• 締切済み

婚家との付き合いについて相談させてください。

夫は次男で、私たちは夫の実家よりも6時間ほど離れたところに住んでいます。私たちに子どもはいません。不妊治療中です。 夫の兄夫婦は、夫の実家よりも8時間ほど離れたところに住んでいます。夫の兄夫婦には子どもは3人います。 夫の兄は、夫と年子なのですが、若くして結婚・子育てを経験しているためか、義姉と2人で何かと私たちの生活のことに口出しをします。(転職・引っ越し・給料・住宅ローンのことなど) 兄弟といえども私たちの家庭のことに口出しされるのはすごく嫌で、姑に相談したのですが、姑は「長男を立てるもの・長男夫婦になんでも相談をして決めるもの」という考えのようで、取り合ってもらえませんでした。 いつも婚家に何かあると、兄夫婦よりも家が近く、子どもがいない私たちが姑に呼ばれるのですが、今年も「身軽なあなたたちが実家の年末掃除をきちんとするように」と姑から言われました。毎年私たちが行っているので、特に違和感なく続けてきたのですが、不妊治療を行いながら共働きをしている身としては、「身軽な・・・」なんて言われると、そんなに暇じゃないんだけどな~なんて思ってしまいました。被害妄想なだけなのかもしれませんが。 私たち夫婦は、来年度から夫の実家のある市に転勤になったのですが、その際に「早くアパート探しなさい。アパート選びはお兄ちゃんたちに相談しなさいね。」と言われました。私たちとしては、3年周期の転勤なので、長男夫婦も遠くに暮らしているし、姑も一人で暮らしているので、間借りさせてもらえればありがたいなと思っていましたが、長男夫婦が断固として反対しました。 都合良い時だけ手助け要求して、都合が悪くなると兄を立てろって何だか納得がいきません。 今後、どのような付き合いをすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6898)
回答No.6

義母と義兄夫婦の考えに、便乗してはどうでしょうか? 差別の原因は「孫」だと思います。 身軽と言うからには不妊治療を止めた宣言して、便乗しましょう。 義実家は長男さんのもの、次男夫婦は将来的に長男の子供たちのお世話になるのだから仲良くして下さいねと、義兄の子供に依存するフリをしましょう。 ていよく使おうとする人たちには、こちらも使います発言を。 義母の言う事でも義兄夫婦の言う事でも無く「将来看てもらう為に」と長男夫婦の子供たちの為に掃除や相談をすると切り変えましょう。 義母や義兄夫婦を今更、性格そのものを変えようなどとは思わないで下さいね。 間借りよりも、義兄の子供たちが来てもらいやすいように賃貸を借りたいです!と相談を。

回答No.5

>兄弟といえども私たちの家庭のことに口出しされるのはすごく嫌で、姑に相談したのですが、姑は「長男を立てるもの・長男夫婦になんでも相談をして決めるもの」という考えのようで、取り合ってもらえませんでした。 「お義兄さんの処は、子供が3人もいて、その上、私達のことで迷惑かけられませんから」と 上手に断ればいいですよ。 第一、貴女の家のことを、いちいち 報告しなくてもいいと思いますよ。 転勤のことだって、黙ってればわからないのですし。 後でわかったら、迷惑はかけられませんし、私たちも子供ではありませんから 、、で押し通せばいいだけのことです。 同居は、止めておきましょう。 私なら、お金を支払ってでも同居はお断りします。 大掃除に駆り出されるのなら、家の中の金目のもののチェックをしておきましょう。 姑が、亡くなった時、義兄に勝手に(金目のものを)隠され、勝手に処分されないように 今から、金目のもののメモを作っておいたほうがいいですよ。 財産分与のときに「〇と〇があったはずだけど、、、」と、義兄に勝手に ネコババされないように、婚家先の財産チェックを、大掃除のときに しておきましょう。 大掃除を手伝わさせられた貴女の特権です。

