• 締切済み

プレミオ アリオン シルフィ 変な運転はなぜ

since_1968の回答

  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.2

今までMT車に乗ってったが、メーカーがAT車(ファミリーカー)しか販売しなくなったので仕方なくAT車に乗っているのだから、それぐらいおおめにみてやってよ。

noname#191848
質問者

補足

この手の車にはなるべく近寄らないことにしています。 2車線の道路で追い越しするときは様子見てから、クラクション軽く鳴らして一気に抜くようにしています。 おおめにみられる内容ではないと思います。 速い車は危険ですが、このような車も危険だと思います。 今までMT車に乗っていた人が、なぜ プレミオ アリオン シルフィ 忘れていましたが カローラアクシオ限定で乗るものなのですか? これは気になります。 マツダカペラ 最終形のドライバーも 似た運転をします。 なぜでしょう? シルフィの現行型以外はぴったり5ナンバーサイズです。 この手の車を好む方にはある種の傾向があるのでしょうか。

関連するQ&A

  • トヨタのアリオン・カローラアクシオ・プレミオの違い

    セダンタイプの一般的な乗用車を購入しようと思っております。 メインは関東在住の60代の母が使います。 他の家族はほぼ使用しない予定です。 用途は一般的な家庭における日常の買い物や数年に一度少し遠出して旅行、 後はたまにちょっと来客を案内する等に使用する程度です。 車に求めることは、家族に車に詳しい人間がおりませんので、 安全性やアフターサービス等の「おまかせできる感」を重視しています。 今まではサニーやBMW(中古)等を使っておりました。 ざっとネットで見た感じや、店舗数、友人からの助言で、 トヨタのアリオン・カローラアクシオ・プレミオあたりがいいかなと思っておりますが 当方まったく車については門外漢でこの3車種が値段もコンセプトも 大体同じようなものにしか見えず、少し困惑しております。 検索して、アリオンとプレミオが兄弟車?で両者ともアクシオの上位車種 という位置づけであると、なんとなく理解しましたが、 そうするとアリオンとプレミオはいったいなにが違うのだろうと疑問が湧いております。 もちろん実際に足を運んで試乗させていただこうと思っておりますが、 予習的な意味でこれら3車種にどのような違いがあるのか、 また、もしトヨタ以外にもおすすめがございましたら是非お教えください。

  • 彼氏の運転の仕方が気になります

    育った環境などが違えば運転の方法もいろいろ癖があるかと思いますが・・・ 私の彼氏は、前方の車にくっついてはブレーキを踏みます。 別に煽っているわけではありません。(運転中も温厚です) そして、信号待ちで止まっているとき見切り発進かのように 前方の車までクリープで近づきます。そしてブレーキでとまります。 前方との距離は かなり近いです。向こうが少しでもバックすれば (バックすることは そんなにないと思いますが) 確実にぶつかる距離です。 私は、赤信号を待っている時は青になって前方の車が 発進しない限りはブレーキを踏んだままで動きません。 なので、彼氏の運転には、かなりいらいらします。 今まで、ずっと我慢してきましたが、先日思い切って 「クリープで動くのって癖??それだと後ろの車も青だと思って 迷惑じゃない??」ってやさしく聞きましたが 「車間距離が開いてるから詰めただけだよ」 と かるーく流されました。 これって、私が神経質なだけなのでしょうか?? もし、同じ気持ちの方がいらっしゃいましたら どうやって注意すれば穏便に話が進められるか教えてください。 宜しくお願いします。

  • バイクの信号待ちのときの出来事(長文です)

    私(女)が経験したことなのですが、 二輪車(中型)に乗っており、信号待ちのときに 車をすり抜け一番前の車の斜め前に出ました。 信号がまだ赤なのに一番前の車に警笛を鳴らされ その後車を寄せられ車体が私の足に触れました。 (車を運転していたのは若い男の人で隣に彼女らしき人を乗せていたのでたぶん脅し程度で車を寄せただけだと思います。たぶん触れたことには気づかなかった思います。) その後すぐに信号が青になってしまい一緒にいた二輪車の友達が発進してしまったので私もすぐに発進したのですが、この場合はどのように対処すればよかったのでしょうか。 ひとつ間違えれば大きな事故にもなりかねないので 大変怒りを覚えました。

  • バイクの交通ルール違反運転について

    単車その他の二輪車バイクは、例えば信号待ちとか渋滞でのろのろ運転の車と同じ車線の隙間を通って(追い越し車線を使うのではなく)、前方に抜け出しす運転を当然のごとく行っています。これは、交通ルール違反ですよね。どうして取り締まらないのでしょうか。

  • 先頭を運転中、前に原付がいたらどう追い越しますか。

    宜しくお願いします。 私は運転免許をとって一年ですが、最近になって車に乗るようになったので、初心者マークを付けて運転してます。 片側2車線の国道をよく走るのですが、 先日、私の車が先頭になり、信号待ちをしていたのですが、 後ろから原付2台が追い抜いて、私の前に入りました。 2台は友達同士らしく信号待ちの間並んで話しながら待っていたので、 嫌だなぁと思いましたが、 案の定、信号が青になり進み出したら、1列で走らず、 2台目の原付が半分右側にズレて走っていて、追い抜くにも追い抜けずイライラ・・・ 後ろの車に煽られたので、車線変更しようと思いましたが、当たり前ですが右車線からもびゅんびゅん車が来ていて、 初心者にはきつく躊躇っていたら 後続車数台はどんどん車線変更し、原付を抜き、また左車線に戻って・・・ 私はもう嫌になって、次の交差点で左折し原付から逃げました。 こういう場合って、原付をどう抜きますか? やっぱり一度車線変更して抜かすのがいいのでしょうが、 車線変更せず、よく停止中のバスを追い抜かすように、少し右側にはみ出て追い抜くのはアリですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • KYな運転

