• 締切済み

島国根性という言葉を作ったのはどういう人種?

blackhill224の回答

回答No.3

#1です。  19世紀の中ごろ、イギリスでは自国民の「島国根性」を批判する言説が増えました。その否定的な言説への反対論読んでで、久米が紹介したのだと思われます。少数派を曲論だといえば、やはり久米は曲論の部類でしょう。  19世紀における島国の特色と海洋の役割についての議論は、地理学者フリードリヒ・ラッツェルの影響が大きいでしょう。その後、地政学として発展しました。  戦後、わが国での島国根性論はラッツェルの提起した問題を巡って展開されました。岡本雅亨『島国観再考ー内なる文化社会論構築のために』は、各種のソースに触れているのでお役に立つでしょう。ただし、欧米における議論をほとんど無視しているので、まさに内なる議論の要約に終わっている感があります。GOODLEで検索すると、全文が読めます。  中国や韓国の比較文化的考察も、こうした日本での議論に触発されたもので、かなり時代遅れではないでしょうか。

noname#192754
質問者

お礼

日本国内情報は在日が収集して、韓国が悪用するパターンですね。

関連するQ&A

  • 『おやさまじゃっと』とはどういう意味でしょうか?

    『おやさまじゃっと』ってどういう意味でしょうか。 戦後、朝鮮半島から引き揚げ、岡山で暮らしていた祖母が褒めるときに使ってました。こんな言葉があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 朝鮮半島からの移民者について

    戦後に朝鮮半島からの難民移民が日本に大勢やってきました。 質問 (1)この人たちは、経済問題・差別問題・赤狩り などで日本に逃げてきたのでしょうか? (2)そして、その人たちが日本に住み着いて、永住権を獲得して、在日韓国人になったので、 朝鮮半島には帰りたくないのでしょうか?

  • 朝鮮人から日本人に質問です

    朝鮮人からの質問です。 日本人という言葉は江戸時代には存在していません。 明治時代の富国強兵政策の結果、日清・日露の戦争に勝利していずこから出てきたのかは知りませんが我こそは日本人なりというお話です。 朝鮮人は李氏朝鮮の朝鮮人を意味します。 その多くは素朴な朝鮮人農民です。 日本人が朝鮮人を嘲ったきたのは事実です。 日本人という言葉はほんの数十年前にできた言葉です。 日本人という言葉を使うであればその具体的根拠を理解しなければなりません。 戦後の高等教育にそのようなものは存在しません。 多くの朝鮮人はこの答えに関心を持っています。

  • 日本は韓国に謝罪すべきか、お礼を言われるべきか?

    日本は過去において朝鮮半島を併合してしまいました。 コリアでは日本は無理矢理朝鮮を乗っ取り朝鮮人のプライドを傷つけたといまだに恨みに思っています。当然だと思います。 一方で日本は遅れていた朝鮮にソウル大学を始めダム、道路、病院、製鉄所など近代国家の基盤を作り、戦後はそれらをすべて置いて引き上げました。日本が朝鮮半島に残してきたものは大きいです。 そこで質問です。 日本は併合時代について 1.礼を言われるべきである。 2.いえいえ、やはり日本は謝罪すべきである。 どちらでしょうか?

  • 外国・朝鮮半島の民族とは?

    朝鮮半島にいる人たちは、なに民族なのでしょうか?在日の方の書物にも、その性格を紹介するものがありますが、かなり変わっているようです。(日本人とは)そこで、素朴な質問として、どんな民族が、どれくらいの比率でいるのか、おわかりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 日韓問題で質問(複雑なので,冷静な方にお願いします)

    質問しようか迷ったのですが,どうしてもわからないので教えてください. もしも 第二次大戦前に日本に朝鮮半島の女の人が来て,日本人男性と結婚し子供を産んで,お産で亡くなってしまったら,戦後すぐ,その子供は父親と一緒に日本国籍になれたりしたのでしょうか?

