• ベストアンサー

テレビ業界

Ren-Ksの回答

  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.2

基本的に、代役の効かない人ほど高い給料を貰っているはずです。 それは役者も裏方も同じ、というか、どんな仕事でもそうでしょうね。 誰でもできるような、できて当たり前の雑用は、いくらがんばったところで一定の評価しかもらえません。 対して、ある人だけができる一芸に対しては、希少価値という面からも評価が付くのです。 芸能界が儲かるのは、そうした一芸に秀でた人たちが大勢いるからだと考えれば、納得できるでしょうか。

関連するQ&A

  • なぜ政府は「富の再配分」をしないのか?

    デンマークでは、所得格差が低い。 それは「富の再配分」をして生活保障の完備を 成し遂げているからだ。 管政権でも小泉政権同様に金持ち優遇の 「均等税率の消費税の増税」で終わるのか?

  • 小選挙区と比例選挙についての疑問があります。

    小選挙区と比例選挙についての疑問があります。 <比例区> 政党が全国で得た票を合計し、当選者を決める。 政党名での得票と、その党の名簿に載っている候補者の個人名の合計を政党の得票総数とし、この得票総数をもとに、ドント方式で各政党に議席が配分される。 政党内での当選者は非拘束名簿式にもとづき、個人名での得票が多い順番に決まる との事ですが、”個人名での得票が多い順番に決まる”という事は、 人口が多い都会の立候補者が当選しやすいという事になるのでしょうか? つまり、 (1)人口の少ない小選挙区で負けた立候補者は、人口の多い小選挙区で負けた立候補者には投票数では勝てるわけが無いと思うのですが? <小選挙区> 小選挙区制選挙区(「小選挙区」)における当選者は、公職選挙法に従って「有効投票の最多数を得た者」1名のみである(公職選挙法第95条)。 小選挙区の区割りについては、まず、各都道府県に1ずつ配分した上で、残りの253を直近の大規模国勢調査の人口に応じて比例配分する。 そして、各都道府県に割り当てられて議員定数と同じ数の小選挙区を設けるべく、なるべく人口が均等になるように、都道府県ごとに小選挙区の区割りを行なう。このようにして47都道府県の全域が、300の小選挙区に区割りされる。 という事ですが? (2)”253を直近の大規模国勢調査の人口に応じて比例配分する”ならば何故? 一票の格差という物は起きてしまうのでしょうか? 人口に応じて配分するならば、起こりえないと思うのですが? 間違って理解しているかもしれませんが? (1)(2)について教えて頂けないでしょうか?

  • テレビが壊れたので、新しいテレビを買いたい。

    長年使っていたテレビが壊れたので、新しいテレビを買おうと思い電化製品店へ見に行きました。 どれもこれも4Kのものばかり… どうせなら古いやつを買うよりも4Kとかの方がいいかな~と思ったのですが 今は、まだあまり対応してませんよね? ここで質問です。 ゲームが好きなのですが今度買うゲームも、もちろん4K対応ではありません。 この場合何が変わってくるのでしょうか? 逆に劣化するとかだったら困るのですが 今まで通りでしたらなんの問題もないのです。 優しい回答お待ちしております。

  • テレビが壊れたので新しいテレビに買い換えようと思います。

    テレビが壊れたので新しいテレビに買い換えようと思います。 ネット通販で買おうと思いますが、その場合に古いテレビはどうやって処分するのが一番いいでしょうか? 前は家電量販店からの配達時に持っていってもらった記憶があるんですが 通販の場合は自分で処分しないといけないですよね。 よろしくお願いします。

  • 「テレビに”出ない”、テレビに”出て欲しい”人」

    私は漫画家の東海林さだおさんが好きなんですが、 テレビに出演されているところを、 拝見したことがないんです。 そんなテレビに(めったに)出なくて 出て欲しい方がいれば、教えてください。

  • テレビに映るテレビ

    よくニュースやドキュメント番組で誰かがTVを見ているシーンが うつります。そういうときのTVにうつっているTVってなぜか中央に黒い帯が かかってるじゃないですか。これはなぜなんでしょうか。 また、ドラマで誰かがTV見てるシーンだとそういうことって ないですよね。これもなぜなんでしょうか。 長年のなぞです。情報おまちしています。

  • うちのテレビ!テレビがぁー死んでしまいました!!

    うちのテレビが映らなくなりました!! しかし、妙なことに音声だけは出るんです! チャンネルを変えても、ビデオにしても、音声だけは流れる・・・。 でも、叩いても蹴飛ばしても映る気配がありません。 それでテレビをつけたままで気を落としていたら・・・なぜか、何の予告もなしにまた突然映りだしたんです(このときは何も触ってないのに)すごい不気味です・・・。 でも何かよくわからんけど、そらならそれでよかったと思い直し、アルマゲドンの続き見てたら20分くらいたったとこで、クライマックスのとこで、また何の予告もなしに突然消えて(このときも、何も触ってないです)以後いろいろやってるけど、やっぱり映りません。ただ音声だけは聞こえます。 SHARPの20型のテレビデオです!買ってからまだ2年も経ってませんし、普段乱暴に使った記憶もありません!なんとかなりませんか? 気になるのは最初に画面が消えたとき、ビデオ録画しようとしてて録画ボタン押したときに画面が少し揺れた感じがして、それから映らなくなったんです。そのとき、一瞬ビデオテープのテープを巻き込んだのかなと思ってテープを取り出し、何事もなかったので、改めてみてみると、テレビが音声だけを不気味に流していた・・・。 修理しようにも2年くらい前に買ったので保証書をどこにやったかわからないし・・・SHARPはダメなのかな・・・。3万くらいのどっちかっていうと安いのを買ったからなぁ。特売品みたいなものだったかもしれません。 もううちのテレビが息を吹き返すことはないのでしょうか・・・? たった二年でうちのテレビは寿命だったんでしょうか・・・

  • テレビ見ない方は、なぜあんなにテレビをけなす?

    このカテのほとんどの方はテレビを見る方だと思いますが……カテちがい!?承知でお尋ねします。 ネット掲示板では、「テレビを見ない/持ってない方、いますか」というような質問が、たま~にあります。すると 「私は見ません」「私は持っていません」という反応が殺到します。 そういう方の(もちろんすべてではないが)少なからぬ方が、「テレビはくだらない/下品だ/低俗だ」という意味のことを おっしゃいます。 さて、私の半径3m──いや30mほどには、 「新聞を読まない/とってない方」が2~3いますが、その方は「新聞はくだらない」とは言いません。 「(映画館で)映画を見ない方々」がいますが、その方々は「映画は下品だ」とは言いません。 「ラジオを聴かない方々」がいますが、その方々は「ラジオは低俗だ」とは言いません。 一部とはいえ、テレビを見ない方(だけ!?)は、なぜあんなにテレビをけなすのでしょうか?

  • テレビの中のテレビ

    ストロボは物理で習ったから、 多分これもここだろうと思って、質問します。 テレビの中のテレビがちらつくのはどうしてでしょう。 恐らく回っている扇風機をストロボの中で 見ると止まって見えたり、逆に回ったりするのと、 理由は似ていると思うのですが、 このテレビの場合は、どのように説明すればいいのでしょう。 わけあって誰にでもわかる文章を書かないといけないのですが。 よろしくお願いします。

  • 小さなテレビ台に大きなテレビを置くのは・・・?

    ヤフオクで、格安で36インチのテレビを購入しようか迷っているのですが、今、家には、29インチのテレビがギリギリ置けるスペースのテレビ台しかありません。 これに強引に乗せたらやはりマズイでしょうか?