• 締切済み

ケッシュ財団の技術は本物ですか?

P0O9Iの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

>ケッシュ財団へようこそ 地球は、翼も、ジェットエンジンも、そして推進ロケットも装着されていないのに、ソラーシステムの中でその位置を何十億年も保持し、時速数千キロメーターで、運動している。 日本語HPの冒頭に、こんなことが書いてあるけど。 とっくの昔に、ニュートンによって証明されたことを、さも特別な凄そうな事に書いてあるのを見れば、どんな所か分かるでしょう。

rhodonite
質問者

お礼

惑星が運動する原理を利用した技術の検証をした専門家の回答求めています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お仕事をしていて、嬉しかった事はありますか?

    私は技術翻訳の仕事をしているのですが、 私が翻訳した技術案件が、アメリカやヨーロッパ等の海外の省庁で承認されて、権利化されると、とても達成感があって嬉しいです。 先日も、顧客企業の、発明者さんから、ご自分の発明が私の翻訳のおかげでアメリカ等で権利化されて喜んで頂けて、「これまでご尽力頂きありがとうございました」って感謝されて嬉しかったです。 あと、私の英語はネイティブ並みだって、同僚のアメリカ人に言われると嬉しいです。 また、私の翻訳した技術文書が海外で認可されると、それが正式に発行されて、世界中の人達に読んでもらえます。そういう案件がこれまでもう何百件もあります。 私の子供の頃からの夢だった、英語を使って日本と海外の架け橋になりたい、という願望が叶って、自分の英語力を国際社会で役立てて、日本の国際化と技術発展に微力ながら貢献できる事をとても嬉しく思います。 皆さんは、お仕事をしていて、嬉しかった事はありますか?

  • 地球人類は、太陽系内外の不良惑星人を集めて、地球で自由に暮らすようにと

    地球人類は、太陽系内外の不良惑星人を集めて、地球で自由に暮らすようにと住まわせ、その子孫が今の地球人類だという情報がありますが、どう思いますか。 また、ある惑星で科学技術や社会があまりにも発展し、便利になりすぎて、フロンティアスピリットで、地球に移住してきたという情報もありますが、どう思いますか。

  • 3大技術バカ製品は3DTV、電池自動車、リニアー

    学者バカと言う言葉がありますが技術者は自分の技術に特化するあまり、商品化とか一般人の評価にうとい面があると思います。 先端技術になれば特に自己満足に没頭するきらいもなるかもしれません。 あくまで私見なんですが・・その代表的なものが上の3つだと思いますみんさんの見解を聞かせてください *3Dテレビ:4Kとか高解像度テレビとか、いくらハードが良くてもコンテンツが問題だと思います。 *電気自動車:私が指摘するまでもなく技術とか理論はいいのでしょうが商品化されないと思います それは電池が今の発展型では限界がある、電池ではない驚嘆の蓄電技術が発明されれば別ですが。 *リニアーモータカー:真っ暗な地下をいくら早く走っても富士山も見えないし海も見えない、第一早いかどうかも実感が無い、結局子供たちが夢を持って乗ってみたいと思わないと思います。 東京-大阪間10分でつくなら別ですが今の速さで充分だと思います さて皆さん これらは大企業が社運をかけて本当に作っている製品のようです。 売れるでしょうか? 派生技術は別ですよ。 商品(システムとして)海外にも売れるでしょうか

  • インターネット社会について

    はじめまして。 インターネットがかなり普及して社会はずいぶん変化してきたと思うのですが、今現在そのインターネットの技術というものは主にどのようなものがあるのでしょうか?web2.0や光通信の技術も現在のインターネットの技術の一つなのでしょうか。 また現在のインターネット産業というものは、電子商取引や・comサイトなどのビジネス形態のものを指しているのでしょうか。 そして、今後この技術や産業はどのように発展していくのかも興味があります。 ・現在のインターネットの主な技術 ・現在のインターネット産業とはどのようなものか ・インターネットの技術やインターネット産業は今後どのように発展していくのか この3つについて、ご教授していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人類史と文明の尺度

