• ベストアンサー

コミュ障に出来るアルバイト?

green8282の回答

回答No.1

清掃 長距離ドライバー バスの運転手 工場の単純作業 皿洗いはギリギリかな。 厨房内の人間関係も複雑だしね。 それよりコミュ障を治すことを考えた方が良いのでは?

gkmi
質問者

お礼

確かにそうかもしれません 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コミュ障

    緊張や不安があり精神科で安定剤を貰っておりコミュ障でもあります。友達との関係も悪化。修復出来ずに皆と縁を切りました。 現在、無職だけれどたまに短期のアルバイトをやっており知人が出来ました。友達ではありませんが度々アルバイトで合う事があります。アルバイトで合った時におしゃべりをするだけだけれど良い関係でありたいです。 コミュ障な私。どんなおしゃべりをすれば良いですか。アドバイスをお願いします(・-・*)

  • コミュ障は治りますか?

    高1女です。 友達ほとんどいません。 コミュニケーションが苦手です。 一問一答みたいな感じになってしまい 会話が続きません(´;ω;`) 話しかけてくれる人も 会話がすぐ途切れるので 飽きてすぐ去って行きます(T_T) それと頭が悪いです。 学歴どうこうではなく 頭の回転がとても遅いです。 「頭使えよ」とよく言われます。 こんなんなので 将来がとても不安です。 うちはあまり裕福ではないので たくさん稼いで親にいろんなことをしてあげたくて 今は勉強を頑張っていますが 学歴がいくらよくても 私みたいなコミュニケーションがうまくとれなくて無能な人は 就職などできるはずないですよね... 親孝行したいのに 自分がクズすぎて情けないです 自殺も考えましたが 死体の処理にもお金かかると聞くし 迷惑かかるので.. 私みたいな無能コミュ障は どうやって直せばいいんでしょうか? 死んだほうがましなんでしょうか

  • コミュ障

    昔【若い時?】は可愛がって貰えたりする事もあったけれど、私自身が会話が苦手だと気がついた後、それが前より悪化。現在、完璧なコミュ障です。結果、友達や皆に嫌われ、それが原因で精神を病み無職です。友達とも縁を切りました。 その場だけの関係で終われる短期のアルバイトをする事があるけれど、やっぱりだめです。 会話が苦手な事を受けいれる事にした現在、普通のひとみたいにふる舞える訓練をする日々です。 普通のひとみたいにふる舞うために必要な心得やルールがあればおしえて貰えますか。 新しい友達が出来たり働けるようになれば嬉しいです。 因みに、似た質問をした事があるけれど間違えて締め切ったため再度投稿しました。 よろしくお願いします。

  • コミュ障の直し方

    http://okwave.jp/qa/q8550518.html ↑ちょっと前にこういった質問をさせもらったコミュ障ですが、もらった回答の中に自己分析をしろと合ったので今日ちょっと勇気を出して話かけてみたんですが(まぁうまくいかなかったんですが)自分なりにここがダメだろうなと思ったことを書いてみますのでみなさんのアドバイス等がもらいたいです。もちろん自分なりにもいろいろ考えてはいるんですがやっぱりコミュ障自身の自分が改善策を考えるよりいろんな人の意見をもらった方が前に進めると思うんです。 まず、会話がヘタ糞です。どもるとか言葉がでないとか言うことはないのですが、会話が途切れやすいですね、そしてこの会話の途切れを長続きしてはいけない!!!と思ってまったく違った話題を持ってきては途切れ持ってきては途切れってこんな感じです。会話が長続きするようなテクニックがあれば教えてもらいたいです。 次に上の事があったため相手に対して迷惑になるだろうなぁ・・・と思って二度目の声かけができません。上のように会話はヘタ糞だったけど嫌われちまえぐらいの精神で何回もかけ続けた方がいいでしょうか? 最後に相手に対しての理想が高すぎるんではないのかな?と思います。話しかける前に一端頭にそのあとの流れが考えとして出てしまい。その結果が悪くて結局話かけにくいという状況になってしまいます・・・。これに関してはもういっそのこと海に飛び込むぐらいの感覚で特攻するぐらいしか解決策はないでしょうか?あとみなさんは初めて話しかける時どんな感情で話かけていってるのでしょうか? とりあえずはこのぐらいです。まぁがんばっては見たのですが一回声かけただけで正直精神を擦り減らせるぐらいつらかったのでもう無理と思って帰ってきてしまいましたw甘いという発言ももちろんあると思いますがホントにコミュ障にとって声をかけるってそのぐらい怖いんですよ・・・だからそんな自分が嫌なんでみなさんのアドバイスが本当にほしいです。回答待ってます。