  • fu520
  • ベストアンサー率26% (31/115)
回答No.4

既婚50代男性です  確かに田舎では長男重視の傾向が有るのは事実ですね  しかし、長男の嫁で苦労(同居)でされてる方の方が  大多数ですよ、今後の回答者様からの意見を聞けば  解ると思います、どんな出来た姑さんでも  同居の辛さは並みじゃ無いですよ。  私には息子が1人いますが、将来嫁を貰っても  同居は出来ません、又、息子も私も間に入って  愚痴を聞きたく無いですから  金銭的には助かるでしょうが、同居の苦労より  数段楽ですよ!長男が反対されてるならラッキーです  今は、不満でしょうが、数年後に理解できると思います!

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.3

うーん、長子が家を出た場合によくあるパターン。 第二子以降がどんなに親の世話をしても、 「跡取り」という意識が強い親と長子には全く感謝されない。 もう階級なんですよね。努力しても変えられない。 間借りに反対されるのは、実家財産乗っ取り警戒でしょうね。 同居して面倒を見ることで、母の愛情が移るという。 つかウチの母+兄夫婦を思い出すんですよ~(笑) 我が事のよう。 手は出さずに口だけ出す、鬱陶しい相手です。 助言の類は「そうなんだ~」と聞き流します。 親の言いつけも都合が悪ければ断ります。 どこにも角を立てず生きてたら自分が疲れますから。

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.2

昔気質のお姑さんなのでしょう。 住んでいるところがどこかはわかりませんが、 田舎のほうでは今でもこんなものでしょう。 長男を立てる、とう話はよく聞きますよ。 時代錯誤かどうかはわからないけど、 ま、そうしておいたらどうですか。 後で「聞いてなかった」と文句が出ないように。 余計な話ですが、 不妊治療しているのでしたら、 同居はすすめません。 ますます不妊になります。 それだけきついってことです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 都合よく利用してもダメよ。  自立したいなら頼るのもNGでしょう?  今後ったって同じだと思いますよ。  つかずはなれず、でも使われっぱなし。  仕方ないよ。そういう親と同居しようなんていい度胸だよ・・・。私には無理だな。

関連するQ&A

  • 実家と婚家のつきあい

    実家と嫁ぎ先との付き合い方(価値観)の違いで困っています。 結婚して4年目になります。婚家はわりとカジュアルな感じで、改まったおつきあいを好まない家のようです。熨斗のついたお中元やお歳暮などありませんし、何かの折に菓子折などを包んだりもしません。ケチなわけではないので、悪気はないと思います。 しかし実家では挨拶が足りない、礼儀がなっていないと感じているようです。私が出産後里帰りして世話になっている時に、婚家から「お世話になってます」など何も言ってこないことに文句を言われました。婚家では私達が同居しているわけでもなくむしろ実家のそばに住んでいるからか?私達夫婦と赤ちゃんが実家に帰っていることを「お世話になっている」とは感じなかったかもしれません。 そもそも嫁ぎ先では私をそれほど「嫁」として家にもらったという感覚は薄くて、息子夫婦(息子の家族)として独立した家庭と見てくれていて非常に気楽なのです。しかし実家側としては私を「嫁」に出したから婚家のモノ(者?物?)として扱ってほしいらしく、婚家のカジュアルすぎる付き合い方に不満のようです。 今度妹が歳の離れた相手のところに嫁に行き、完全同居します。そちらの家は妹を跡継ぎの嫁として欲しがっていて、跡継ぎの嫁らしく家と家との付き合いも丁寧にしていくようです。そのような付き合い方を実家では非常に喜んでいて、相手が40歳すぎのオッサンにもかかわらず大喜びです。 私には40歳も過ぎているのに結婚式も両親任せの、単なる頼りないおじさんにしか見えません。逆に私の夫は妹の相手より年下ですが、一家庭の長として頑張っていて、両親を頼らず、むしろ両親を助けて自分で頑張ろうとしていて立派に見えます。足りない部分も多々あるとは思いますが・・・。 しかし私の実家では、嫁ぎ先と私の夫に対しては、礼儀がなっていないと文句ばかり。今後も妹の嫁ぎ先と比べられて、ますます風当たりが強くなりそうです。嫁ぎ先の義両親に、実家に対してもっと挨拶や御礼など丁寧にしてくださいなどと頼めるわけもなく、頭が痛いんですけど、どのようにつき合っていけば良いでしょうか? ちなみに夫は、私の実家から事あるごとに文句が出るので、疎遠にしたくなってきているようです。今まで色々頑張ってきてくれたのですけど、だんだんめんどくさくなってきたようです。実の娘である私でさえメンドクサイので、当然かと思います。

