を脅し取るような態度から推察すると、「ご家族のために何かをする」代理というものの本来の目的よりも、「兄夫婦自身の利益のため」という目的がうかがわれます。   ・ この場合一般的には、金銭的利益。例えば「面倒を見てやったのだから、報酬をよこせ」。ご主人の病状が芳しくない場合には、「遺産の管理も任せたはずだ」あるいは「遺産の一部を謝礼としてよこせ」その先を考えているかもしれません。  (3) いずれにせよ、親族がこのような状況で包括委任状をよこせと言うのは、極めて異常な事態と考えます。   ・ かつて大手企業の法務担当をしていましたが、私であれば絶対に委任しません。仮にそのような要求をされた場合には、「この人は危険。信用できない」むしろ警戒し、今後は付き合いを控えます。 3 ご家族においては、明確に拒否し、ご主人の看護に専念されるのが良いと考えます。  ・ 親族という関係においては、トラブルの解決にも、他の親族への気兼ねなど制約を生じます。この段階で毅然とした態度を示し、トラブルを防ぐことが「本件の肝要」と思います。  ・ 不安の点は民生委員や自治体の福祉担当課、法律的な論点が必要であれば、自治体等の無料法律相談をご利用されることをお勧めいたします。 4 ご主人のご快復をお祈り申し上げます。

morinone
質問者

お礼

お返事が遅れて申し訳ありません やはり「一切」と言う言葉にはかなりの危険性があるということですね 私が不安定でついつい兄達を頼ってしまうのが根本的に間違っているのかも知れません ありがとうございました

その他の回答 (5)

回答No.6

まずは、誰の委任状なのでしょうか? そもそも夫婦であろうが妻が夫の代理人に決して自動的になれるものではありません。 仮に質問者さんが、「ご主人のことを一切・・・・」と言ったところで、もともと質問者さんがご主人の全てを任されているわけではないので意味がありません。 極端に言えば、仮に質問者さんがご主人のために善意を持って施設を探したりしても、ご主人が「NO」であれば無理強いはできないわけで、質問者さんがお兄さんに委任したところでそれは変りません。 良くも悪くもご主人の何かを行うためには、あくまでもご主人自身の委任状が必要なはずです。 少なくともまともな相手は、質問者さんの委任状をもった相手に対してご主人のことは一切対応しないはずです。

morinone
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません  やはり例え夫婦であっても個人は個人なのですね  委任状の件は兄に渡さずに今はあくまでも家族で話し合うという方法をとっています  家族の誰かが病気などになると結束が固まる か ぐらついてしまう  のどちらかか 又はその両方を兼ね持つ事になるのかも知れません     ありがとうございました  

  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.5

no4です。  お礼ありがとうございました。 1 法律的観点は前回答の通りです。  ・ 「有効な委任状だ」と言われ、ましてや売主等の第三者が関わると、厄介なことになります。 2 法律ジャンルでのご質問でしたが、例えばご質問者があまりに細々とあれこれ相談するので、「そんなに何もできないなら委任状を出せ」厄介払いをされたということはありませんか。  ・ 法律以外の背景も勘案し、お子様たちと相談されてください。