  • 私の姉は無職です。対人恐怖、社会不安、コミュ障がひ

    私の姉は無職です。 対人恐怖、社会不安、コミュ障がひどくて働けなくなりました。 それが姉の本来の姿なので、治療するというより姉でも出来る事を探すのがよいだろうと考えてます。無職歴2年目、30歳です。 無職になって以来、年賀状の仕分けや試験監督の補助のアルバイトなどが出来ました。確定申告の受付案内のアルバイトは研修段階で様子がおかしくなり諦めました。 姉は家で何か出来ればよいなとも思ってるみたいですが、専門的な技術がありませんので難しいと思います。 姉みたいな人が出来るアルバイト【短期に限ります】などがあれば、教えて貰えますか。 お願いします。

  • アルバイトの断り方について

    郵便局で年末年始のみの短期アルバイトをしようと思い、ウェブから応募したのですが、家庭の事情でアルバイトが出来なくなってしまいました。 今日、その郵便局から面接の曜日について話があるので、折り返し連絡が欲しいと、留守電に伝言が入っていました。 やはりきちんと電話で断るべきですよね? 相手に失礼のないように断るには、どうすればいいのでしょうか? 回答をお待ちしています。

  • コミュ障を直したいです

    現在20代後半、女性です。私はいわゆるコミュ障で、バイト先や職場に馴染めず苦しい思いをしてきました。 コミュニケーションの本を読んてみましたが「聞き上手になろう」や「自分をさらけだして」等よく聞く言葉ばかりで、それができたら悩んでないよと感じてしまいました。 なにか改善法がないかとネットで調べてみると、対人恐怖症、社会不安障害、森田療法等々出てきて、書かれてある症状になるほど当てはまると思えることが多くあり、自分は精神疾患なのかなと思いましたが、あてはまらない部分もあり…。 自分で悩んでも埒があかず、相談できる友人も少ないため、客観的に見てどうなのか意見をいただきたいです。 人から見てなにかしらの精神疾患の可能性が高ければ、それに対応する本を探すこともできますし、ただの性格の問題かも、という負い目を感じず病院にもかかれるのではと考えています。 ちなみにエゴグラムでは CP(厳しさ)b、NP(優しさ)c,A(論理性)b、FC(奔放さ)b、AC(協調性)a で、ほぼその通りだと思います。 http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bcbba.htm 以下、箇条書きでまとまっておらず、申し訳ありません。 ●幼い頃から人見知りだった。人前で発表するのは昔から苦手で、小学生のとき赤面を同級生にからかわれてから本当に人前はいやだった。 ●学生時代はいじられキャラで人を笑わせることが好きだったが、いじられキャラゆえきつい突っ込みなどされたときはあとで落ち込んで、空気の読めない自分がいやになった。 ●同年代の同性などは(大人数になるとやはり無口になるが)比較的フレンドリーにはなせる。バイト先や職場など、「上下関係があり怒られるかもしれない」場面になるとたとえ相手が優しくても必要以上に萎縮してしまい、意識がかたまり雑談などができなくなる。 ●数年前一年ほどうつ状態で精神科に通い薬を服用していた。現在の気分などを話す時、医者に思い込みとか気のせいで落ち込んでる、ただの甘えだと思われてる気がしてあまり話したくなく、居心地がわるかった。 ●なにか落ち込むことがあると、自分は駄目なやつだという気持ちが強くなり、頭がおかしくなりそうになる。自分を痛めつける妄想をしてしまう(数年前うつ状態だったときは、実際に一時的に自傷行為に走った)。 ●明け方ふっと目が覚めることが多い。将来への不安、孤独感、自責の念はこのときが一番強い。目を閉じてまた眠ることもあれば、不安がこびりついて数時間寝付けないこともある。 ●慢性的な肩こり、胸の圧迫感。たまの胃痛。 ●慣れない人と話したり話の中心に据えられ注目されると発汗、発熱する。 ●顔がこわばり、笑顔ができていないような気がする。 ●店員や人に道を聞かれたときなどは普通にはなせる。 ●ひとりカラオケやひとり飯は平気。焼き肉しゃぶしゃぶなどもいける。 ●話しかけられるのがいやで服屋が苦手。店員に馬鹿にした目で見られているような気がして、汗が出る。