  • 婚家と実家の付き合いについて

    婚家と実家の付き合いってどこまで?  先日、私の姉が結婚しました。その時、婚家より私の姉に結婚祝いを贈ったのですが(私たち夫婦からは別でお祝い金を渡しております)、結婚の内祝いを返したみたいですが、熨斗の名前を旧姓で贈ったそうです。それを婚家は「何故、旧姓なのか?」と尋ねられました。 また、実家は「娘(私)の嫁ぎ先の家と実家との付き合いだから旧姓で返すのが普通。親どおしが生きてる間は子ども(姉)と妹の義理の親との付き合いなどは直接はしないよ」とのことでした。  そもそも結婚祝いを贈る時、私が結婚式までにすでに姉にお祝いを渡しているにも関わらず、婚家の親は○○家として渡しておいてと私に言ってきました。私たち夫婦も含めた○○家としてお祝いを渡してしまうと、重複して姉に渡すことになるからややこしいと義母には言ったのですが、聞きいれず… 内緒で、結局は私の実家の両親からとして贈りました。  さらに、少し話はそれますが、私たち夫婦からは姉に祝い金を1万円渡したのです。通常なら兄弟(姉妹)なら5~10万が相場と思うのですが、実家での決め事としてすべて1万円にしようとなっておりました。理由は今後もお付き合いをしていくのだから家庭の生活に支障のないようにしようというはからいです。 これを私の旦那は「姉の結婚祝い金として相手方は納得しているのか?」と言われました。私にとっては姉の旦那さんになる方が何故、祝いの金額に了承をしてもらわないといけないのかわかりません。まだ籍も入れていない状態だし、嫁になる人の妹からのお祝い金にケチをつける人などいるのだろうか?そもそも、結婚前の姉に渡したつもりなのに… (そもそも私の旦那の姉から一切、結婚祝いも出産祝いも頂いておりませんし、文句も言っておりません) (1)義理の父母と私の姉(今回嫁いだ)の付き合いは今後する必要がある?それはどの程度? (2)今回のケースの場合の結婚内祝いの熨斗は旧姓でも問題ないか? (3)結婚祝いはこの場合、実家の決めごと通りでいいですよね? (4)今後(出産や子どものお祝いなど)の姉とのお祝い金の額は1万円と決めてるのですが、それを両方の旦那にも納得してもらう必要がありますか?(実家の両親は「私たち姉妹でのことだからそれでいいはず。旦那さんの兄弟(姉妹)でのこととは別で考えたらいいはず。」と言ってます) 長々となりましたが、いいアドバイス、回答お願いいたします。