    人類史と文明について、よく科学技術?は指数関数的な速度で発展しているといいますが実際に文明度を何かで測定?表現して、グラフにしたような説明は無いのでしょうか? 個人的に色々考えて文明の尺度として用いるのは、「概念の数」、つまり「単語の数」がよいのではないかと思います。日常生活に必要な単語の数はおそらく人類発祥の時からさほど変化はしていないと思います。しかし新たな発見や発明があると、新しい学問ができその学問分野について専門的な単語が 飛躍的に増えていきます。普通の辞書に載っているような単語だけではなく、工学、化学、物理学、 生物学、理論物理学、民俗学等ありとあらゆる分野の専門的単語を含め、 人類の持つ単語の総数こそが文明の尺度として最適だと思うのですが、そういうグラフ、 データなどは無いのでしょうか?

  • 俺が成功したら世の中の女どもに分からせたい事がある

    俺が社会的成功したら世の中の女どもに「私はクソみたいな男達に股を開いてきた愚か者だ」という事を分からせてやりたい 俺は「低コストで製造できる上に高性能な装置」の発明を考案してるんだが、その装置を実用化して社会的成功をして金持ちになってみせる 俺が発明したその装置は高度で複雑な技術によるものではなく 発想の転換的なもので、もし仕組みを知れば「何で人類はこんな簡単な発明が今まで出来なかったんだろう」と不思議に思うこと間違いなしだ ようは「俺が天才じゃなくてちょっと頭がいい程度で、むしろその程度の発明すら思いつかなかった世の中の奴らが馬鹿なだけだ」という評価になると思う だからその装置が社会に広まれば、世の中の女どもは 「その仕組みの装置だったら私の元彼達だって努力すれば発明できたのに 、誰1人として出来なかったって事はもしかして私の元彼達って恋愛以外は大して努力できないクズだったのでは?」と思うだろう ただ、それだけだと「俺らは別にその装置を発明しようとしてたわけじゃないしそもそも知らなかったから」って言い逃れされる可能性があるので その装置の発明を特許出願した後に 「俺は低コストで製造できる上に高性能な装置を発明して特許出願した! 簡単に説明するとその装置に必須であると考えられる○○という高価で高精度な部品を不要にする事で 低コスト化してメンテナンスフリーにしたものだ! 出願して1年半以内は俺の発明は公開されないからその間に俺と同じ発明をしてみろ! もし発明できた日本国籍の人間はその内容を書き記した書類を公証人役場に持って行き確定日付を貰って来い!そうすればその発明の特許の利益の1割を"俺と同じ発明をした人数"で割った金額を与えてやる!」 と世界中に宣言してやる その装置自体の仕組みは中学卒業レベルなら理解できるし 俺と同じ発明を思いつけば金が貰えるわけだから金持ちや中学卒業レベルに満たない馬鹿じゃない限りやらない理由が無い つまり「俺らは別にその装置を発明しようとしてたわけじゃないしそもそも知らなかったから」って言い逃れする事が出来なくなるわけだ 絶対に世の中の女どもに「私が股を開いてきた男達は恋愛以外にろくな努力もできないクソ野郎だった」という事を分からせてやるからな

  • 遺伝子組み換えに対する認識・イメージについて

    専門家ではない方にお聞きしたいです。 遺伝子組み換え技術は未だ発展の途中だとは言っても、私たちに夢のような可能性を示してくれる技術です。 しかし、同時に多大な危険性を孕んでいる、と考える人もたくさんいます。 それぞれに科学的な主張があって、推進派はこの技術の安全性を確立しようと日々努力しています。 しかし、その努力が実った日に、全ての人が遺伝子組み換え技術を受け入れてくれるのでしょうか。恐らくそうはなりません。 自分は遺伝子組み換え技術の推進派です。 科学的な安全性が保証された後、どのように普及を図るべきか。それを考えています。 そこで、あなたの考えを聞かせて欲しいのです。 専門的な知識は必要ありません。むしろ専門家の方の意見はこの場では求めていません。 あなたは遺伝子組み換え技術がどんなもので、何が出来て、どのような問題があると思いますか? イメージで構いません。お聞かせいただけたら幸いです。