noname#191910
noname#191910
回答No.3

「今後の人生の一切すべてを委任する」のような、そんなある意味おそろしい委任状は効力を持ちません。 そんなことを認めてしまったら大変なことになります。 委任状は、必ず本人が自分の意思で直筆で書かなければ無効です。 「主人の~」という、“あなた”が書いた委任状など効果はありません。無効です。 委任状には、委任して代理してやってもらう内容を具体的に、いつ、だれに、何をしてもらうかを書きます。 「一切の」などの言葉を使う場合は、 「住民票の取得につき、一切の権限を委任する」のように書きます。 また、ある事件について弁護士に代理人になってもらうような、とくに委任する範囲を定めていない場合は、 財産の現状を維持するような「保存行為」 財産の性質を変えない範囲内で収益を得るような「利用行為」 財産の性質を変えない範囲内で価値を増幅させる "無利息の貸金を利息付に改める" ような「改良行為」しかできません。 委任状とは、この人に自分に代わって決まったことをしてもらうという「代理権授与」の意思表示なので、 「もう代理しなくていいでーす。委任を解除しまーす」と、いつでも意思表示して、委任を解除することができます。 弁護士との委任契約でも同じです。 委任のリスクは、 代理人に自分の望む行為をしてもらう代わりに、その人の行為の責任まで、自分が背負うことになります。 つまり、「委任する代理人をちゃんと選ぶ責任」は負えよということです。 ■委任状の注意点 委任者である本人の直筆であること。 捨て印を押さないこと。 必ず余白に止め印をするか、「以下余白」と書く。 作成した委任状は、必ずコピーをとっておくこと。 ご主人が認知症で、親族に危機感を覚えるなら、成年後見制度を利用し、自分が後見人になる方法もあります。 そうすれば、親族が本人をそそのかして委任状を書かせようと、自分(後見人)がOK(追認)を出さないものは全て無効となります。 ■法テラス 日本司法支援センター。 予約制、近くの法テラスで無料で弁護士に相談できる。 そのまま生活保護の申請、借金の整理/自己破産などを依頼することもできる。 生活保護を受ける場合、すでに受けている場合は、相談費用はもちろん、 依頼する案件の弁護士費用などが免除される(無料) TEL:0570-078374 平日 9:00~21:00 土曜 9:00~17:00 http://www.houterasu.or.jp/ ■弁護士ドットコム 弁護士へ質問し回答をもらえるQ&Aサイト ※匿名(弁護士A)からの信頼できない回答もたまにある。 http://www.bengo4.com/

morinone
質問者

お礼

返信が遅れてしまって申し訳ありません   やはり「一切」という言葉には重大な危険性があるというなのですね 一心に信じていた兄達をどのように疑ってよいか まだわからないのですがよく考えてみます

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.2

まず、委任契約とは基本的には、ご本人の法律行為を誰に代わりに行って貰うかという契約です。 なので、今回の場合には「60代の夫」のご本人の法律行為を代わりに行って誰に貰うかを決めることができるのは「60代の夫」ご本人しかいません。 よって、 > 最近長男(30)長女(26)と私の兄(58)その妻(47)が > 「主人のこれからを一切委任します」という委任状を書くように言われました を奥様であるご質問者様に要求してもまったく委任契約としての法律的な効力はありませんなので意味はありません。 無視をされてもかまいません。 もし、「60代の夫」が「認知症」に罹患されているなら成年後見制度をご活用されることもご検討して見た方が宜しいかと思います。 法務省:成年後見制度~成年後見登記制度~ http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html 後見制度においては,家庭裁判所によって選ばれた成年後見人等(成年後見人・保佐人・補助人)が,本人の利益を考えながら,本人を代理して契約などの法律行為をしたり,本人が自分で法律行為をするときに同意を与えたり,本人が同意を得ないでした不利益な法律行為を後から取り消したりすることによって,本人を保護・支援します。

morinone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 他の方への回答にも書いたように 実質一人で動くのはまだまだ不安で つい兄夫婦を頼ってしまいます でも委任状というのは 本人自身が委任契約を結ぶという観点にたって きちんと話をしなければいけないと思います

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

成年後見人ぐらいまでならまだしも、単なる委任状程度では財産管理まではできませんが、しかし、一切、みたいな書き方も良くないです。まあ、逆に法的にはほとんど無効ですけど。 委任状を作る場合は、何に対してどこまで、と具体的にきちんと限定されなければ効力がありません。無いから何でも勝手に作っても構わないという事も無いですけど。 あなたがもっとしっかりして、オタオタせずにたんたんと治療や介護に専念すればいいんだと思いますよ。1人だけで介護するのは不可能ですけどね。あなたのお兄さんへケツを持ち込むのも間違いです。当人(つまりあなたの夫)とは血のつながりも無ければ、たぶん、親友というような事でもないでしょ? あなたが中心になって、子供に援助してもらうのです。子が親の面倒を見るのは当たり前です。 子は同居では無いのですか?同居でないと介護は無理ですけどね。 肺炎自体はそれほど重い病気ではありません。抗生剤で治るし。 問題は、それに付随して体力が落ちたり、寝たきりになってしまう事ですね。 元いた施設?施設にいたんですか?なら、落ち着けばそこへ戻るだけの事で、基本的には元に戻りますよね? 悪化していくのは仕方ありません。うちの父だって67で亡くなりましたし、60代でも色々問題があるとどうしようもないです。 なるべく体力付けさせて、うまいものでも食べさせて、可能ならたまには外出させて、残りをなるべく楽なように配慮してあげるくらいしかできる事は無いと思います。