  • 婚家との関係

    婚家との関係 30代、働く子持ち主婦です。 私達は、結婚式を挙げたときも、私達夫婦のみの貯金で挙げました。(私の実家からは、ご祝儀と言う形で少し多めのお金をもらい援助してもらった形になると思います。) 家を購入した時も、私達夫婦のみの貯金で購入し、残りはローンです。 回りを見ていると、結婚資金を親に援助してもらったや、家を購入した時は親に援助してもらったという話を聞きます。 子供が産まれたときも、私の実家からは、ベビー用品などお祝いだと言って沢山買ってもらいました。 主人の実家からは、主人が子供の頃に使って居た布オムツ、主人が子供の頃に使って居たオマル、主人が子供の頃に使って居たおもちゃなど。 中古の品ばかり・・・。 ちなみに主人の実家は、某経営をしていて、裕福です。(私の実家は年金で細々と生活しているのに、あれこれ子供に買ってもらって申し訳なくなります。) 主人の実家は、都市部で都会育ちです。 都会って、親戚付き合いも無いくらいドライな場所なんでしょうか? 主人の実家は、親戚と冠婚葬祭のお付き合いもほとんどしていないようです。 私は、地方育ちです。 すごく親戚同士仲が良いという訳ではありませんが、年賀状のやり取りや、冠婚葬祭のお付き合いくらいはあります。 結婚して約3年、とてもそっけなく嫁として可愛がってもらった事もありません。 そういう対応しか受けていないのに、私の仕事がどうのとか・・・。 1歳の子供が居るにもかかわらず、正社員で働けなど。 だったら、子供の面倒を代わりに見てくれるのか?と聞けば、子供は嫁の実家の親が見るもんだ。との返答。(私達の生活居ている場所は、私の実家とかなりの距離があり現実的に無理。) 私達の生活がどうのとか、金銭面で、ケチで、やたら口出しをされます。 正直、お金を出してもらっている訳じゃないのだから、口出しもしないで欲しいです。 そういう感じなのですが、あちらの親が、将来動けなくなったら、私達夫婦が同居した上で、私が仕事を辞め、あちらの親を介護してくれると思っているようです。(長男の嫁だから) そういう対応しか受けてないのだから、私を頼らないで欲しいと思うのですが・・・。 主人の兄弟は、お姉さん(看護師さん)がいらっしゃいます。 あちらの親は、主人とお姉さんで見てもらってください。と伝えたいのですが、どう伝えたらいいでしょうか?

  • 婚家との距離

    30代の主婦で、二児(2歳、0歳)の母です。 よろしくお願いします。 同年代の主婦友達(一児の母)の事なんですが・・・。 友達の子供とうちの上の子が、年が近くて仲良くしてもらっています。 友達は、育休を延長の末、やっと保育所が決まり、もうすぐフルタイムで仕事復帰します。 正社員での復帰ですので、残業などもあるようですが、実家が県外だそうで、子供のことで何か困った時に実親に協力してもらうのは、無理だそうです。 旦那さんも、子供が熱を出したから等があっても、あまり沢山は休めないそうです。 旦那さんの実家は、友達の家と近いので、義母さんに協力してもらったら?と聞きましたが、会うと緊張するから嫌だとか・・・。 お正月やお盆なども、旦那さんの実家へは行かず、旦那さんの祖父母の家へ遊びに行って、義父母が来ていらっしゃれば、会うと言う形らしいです。 結婚して5年近くになるそうですが、それ以上の接点は、無いと言う話です。 義父母からすれば、友達夫婦の子供は、初孫になるそうで、きっと義父母も孫に会いたいのでは?見せに行かなくてもいいの?と聞きますが、気を使うからとか緊張するからとか言う言葉ばかり。 友達いわく、ここまで婚家と距離を置いてお付き合いしていても、婚家との関係は良好だそうです。 友達としては、友達の都合の悪い時、残業で保育所のお迎えに間に合わない時など、現在時間のある私に協力して欲しいと言う口ぶりでした。 私は、下の子を出産した為、現在、産休と育休中です。 確かに家に居て、時間がありますが、1度や2度程度なら何とかなるかもしれませんが、頻繁にとなると、自信がありません。 私にも都合と言う物があるし、言い方は悪いかもしれませんが、友達の子供にまで、責任を持てないと言うか・・・。 また、私は今後復帰するにしても、パートで復帰する予定なので、復帰後も午後3時半には、仕事が終了予定です。 友達としては、充分保育所に間に合うし、フルタイムじゃないのだから、時間があるでしょ?と考えているような口ぶりでした。 母親が、仕事を持って働いている場合、どうしても自分達夫婦で、対応できない時、どちらかの両親(子供から見たら祖父母)を頼る場合が多いと思いますが、近くに居ても意地でも頼りたくないって、どうしてでしょう? その役割を友達に頼むって、多いですか? 私の主人の母は、私達が結婚する前に亡くなっていて、私はお姑さんとのお付き合いと言うのが良く分かりません。 義父は、ご健在ですが、父の日にはプレンゼントを渡したり、敬老の日には子供の書いたお手紙を送ったり、もちろんお盆やお正月は、婚家へお邪魔して過ごします。 うちも義父からすると、初孫ですので、子供を連れて行くととても喜んでくれます。 だから、友達がそこまで婚家と距離を置きたがるのが理解できなくて。 はっきりした理由があるのなら、私も預るよってなるかもしれませんが、どうも腑に落ちなくて、質問させていただきました。