    この前知り合いの車に乗ったのですが、 その人の運転がKY過ぎるのです・・・・ 制限速度50キロの追い越し車線を40~50で走る。 信号発進のとき、チャリくらいの加速で走り出す。 その人いわく「交通法規を守ってる」 確かにそうかもしれませんが、追い越し車線で制限速度 以下で走るのはタブーなんじゃないでしょうか? 速度超過を起こすのがあたりまえとか言ってるのではありません。 また、追い越し車線を制限速度ピッタリで走ることにどう思われますか?

  • 不必要な警笛は違反ですが...

    たまに町中で信号が青に変わってもなかなか発進しない車に対して、後続車が警笛を鳴らして発進を促していますが、厳密に言えば違反ですね。 でも、私も経験がありますが、後ろから前車の運転席が見えており、明らかに地図や雑誌などを見て警笛を鳴らさないと気づかないドライバーも居るものです。 (通い慣れた道で、ここの交差点の信号はあり得ないぐらい長いと分かっているような場面が多いです) こんな場合はどうやって相手に分からしたらいいのでしょうか? あと、サンキュウークラクション(って言うんですか)の事で。 狭い路地などで対向できない場合、少し広くなっている場所で対向待ちをしていたら対向車からサンキュウークラクションをたまに受けますが、これも賛否両論で手で合図すればいいって人も居ます。 では夜間ではどうするのでしょうか? 手で合図しても夜間などは見えませんよね? ではこの場合、「待っててくれてありがとう」をどうやって伝えればいいのでしょうか?

  • 今日、前方を走っていた女性の運転する車が信号無視をし警察に捕まりました

    今日、前方を走っていた女性の運転する車が信号無視をし警察に捕まりました、そして信号待ちしていた俺が発進した時にその捕まえた警察から停止を求められて止まると警察から女性が貴方から煽られたから無視をした!と言い訳をした様で俺も話を聞かせて?て言われて車を降りて話しをしたけど相手は一車線目で俺は二車線目だから煽れる筈がない!て警察も判断した時にもう一人の警察が女性が免許証を更新してなく運転していた事が分かり女性に聞いたらお金が掛かるし運転していても向こうが避けてくれるからめんどくさくしなかった!て言ってた、警察も女性は免許証の意味と大切な事を知らなさすぎる、自分が良ければ他人は知らない?て運転するから困る!て言ってた、女性の人て免許証の更新をする人はすくないの?

  • ブルーバードセダンからの乗り替え相談

    日産ブルーバードU14型  平成10年式で12万キロの車に乗っています。 ノーマル状態ですが、乗り心地や運転のしやすさなどが自分に合っていて、調子もよく気に入ってはいるのですが、今年の夏からルーフの塗装が剥がれだし、乗り換えを考えています。 希望は1800から2000ccあたりの取り回しの良い乗り心地のやさしいセダン、中古車50-100万円位の国産車です。 あまり大きな車は運転に自信がありません。乗り心地はいいと思うのですが… 以前はマークIIやローレルなど、2000CCクラスの適度なサイズの車があったのですが 今は大きいティアナのような車かサニークラスの車と間がないように思います。 カローラアクシオ、プレミオ、ブルーバードシルフィG10、ラティオ。ノート、いずれも乗りましたが 車体が軽すぎるのか?乗り心地が気に入りません。 よろしくおねがいします。

  • 運転してる時に思った事。。

    最近、また車を運転するようになったのですが、昨夜こんな事があったのです。 片道1車線の暗い平坦な道で信号待ち時に対抗車線のタクシーが私に やたらとハイビームしたりするのです。 なんの事かわからずボーとしていると、青になった時ハイビームのまま走ってきて私を思い切り睨んでいきました。 これは、私の車のライトが眩しくて怒っていたという事なのでしょうか。。 しかし自分が眩しいからってこっちはロービームなのに、眩しいハイビーム の嫌がらせしてくるなんて、こっちはなんにも見えなくなって、 すごく感じ悪くて腹が立ちました。 信号待ちの時はライトは消すべきなんですか? 私の記憶では、法律では夜間自動車を運転する状態の時は必ずライトを点けなければならないとされていたと思うのですが。たとえ信号待ちでも運転中ですよね。。 それにその道は平坦だから特別相手側が眩しいとも思えません。。 皆さんは、こんなような嫌がらせをされた事ってありますか? (というか、私が悪いのかしら?!) その後、初めて走る道で、右折レーンに入って交差点内にいるのに、時差式信号だったらしく、前の信号は赤なのに、対抗車線はどんどん走ってきて、「これはいったいいつ右折していいのだ?」とわけわからない状態になり、ますます暗くなりました。。 これは、どうなのでしょう???  振り向いて反対車線も赤になるのを待って右折?その時は交差する信号の方も 赤になってるのかしら?? 私が免許をとった時は時差式信号の勉強なんてなかったような気がします(T-T) 慣れた道なら「ここはこうゆう所だから」ってわかるんですが、初めての道だと戸惑います。 なんだか、気分の良いドライブが、怖いドライバーさんとワケのわからない道路のせいでつらーいものになりました。 皆さんは、あまり疑問は持たずに普通に運転されていますか?