morinone
質問者

お礼

ありがとうございます 速いご回答ありがとうございます 私が気持ち的にとても揺らぎ 一緒に住んでいる娘(息子は一人暮らし)の前でとても暗い顔をしており その娘の心情を察してという 兄たち夫婦の計らいとも思ったのですが 「一切」という言葉に私自身が確かに引っ掛かっています 施設に戻ったとしても多分すぐに又入院先を探すことになるかと思います (今の病院は常々満床です) 子供達はすぐに休みがとれない仕事をしており 今迄の親しいお付き合いしてきた 在宅仕事で比較的時間のある兄夫婦を どうしても助けて貰わないといけない部分もあるので 「何に対してどこまで」と書かないと無効になると 話して納得してもらうしかないと思います

関連するQ&A

  • 知的障害者の相続登記を委任できるかわからず、困ってます。

    ご教授下さい。 夫が死亡し、その相続人が私、長女(成人)、長男(成人)の3名で、 夫名義の土地建物について、相続登記をするにあたり、わからないことがあって、困っています。 長男は知的障害者で、自分の名前ぐらいは書けるけれど、分割協議をすることはできません。 そこで、法定相続分での登記であれば、後見人を選任することなく登記をすることができると聞いたので、そうすることにしました。 登記手続きは司法書士に依頼しようと考えています。 法定相続分の登記だと、委任状は相続人全員の分はいらなくて、私のだけでも大丈夫とのことなのですが、そうすると、登記が終わった後に発行される登記識別情報は、私の分だけだと聞きました。 全員の登記識別情報を発行してもらおうと思ったら、全員の委任状が必要なのだそうですが、長男が「登記の委任をする」ということを理解できるかについては、少し不安があります。 やはり、委任すること自体も長男はできないということで、後見人を選任しなければならないのでしょうか。 委任状に長男の印鑑を私が押して、登記をしてしまうのはいけないことなのでしょうか。 後々、改めて遺産分割協議をして、土地と建物の名義を私か、長女にしようとも考えているので、長男の登記識別情報を発行してもらっておいたほうが、手続が煩雑にならないと聞いたもので・・・。 (その際には、長男に後見人を選任するつもりです) どうか、ご助言お願いいたします。

  • 親戚への出産祝いについて

    分かりにくかったらすいません。 2月に義父の兄の息子に長男が(初の子供)生まれる予定です。 私は長女と長男がいるのですが、義父の兄から長女の時に三万、長男のときに、2万お祝いを頂きました。 昨日義母から私に予定日の連絡があり、お祝い渡さないとまずいかもと言われたので主人と相談したのですが、私達から三万、義父達も三万か五万渡すというのです。だったら私達からの三万いらなくないですか? もらった分だけ渡せばいいのではないでしょうか? そのことで義父ともめ、最終的には本家の息子へだから渡すんだ、渡さなくてもいいけどこれから世話になるだろうしそれが筋だ。少しでも世話になると思うなら渡せ。と言われました。 でも義父の兄ともその息子とも新年の挨拶くらいでしか一年間に会わないような仲です。 ただ義父の兄は、顔がひろいのは確かです。 でも私からしたら他人だし困っても助けてもらおうなんて思ってません。 こんなことで夫婦のでもぎくしゃくしてしまいました。 ちなみに主人は出すのが当たり前と思っています。 みなさんどう思われますか?

  • 焼香の順番

    お世話になります。 来月、亡くなった義母(主人の母)の法要を営む事になっております。 その際の焼香の順番についてご教示ください。 特に近しい出席者は、故人との続柄で、 1、夫(施主) 2、長男 3、長女 4、長男妻(質問者) 5、長女夫 6、故人の兄 7、夫の妹(故人の義理の妹) 8、夫の妹の夫(故人の義理の兄) です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 何もしない夫の兄夫婦