  • 両親の位牌を預かっています(婚家での扱いについて)

    結婚して、現在夫の母と同居しています。途中から同居(9年前姑がうちにきました)で、夫の亡父の仏壇を持ってきました。(姑の部屋に置いてあります) わたしの実家は両親二人暮らしでしたが、実母が11年前に、実父が3年前に亡くなりました。 父が三男で、本家から遠方に住んでおり、父の両親が父の成人前に亡くなっているため、実家には仏壇はありませんでした。 (わたしの小さい頃は母の母(祖母)が(亡くなるまで)一緒に暮らしていたので、母方の祖父母の位牌(?)(祖父は神道・祖母はクリスチャン)が有りましたが、母が亡くなる前に母方の従兄弟(母の弟の長男)のところに移しました。) 亡母はクリスチャンでしたので、位牌の代わりに名前を彫ったプレートがあります。 父が亡くなったときは、葬儀の際は父方の本家と同じ宗派のお寺に葬儀をお願いし、位牌をつくりました。 (わたしには兄がいますが、遠方に住んでおり海外出張も多いため、父の葬儀の際も喪主は兄でしたが、兄妹で相談して執り行いました。 兄もわたしもあまり宗教に関して詳しくないことと、兄が時間がとれないため、法事も亡くなった人を供養することができれば形式はあまりこだわらないでもいいという事で、簡単にすませてしまいました。 その点について、夫や姑は納得できない様子でした。) 兄が両親の位牌を持って行くことになっていましたが、転居の予定もありしばらく実家に置いてありましたが、無人となっているところに置いておくのは忍びなく、現在我が家のわたしの部屋に預かっています。 夫と姑は、一件の家に二つの家の位牌があるのは良くない、仏様がけんかすると言いますが、なかなか行けない実家に置きっぱなしでは仏様もかわいそうですし、夫の父もわたしの両親も仏様になっているのにけんかをするような狭い了見は無いのではないかと思い、現在も預かっています。 将来的には兄の家に移しますが、しばらく両親の位牌を置いておくことはいけないことなのでしょうか。

  • 不妊治療までして産んだほうがいいのか

    結婚して一年も経たないのですが、夫の実家に帰省した時に「子供はまだか・・病院には行かないのか」という話が舅から出たそうです。 長男(夫の兄)が独身ということもあり、期待の矛先が私達次男夫婦にどうやら向けられているようです。50ま近の長男は、好きな仕事をかつかつの生活で続けています。退職後はUターンして舅姑の面倒を見るとは言っているものの、結婚する気はないと言っています。 夫があと10年と少しで定年という厳しい財政事情もあって、私達には不妊治療までして子供が欲しいという思いはありません。子が無ければ無いなりの人生を歩むことに意味を見出したいと考えています。 夫の家はそこそこ歴史のある武家ですが、分家の分家であって、舅の兄(長男)が他家に婿に行ったこともあり、家の存続にはこだわっていないようです(「ウチは分家の分家だし兄(長男)は婿に行ったし」が舅の口癖)。 家の存続に関係なく、単に孫の顔が見たいという気持ちからくるものなのなら、そのうちあきらめてくれるものでしょうか。今後、プレッシャーがきつくなると帰省もしづらくなるように思います。同じような経験等をお持ちの方、アドバイスお願いします。