  • 技術系の転職に必須な武器

    私は化学メーカーの研究職をしており、現在社会人2年目です。 入社以来、将来のために活かせる武器を手に入れたいと思っており、資格や英語など色々なことに手を出している状況です。 しかし、長年にわたって部門の業績が悪く、長く研究職でいられるかが不安になってきました。いざとなれば転職したいと考えています。 そこで、技術系への転職で有利になる資格、スキルはどんなものがあるのかを教えて頂きたいです。 私は、20代のうちに以下3つのうちどれかは挑戦したいと考えています。現在26歳です。 1) 博士学位 2) 弁理士 3) 英語力の鍛錬と並行して仕事の成果を論文投稿 1は肩書き欲しさと、専門分野の深掘りです。化学でありながら電気の分野を仕事で扱います。電機メーカーに移りたいからです。 2は技術知識を活かせることと、自分の力次第で資格が取れること。しかし、特許事務所勤務は考えていません。企業のように大きなビジネスを生み出すことはできないからです。 LECの公開講座に行きましたが、なんだか研究職を自ら手放すようで寂しくなりました。 3は1,2より大変ではないですが、英語は必須ですし、論文は学会賞を以前とったことがあり、社内外で一定の評価はされます。 私は身を守る武器を手に入れたいと悩みつつ、まだ行動は起こせていません。 英語については週3で英会話をして、資格は知財検定2級を取得しましたが、その程度… 何かアドバイス頂けないでしょうか。 お願いします。

  • 未来のエネルギー

    ワラおもすがる思いで質問させて頂きます。 こちらの続き…というより横道にそれる感じの質問になるかと思いますが… http://okwave.jp/qa3647169.html 原子力以外で今後、石油に代る新たな未来エネルギーとなりえる素質を秘めた高出力エネルギーは何がありますか? SFでも構いません。 100年後、1000年後、あるいはひょっとしたら10万年後には…(地球がそこまで持つか、人類が生きているか、は分かりませんが…;)。 私としては、反物質、重力子、イオン…etc ただ、どれも加工ないし利用する技術がなく、重力子に至っては人間に発見できる可能性そのものが疑問視されてますが…。 現在はまだ発展途上、もしくは未発見だが、発明ないし発見されれば未来に希望が展望が開ける…。 そんな可能性を秘めたエネルギーはありますか?

  • 世界中の軍事費を全て他のことにまわすにはどうすればいいですか?

    世界中の軍事費を全て他のことにまわすにはどうすればいいですか? 私は大学生なのですが、最近自分の夢や将来について考えています。 もし自分がなんでもできるとしたら、私は世界中の軍事費を他のことのためにまわします。発展途上国の発展や飢餓に苦しんでいるひとを助けるために使います。 世界の軍事費総額は7980億ドルもあるみたいです。私は軍事費が具体的に何に使われているかは、まだ勉強不足でよくわかりません。ですが、軍事費って要は戦争をするためにお金を使っているということですよね?なぜ人類はこれだけの軍事費を戦争ではなくて、世界中の人の幸せのために使うことができないのでしょうか?この7980億ドルものの軍事費をもっと他のことに使えばどれだけの人が救われるか計りしれません。確かに軍需産業のおかけで科学技術が発展したり、経済が発展したこともあるかもしれません。しかし、それは一時的なものに過ぎないと思います。 私は今工学部でエンジンの研究をやっています。確かに今はエコの時代だし、燃費のいい車を開発することは大事かもしれません。しかし、それよりも戦闘機や兵器をなくしたほうがよっぽど地球に優しい気がします。 人類はどうすれば軍事費をなくすことができると思いますか?自分は本気でその方法を模索していきたいです。国連に入れば少しでもそういことに貢献できるでしょうか?