    私は夫と2人の子供がいます。 主人の兄は5つ上で嫁と2人の子供がいます。 この兄夫婦が(特に兄の嫁)実家に行くとまったく何もしないのです。 例えば・・ ●仏壇におまいりしない ●食事の片づけをしない ●外食してもいっさいお金を出さない ●お正月きてもおみやげなし ●自分の子供の世話をしない 食事の片付けもいつも義理の母と私でやっています。 私は主人の実家に行ったときはなるべく動くようにしているつもりですが、まったく動かず何もしない夫の兄の嫁を見ていると腹が立ちます。義理の母も気を使っているのか、もうあきらめているのか主人の兄の嫁には何も言わないのです。 同じ嫁なのにどうして夫の兄の嫁はなにもしないんだろう?そしてだれも注意をしないんだろうと思います。 主人の祖母がなくなったときも、私たち家族はすぐに駆けつけました。 しかし、兄家族はお通夜までに時間があるからと海で遊んでからお通夜にやってきたり、初七日はまわりに親戚の人があわただしく動いているのに主人の兄の嫁はソファで寝ていました。 それでも義理の母は何も言わないのです。 冠婚葬祭も、一切自分たちでお金を出そうとせず、義理の父母に出してもらおうとします。 甘やかしている義理の父母にも疑問です。たぶん、そうでもしないと家に寄り付かないし、【長男だからいずれ位牌も守ってもらわなきゃならないし】となにかにつけ言っているのでそのせいもあるかと思います。 私としては兄夫婦の行動をみているととてもいらつきます。 主人は「諦めろ、かまうな」と言いますがそんな簡単に割り切れません。 義理の父母からすれば、兄弟仲良くしてほしいと願っていると思いますから兄夫婦に強くもいえません。 少しでもわかってもらうためにはどうしたら良いでしょうか?

  • 中学生の性意識

    中1の長男の事でご相談させて下さい。 主人、私、中1:長男、小1:長女、年長:次男、の5人家族です。 先日、夫婦だけで買物に日中1時間ほど出掛けた時に、 長男が長女に対し、「おまたを触らせて」「おまたを見せて」と 詰め寄ったと、私と長女2人でのお風呂の時に聞かされました。 声変わりもし、そういう時期とはいえショックでした。 主人とも相談中ですが、とりあえず当分の間は2人きりにはしない様にとは思いますが、 長男に注意をするならするでどんな言葉を掛けたらいいのかと悩んでおります。 ご経験者の方おりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 婚家との付き合いについて相談させてください。

    夫は次男で、私たちは夫の実家よりも6時間ほど離れたところに住んでいます。私たちに子どもはいません。不妊治療中です。 夫の兄夫婦は、夫の実家よりも8時間ほど離れたところに住んでいます。夫の兄夫婦には子どもは3人います。 夫の兄は、夫と年子なのですが、若くして結婚・子育てを経験しているためか、義姉と2人で何かと私たちの生活のことに口出しをします。(転職・引っ越し・給料・住宅ローンのことなど) 兄弟といえども私たちの家庭のことに口出しされるのはすごく嫌で、姑に相談したのですが、姑は「長男を立てるもの・長男夫婦になんでも相談をして決めるもの」という考えのようで、取り合ってもらえませんでした。 いつも婚家に何かあると、兄夫婦よりも家が近く、子どもがいない私たちが姑に呼ばれるのですが、今年も「身軽なあなたたちが実家の年末掃除をきちんとするように」と姑から言われました。毎年私たちが行っているので、特に違和感なく続けてきたのですが、不妊治療を行いながら共働きをしている身としては、「身軽な・・・」なんて言われると、そんなに暇じゃないんだけどな~なんて思ってしまいました。被害妄想なだけなのかもしれませんが。 私たち夫婦は、来年度から夫の実家のある市に転勤になったのですが、その際に「早くアパート探しなさい。アパート選びはお兄ちゃんたちに相談しなさいね。」と言われました。私たちとしては、3年周期の転勤なので、長男夫婦も遠くに暮らしているし、姑も一人で暮らしているので、間借りさせてもらえればありがたいなと思っていましたが、長男夫婦が断固として反対しました。 都合良い時だけ手助け要求して、都合が悪くなると兄を立てろって何だか納得がいきません。 今後、どのような付き合いをすればよいでしょうか?