  • 孫(主人の兄の長男)に甘い姑にうんざりというか、呆れました。 *長文ですいません。よろしくお願いします*

    私は1才2ヵ月の子供を持つ21の♀です。 相談内容ですが、姑が兄夫婦の長男に甘いのです。その長男は6才で、次男が10ヵ月になります。先日主人の実家に遊びに行った時、兄夫婦と一緒になりました。夕飯の時、長男が息子の玩具で遊び出し、息子が並べてあった玩具をどかしました。そしたら、長男は怒りだし、息子に玩具を投げつけました。それを見た兄夫婦は長男を叱りました。姑は急に息子を台所へと連れて行きました。様子を見に行き、「〇〇ちゃん(息子)、台所に来たのぉ~?」と言ったところ、「〇〇(長男)が怒られるの可哀想だし、〇〇が怒られてるの見るの嫌だから」と言われました。食事中に遊び出し、しまいには叱られたら物をぶつける…これはどう考えても長男が悪く、巻き添えくらってる息子が可哀想でした。 こんなようなことが多々あり、何かと長男をかばい、息子の行動を制限します。人としてはスキな姑、でも、育児では…。私は「間違ってる!」とハッキリ言ってやりたいの反面、お世話になってるし、これからも仲良くやりたいので思いとどまってます。私は言った方が良いのでしょうか?それとも我慢?または、長男と会わせない方が良いのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _*)m

  • 夫が亡くなって私と2人の子供(小学生)が相続しました。夫の父はすでに亡

    夫が亡くなって私と2人の子供(小学生)が相続しました。夫の父はすでに亡くなっており、その時に土地建物すべての財産を夫が相続しました。夫は次男で兄である長男は遠方に住んでいて滅多に来ないです。 夫の母とは同居で、もともと仲はよくなかったので夫の死後、悩んだ挙げ句私は子供達を連れて家を出ることに決めたんですが、姑は家を出たいと話したら自分の長男や親類に家を売られてしまうとか追い出されると言っていたようで、夫の兄の方から家や土地の名義を姑に変更したいと言ってきました。 私は売る気もなく姑には気にせずここにいてください。と伝えたのですが、なにせ仲はよくないので陰口言われていたようです。 で、質問ですが、一度私と子供達が相続したものを姑に変更することはできますか?できないことはないんでしょうけど、なにか手続きや税金関係が大きく関わってきますか? もし名義が変われば、婚家には関わりたくないと思っていますが、非常識でしょうか…夫の闘病中も何一つ手助けしてくれなかったのに…やっぱり夫がいなくなれば他人ですよね。 姑はとても世間知らずで非常識な人で、ついていけずイライラするばかりです。土地建物を手放すのは構わないですが、子供達にとっては生まれ育った場所なので可哀相な気もして、ふっきれないでいます。 支離滅裂な文章でわかりずらくてすいません。 もしよろしければアドバイス下さい。