  • ハングルが作られる前の言語

    歴史の質問になってしまいますが、ハングルがセジョン大王に作られた前の朝鮮半島の言語を教えてください。考古中国語だったのでしょうか?また、日本語と韓国語には、発音が同じ言葉がたくさんあるのはなぜなんでしょうか?私の知る限りでは、邪馬台国が朝鮮半島と貿易をするときに同じ言葉を話していたのではないかということと、韓国併合のときに日本語が朝鮮に流れ込んでそれがハングルになったのではないかということを知っています。知っている方がいたら、詳しく教えてくださいませ。

  • ○靖国神社参拝、日本と中国・朝鮮半島との思いの違い

    『質問』  中国・朝鮮半島の方々(主に政治家)が、日本の政治家の靖国参拝に対して遺憾の意を表しています。  中国・朝鮮半島の方々にとっての靖国神社と、日本人から見た靖国神社に対する思い入れの違いは何なのでしょうか? 例えば、、、  一神教の信者が信仰対象を汚す行いを知れば、当然怒ります。これは彼らの生き方や存在を否定されるようなモノなのだと思っています。  靖国神社の場合は、どうなのでしょうか? 戦後の国交正常化を起点として、過去の過ちには水に流し、日本国民の一人である政治家の参拝も問題無いとするのか?  それとも中国・朝鮮半島の方々の意志を重視して、政治家の参拝だけは止めるべきか? 【実際は、外交カードに使われるだけで、靖国参拝など、中国・朝鮮半島の方々は気にしていない?】

  • 日本人の島国根性を変えるには?

    「不夜城」っていう本、ご存知でしょうか。歌舞伎町の中国マフィアを小説化したもので、数年前金城武主演で映画化もされました。その中にこんなくだりがあります。 「百パーセント日本人か金持ちでなきゃ、幸せにはなれない国だからな、ここは」おれは答えた。血だけじゃない。言葉、受けてきた教育、見ていたテレビ番組-そういうものが1 パーセント欠けただけで、異邦人として扱われるのがこの国なのだ」(「不夜城」P,214 ) 私は、帰国子女で、子供のときに東南アジアの国に5年間滞在していました。といっても、日本語に囲まれた文化で、日本語も流暢にしゃべれます。しかしながら、日本の公立の中学校に入って、最初に感じたことがこれでした。テレビをあまり見なかったので、そのことで周りの話題についていけず、友人も作るのに苦労した。 こんなことは、日本特有の事柄なのでしょうか。それとも、世界どこにでも起こりうることなのでしょうか。 ちなみに、私自身は、こんな「島国根性」が嫌で嫌でしょうがなく、この島国根性をぶっ潰すことを、自身の夢にしています。 親や友人に相談したら、「これは、いわゆる日本人の習性なのだから、もしどうしても嫌で嫌でしょうがないのなら、おまえが海外に出て行った方が良い」と言われたこともあります。 どうやったら、変えられるのか?日本の教育を変えるしかないのか?けど、国民性だから教育以前の問題だと思うし。 ちなみに、私は今日本を覆っているすべての諸問題の根源は、この島国根性をはじめとした「国民性」だと思っています。 もちろん、その「国民性」には、いいところも悪いところもあるのは承知です。 しかし、残念ながら、悪いところが目立っていることも事実ですし、それが世界の潮流の中で受け入れられていかないであろうと、確信しています。 忌憚ないご意見、ご提言をお待ちしています。

  • イギリス人の島国根性について

    イギリス人の島国根性について 普通、島国根性といえば「考え方が均質で、異文化に対する理解が少ない」という意味で使われていると思います。 でも、イギリス人は自分の主張をしっかり持って議論好きだと聞いています。 そう考えると、日本人に関してよく言われているような島国根性はイギリスには無いのではないかという気がします。 そこで、イギリスのことをよく知っている方に質問なのですが、イギリスに関して「島国根性があるなぁ」と感じる瞬間ってありますか??