  • 遠隔地に住む老齢の叔父叔母の介護

    東京に住む共働きの40代半ばの夫婦です。 夫の叔母夫婦の介護についての質問です。 夫の叔母夫婦は80代と90代の老齢です。 叔父は90歳を超えており、一人では家事は一切できません。 叔母夫婦に子供はありません。叔母が高齢ながらも家事一切を負担し、これまでは老夫婦で生活することはできていました。。 近い身内としては夫の母が新幹線で30分ほどのところに住んでいますが、病身で一人での移動(お見舞い)は無理です。 私たちが行くとすれば飛行機と新幹線を乗り継ぐことになります。 このたび叔母が入院、手術をすることになりました。 手術は老齢のこともあり、開腹してみないとわからない点が多くあります。 叔母夫婦は老齢のことから、これまでも夫やその兄、また義母は介護保険の利用や、また義母と夫の兄のもとに来ることを薦めていましたが、頑として拒んでいます。 いわく「餓死しても他人の世話にはならん」と。 叔母が入院してから、叔父の日常生活一切の世話と病院にいる叔母の世話は、叔母のいとこやその奥さんが好意でしてくれています。 ただ、好意といっても1回につきいくばくかのお金は渡しているようです。 長くなりましたが、ここからが質問なのですが、 他人の世話は拒み、しかし自分たちでは生活できない。 このような老齢に叔母夫婦の今後をどのように、みていけばいいのでしょうか?

  • 負の遺産相続放棄後に、定期預金等を相続をした?

    夫の実家のことです。 実家は、義両親と義兄(長男)が同居していました。その義兄が、昨年亡くなりました。 義兄には、長女(嫁に行った)と長男(実家に戻るつもりはないらい)がいます。 亡くなってから、借金があることが分かり、夫の兄(次男)が相続放棄の手続きなどをしてあげて、借金の返済をしなっくても良いようになったとのことでした(次男の妻…義姉から教えてもらいました)。 昨日、義母から電話があり、農協に定期があり相続人の子供たちでなければ解約できないと言われ、長女がそのお金を相続し持っていったと。長男は、放棄する紙?を持ってきたらしいのですが・・・ 実家は農家なので、その他営農の預貯金、農協の出資金(本々は義父が積み立てたもの)まで長女が相続したのなら大変なことにると。 私は、義父母、夫から実家の事や、相続などについて話や相談を受けていないので、今更、困ったと言われても・・・無視しょうかとも思ったのですが、なんか変だな・・・?と思いましてここに相談させて頂きました。 ・負の相続放棄した後に正の遺産が相続できるのか?問題ないのか? ・農協の定期を相続した長女に対しどのように対処すればよいのか? 兄の入院費、葬儀費など子供たちは出してません。義父母が負担しました。 よろしくお願いします。

  • 高齢の兄弟姉妹の今後(あの世逝き)について

    幸い私達兄弟は’76から69歳まで連れあいも欠けていません。長女。長男。次男は同じ県で近くに住んでます。問題は、長男(独身)の立場を姉夫婦が代ろうとしてることです。相続が絡んでくると思うのでやっかいです。たとえば、長男がしてる墓の掃除をわざわざしなくてもいいと言ったり(自分達がするから)兄弟で弟の子供に一緒に10万の祝儀を包む場合、姉夫婦は兄に相談せず、少しでも多めに出して自分達でもっていこうとします。このようなことをつずけていると兄の立場が、なくなるとおもいますが、私の考えすぎでしょうか? もし誰かが欠けた場合私(3女.他県に住んでいる)の心構え、でしゃばらず、侮られず、居るにはどうしたらいいか、考えるようになりました。 こんなこと考えることありませんか?

  • どうにかなりそうです。

    こんばんは。数日前に質問をした者です。本当にこのままでは自分自身がどうにかなりそうなので再質問をさせて下さいませ。今の主人と結婚をして3年目に入りました。その間実母は両目を失明し、今年は乳癌で 入院をしております。失明して入院をした病院も今の病院も兄夫婦は一切関知しませんでした。主人が仕事が休みの度に毎回車を走らせて連れて行ってくれました。今の病院は近いので主人が仕事の日に私が行っております。兄夫婦は車に乗って高速を走れば近くても来ませんし、今では一切関知しません。兄と嫁さんが休みがあったと言って手術後一回だけやって来ては調子のいい事ばかり話したそうです。主人に対しても お礼の言葉は一切ありません。主人も殆ど呆れ果て「お前の兄貴とは 付き合って行かない」と怒り、義父母も親戚も兄夫婦が来ない事をずっと我慢をして来ました。私は何度もメールを義姉に対して送っていますが殆ど無視状態です。このままでは主人がいつ『離婚話し』を言い出すのかと不安で心配で堪りません。自分自身が本当にどうにかなりそうです。『自殺』や『死』を考えたりもしました。もう、疲れました。 嫌気が増して来ています。兄夫婦が少しでも変わってくれればと考えたりもしましたが無理なようです。辛いです。 助けて欲しいです。 誰にも相談する人がいません。お願いします。