  • 夫の実家との付き合いについて

    夫の実家との付き合いについて、悩んでいます。 結婚して、2年になります。夫は長男なので、いずれ家を継ぐことになりますが、現在は転勤族である都合上、私どもは住いを別にしております。 ただ、月に2回ほどは、孫の顔を見せに行ったり、農家の手伝いに行ったりしておりました。 ところが、3ヶ月ほど前、夫に癌がみつかり、実家のある市の病院に入院、手術ということになりましたので、私と子供は夫の実家にお世話になることになりました。 夫が入院中、私は育児と見舞いと家事(食事の支度と掃除)をし、退院してからは、育児と夫の世話と家事をしておりました。 自分なりに真面目にやっていたのですが… ある時、泊まりの来客(義理の妹夫婦)の予定があり、私はその準備で掃除機をかけていたときの事なのです。 子供がまとわり付いてきたのですが、私も忙しかったのでその掃除機で子供の人形を吸い取る振りをして[ほら、助けてあげて~!]とふざけてしまったのです。 娘は、ぎゃ~っと泣いたのでやめたのですが、二回ほどやってしまいました。 実はそれを義父に見られていて、義父はたいへん驚いたそうです。 しかし、その時は何も注意されず、夜の宴会も終わりに近づいた頃に… 普段より、呑みすぎた義父が上記の件を言い始めたのです。 果ては、[愛情のかけらもない]とか[根性がねじれている]など、 義父は何度も何度も繰り返しひどい言葉を私に投げかけました。 が、私は嫁と言う立場ですし、上記の件は確かに悪かったのだから、[すみません]と謝るしかありませんでした。 数日後、やはり飲みすぎた義父が風呂上りの孫を見て、[○○、不幸になるなよ、しっかりしろよ]と孫に言うのです。 あまりしつこく言うので、つい[御義父さま、私が母親ではそんなにご心配ですか?]と言ってしまったのです。 そのことが義父にはカチンときたらしく、かんかんになって、私が謝って、二階に上がった後も呑みながら[私はこの家の何なんだ!]とずいぶん怒鳴っていました。 翌朝、もう一度謝ったのですが、何だか心にわだかまりが残りました。 今後、夫の治療の都合上、毎月1回は2~3日は私と子供だけで実家のお世話になる予定です。 今思えば、子供にしたイタズラも良くないことでしたが、私もいろいろなストレスが溜まっていたのでしょう。 正直、夫の治療のことや娘の育児などで、義父の一方的な評価など気にしてはいられないのですが…。 でも、あの件で評価が落ちてしまった嫁としては、今後どのように夫の実家と付き合って行ったらいいのか…考えるだけで苦痛です。 皆さんが私の立場だったら、どうしますか? どうぞ相談に乗ってください。

  • 長男は家を継ぐ、次男は財産放棄

    姑は一人暮らしで 長男夫婦、次男夫婦とも割りと近くにすんでます。 私の夫は次男ですが、夫がいない時に長男は家を継ぎ、次男は家を出るのだと、 はっきり財産を放棄しろとは言いませんでしたが、長男は財産を全部相続する、他の兄弟は放棄するものだと言われました。 姑は息子達の意見は聞かず、自分と同じ考えたと思い込んでいるようです。 夫の考えは今時長男次男 関係ない、介護も財産も平等だと思っていたようで、自分の母親の考え方にびっくりしたようです。 夫の兄の考えはわかりませんが、多分姑は兄とも話し合ってないようです。 以前兄嫁に姑と同居してよ といわれたことがあり、うまくいっているかどうかは不明ですが、姑と会話 するのを見たことがありません。兄嫁の行動から長男の嫁という立場が嫌なんだと思いました。 私達夫婦と義両親の関係は普通ですが、兄弟仲はよくないのか知りませんが、会話しないので、風通しが悪いです。 ・・・・・・・・・ ここから質問です。 私は結婚して10年になりますが、義家族の価値観がよくわかりません。 せっかく兄弟がいるのに、どうして責任を全部一人に押し付けたいのか理解できません。 兄嫁は私達が姑と同居してほしい、兄は何を考えているのかボーとしている、姑は兄夫婦と暮らしたい次男はもう家を出たから関係ない と協力し合う姿勢がまったくない義家族に疑問を感じます。なら長男が産まれた時点で次男はいらなかったと思いますが。 姑はどんなことがあっても長男は家を継ぎ、次男は財産を放棄するのが普通だといいますが、普通ですか ?姑の実家は田舎で母親は生前ですが、長男が亡くなったのに嫁とその息子が20年以上ずっと面倒を見ているようです。私にはまったく理解できません。姑はそれを当たり前だといいます。 ちなみに姑は同居経験もなく、介護経験もありません。 私は財産は放棄してもいいですが、姑の老後はすべて長男夫婦が見るべきだと思ってます。 それはおかしいですか ?