昔は店に入ること自体とても緊張して、店の前を何度も素通りし、遠回りしてコンビ二で一息つき、やっと入店するなど異常な緊張だった。 ●自分のにおいが気になり、話しているときでも相手に気づかれているのではと緊張する。母と友人に確かめてもらったが、べつになにもにおわないと言われた。 ●四六時中思い悩むわけではなく、趣味や運動などはそれなりに楽しめる。 ●私が自分の性格で悩んでいると知っている友人主催の合コンのあと、その友人に「話せないと言っているけどはたからみたら普通に話せてた」と言われた。 ●人と話したあとや飲み会のあと、学生のころのことを思い出したときなど、ああすればよかった、どうしてもっと気の利いたことが言えないんだとくよくよと考える。 ●1対1ならまだなんとかなるが、3人以上になると無口になる。なにか思っても考えているうちに言い出すタイミングを逃す。これを言ったら会話の流れが止まると思う。テレビを眺めているような感覚になってしまって、会話に混じらなければと思うのに頭がぼーっと麻痺して会話をただ眺めてしまう。その状態で話を振られると、テレビの司会者に画面の中から急に話しかけられたように感じてびっくりして、頭が真っ白になり気の利いたことが言えない。 ●大人数の中で話を振られると、自分に注目が集まるのに苦痛を感じてしまい、とっさにぼかしたり嘘をついたりそっけなく返答したりと、話が続かないような返しをしてしまう。 ●プライベートなことを聞かれると、この人なら仲がいいし知られてもいいという人にさえ、なぜかとっさにごまかしたりぼかしたりして「これ以上聞くな」的雰囲気を出してしまい、自分をさらけ出せない。過剰に自分を知られることに怯え、深く仲良くなるのは難しい。 ●あまり親しくない人との会話で、自分のことを話すことになったとき、話しているうちに「自分の話なんてきっと面白くないよな」「面白くないのに聞いてもらって申し訳ない」「つまらない早く終われと思われてる」とだんだん不安になって、自分の話を中途半端に切り上げてしまう ●あまり親しくない人との会話でなにか話しかけられても、どんどん意識がフリーズしていって話が耳から抜けていく。仕事の言付けなど、「聞かなきゃ、覚えなきゃ」と思っても意識すればするほど焦って話が頭に入らない。 ●職場などで気さくに話かけられたり、冗談を言われたり、ボケられても、なにも言葉が浮かばず乾いた笑いをしてしまい、相手が逆に気まずさを感じて謝ってくる。 ●学生時代にバイトを3つやり、どれも職場の人たちは和気あいあいとしていたが、自分は結局ぎくしゃくとして馴染めなかった。 ●人に話そうと思っていたことをあらかじめ考えていても、実際話しているうち表層意識が遠のいていって、自分がなにを言っているかわからなくなる。 ●職場ではどちらかといえばふてぶてしい、生意気、心が強い、愛嬌がないと思われている。小心者だと言ったら職場の人に驚かれた。ごく親しい友人や親からは、気が小さい、気を使う、なにごとも考え過ぎ、劣等感が強い、まじめと言われる。弱い自分を保護するために、つっけんどんな態度を取って強くみせる所があると思う。 ●嫌なことがあると人のせいにしたりそれから逃避するが、あとになってそう思う自分が嫌になり落ち込む。 ●怒られると、ひたすらにどん底まで落ち込むか、反発してしまうかどちらか。反省して、じゃあここを改善して次に活かそう!という前向きな気持ちになれない。 ●怒られるということが異常に怖い。なにか余計なことをしたら怒られるかもという恐怖で、自発的に動くことを恐れてしまう。 ●気が弱いわりに攻撃されるとすぐ頭にきて、電車などで絡んできた見知らぬ人と口論になったことが何度かある。上の立場の人には怯え、敵だと思えば反発してしまう。臆病なのか気が強いのか自分でよくわからない。 現職は人間関係的にはほぼ放置されているので精神は楽ですが、スキルアップのために転職したいと考えています。こんな状態では相手も不快でしょうし、自分も楽しく仕事ができるようになりたいです。コミュ障が直せるなら直したいのです。 私はなにかの精神疾患ですか? それともただのよくある性格の問題でしょうか? なにかにカテゴライズされるならそれに合う良い本、解決法があれば教えてほしいです。自分もこうだという体験談も歓迎です。

  • アルバイト

    ひどい対人恐怖や社会不安,コミュ障があり無職です。 統合失調症みたいな部分もあって精神科で薬を貰ってます。 私にでもやれる事があればと,年賀状の区分けや国家試験監督補佐,数日間の作業のアルバイトをしました。 1年間でたったそれだけです。 働けないけれど後ろめたい思いでいっぱいです。 【働いてない人】っているのでしょうか。 私がやれるアルバイトありますか。 ロボットみたいに扱われるアルバイトがあればやれそうなのです。

  • コミュ障をなおしたい

    コミュニケーション力があまりに無くて悩んでいます。 昔から友達と仲良くなるのに時間がかかるし、会話がちぐはぐになる事が多く、大人になってからは友達ができたことがありません。 基本笑顔なので、初対面はいい印象を持たれるのですが、会話をしてみると続かず、距離をおかれてしまいます。 社会人になってからは、すごくしゃべる練習をしたりなど、コミュ力を上げる努力をして、何とかやっていました。 そのかいあって、話しかけられる事も増えたり、交流関係もすごく増えた時期もありました。おかげでそのいきおいで結婚することができて、子供もいるのですが、産後にマミーブレインのような症状が出て、またコミュニケーションが昔みたいに困難になってしまいました。 会話の理解力も乏しくなり、返し方とかも「ふーん」みたいなのしかできなくなってしまって。旦那から話しかけられても、頭がボーっとしてしまい話についていけなくなって、聞き返す事も多くなって、「会話にならん」と怒られる事も多々あります。 子供が4月から新しい保育園に通いだし、新しいママさんとしゃべるチャンスもありましたが、会話が続かなくて、喋った人は1回きりで何となく距離をおかれてしまい、後悔で落ち込む日々です。 話題をふられて、その返しをしている間に、何となく途中から聞いてないなと思ってはいました。隙を見てささっと違うママさんに話しかけに行かれたりして。 あぁ、つまらない会話しかできない自分が情けないです。 顔なじみの方達とは何となく苦手意識(向こうが)ができてしまって、会釈のみになりつつあります。 人とどう仲良くできるのか、分からなくなりました。 毎日疲れていて、頭がフリーズ状態で、もっと会話を楽しみたいのに、聞かれた事に対して、全然違う事答えてたかも・・・こういう話題ふったらよかった・・・とか後々思い出しては落ち込みます。 主人はコミュニケーション力の塊みたいな人で、子供もすごくコミュニケーションとる方なので、余計に申し訳なくて。 なんでママ友できないの?子供がかわいそうと言われたりします。 ママっ子だった3歳の子供が、最近私とコミュニケーション取る事を嫌がるようになって、パパとのコミュニケーションが楽しいようでパパっ子になり余計落ち込んでいます。 最近は得にうまくいかない事が多く落ち込む事が続いて、私ってもしかして鬱なのかなと思い色々調べてみてたんですが、大人の発達障害に当てはまるかもしれないと思うようになってきました。 というのも、昔から会話の解釈が違ったり、コミュニケーションがちぐはぐな事が多く、会話するにあたって自分の考えがまとまらない事も多かったです。 ですが3年に1度くらいすごく調子がよくなった時は上記のような症状がないので、発達障害はなおらないって聞きますし、正直なところわかりません。。 Web診断とかいくつかやってみたのですが、どれも発達障害の可能性が低いとしか出ません。 どうしたらコミュニケーション力を取り戻せる(?)のでしょうか。 もしくは苦手意識もたれないレベルの人になれるでしょうか。 自然体で話されてる方はすごくうらやましいです。 同じような悩み持ってる方いませんか?

  • アルバイト選び

    アルバイトを始めようと思っている大学生です。 過去に飲食店で働いていたのですが、店長のあまりにも理不尽な態度に耐えられず辞めました。 それからは短期でちょくちょくアルバイトをしていたんですが、やはり長期で続けていきたいと思い最近探しています。 そこでどんな職種がお勧めか教えてください。 長続きする職希望です。人と接することは好きです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう