• 締切済み

電気分解について

いま 陽極)Ni棒 陰極)CU棒 で、NiSO4溶液につけたとします。 陽極の化学反応はわかります。 陽極)Ni → Ni(+2) + 2e(-) 問題は陰極です。溶液中のNiイオンは、イオン化傾向が水素よりも大きいので 陰極)2H2O + 2e(-) → 2OH(-) + H2だと思ったのですが、解答は Ni(2+) + 2e(-) →Niでした。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

Fe、Niはイオン化傾向がかなり小さいです。 水素に対して酸化還元電位の差が小さいときは水素の還元と 金属イオンの還元の両方がおこります。 また、金属は単体になっても体積が増えませんが、水素は気体で あるので単体にするのに余分なエネルギーが必要になります。 これを水素過電圧といいます。(電極によって多少変わります) 水素過電圧を考慮すると、ニッケルイオンの方が還元されやすいため、 陰極での主反応はニッケル単体の生成になります。

nag_hoge
質問者

補足

違う、わかった。水素の過電圧とかそういう問題じゃない

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 高校の化学の時間に銅メッキの事は習いましたが、ニッケルやスズがどうして電気メッキできるのか不思議に思っておりました。  そのまま科学に関わりない職業についていつしか忘れておりました。  このご質問を見て改めてネットを検索してみましたところ、参考URLのサイトを見つけました。  高校時代は化学は得意の方だったのですが、このサイトは十分理解できません。  要するにイオン化傾向は条件で変わるという事でしょうか。  お役にたてばと思い、サイトを紹介します。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku05/1/1-5-4.htm

関連するQ&A

  • 希硫酸の電気分解

    希硫酸の電気分解 希硫酸を白金を陽極、銅を陰極にして電気分解をしたらそれぞれでの反応は 陽極:2H2O→O2+4e^- +4H^+ 陰極:Cu^2+ +2e^-→Cu でいいのでしょうか?陰極の反応がなぜ電子が水素イオンとでなく銅イオンと結びつくのか自信がありません。イオン化傾向が銅のほうが低く還元されやすいからでしょうか? 解説と正しい反応式を教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気分解の反応式・・・!

    化学で困ってます! 例えば、NaCl水溶液に陽極、陰極共に炭素の極板がある。 陰極・・・2H2O+2e-→H2+2OH- 陽極・・・2Cl-→Cl-+2e-となりますが、このとき、両極の炭素は無視していんですか? イオン反応式を書く上で規則みたいなもの(電気分解による生成物の表)で陰極についてはCu2+、Ag+があるときはそれについて書き、Cu2+、Ag+がないときはH2Oについて書く。 そして、Na+、Al3+があったらそれについて書く。でも上記の陰極・・・2H2O+2e-→H2+2OH-はNa+についてではないんです。。 よくわかんないです。 わかる方、ぜひこの私にお教えてください!お願いします!

  • 電気分解、陽極がCuやAgの場合は陽極が溶解

    数研出版の化学重要問題集145番に次のことがかいてありました。 硝酸銀水溶液で、陽極の電極には銀を、陰極の電極には白金を用います。 陰極では、イオン化傾向がH2>Agなので、H+またはH2Oは還元されず、Agが析出する。 Ag+ + e- → Ag 陽極では、電極がCuやAgなどの場合、電極の金属が解ける。 Ag → Ag+ + e- ここで疑問なのですが、陽極では、 イオン化傾向がH2>Cu>Agなので、AgよりH+またはH2Oが陽イオンになりやすく、 ここでは、2H2O → O2 + 4H+ + 4e- となると思うのですが。 陽極がCuやAgの場合、(水の分解でなく)陽極の溶解がおこる理由をどうか教えていただけないでしょうか。

  • 電気分解について

    化学―電気分解 電解質NaOH 陰極Pt、陽極Pt 陰極と陽極でおこる反応をそれぞれ示せ。 陰極 2(H2O)⇔2H++2OH-……(1) 2H++2e-→H2 この2式を足して、2(H2O)+2e‐→H2+2OH- 陽極 4OH-→O2+2(H2O)+4e- 半角の+-はイオンの+-です。 なぜ、このようになるんですか?(1)の水の係数は、硫酸銅だと4になっていますが、この係数は何で決まるんでしょうか? NaClの場合は陽極がClの反応になってますが、水の分解かその他の物質の反応かはどのように判断すればいいんでしょうか? 教えてください。

  • 銅・白金電極での硫酸銅((2))溶液の電気分解

    (高校化学にて) 硫酸銅((2))溶液を銅(+極)・白金(-極)板での電気分解すると +極では H2O→H(+)+OH(-)→H(+)+(1/2)H2O+(1/4)O2↑+e(-) や SO4(2-)→SO4+2e(-) と とならずに Cu→Cu(2+)+2e(-) となるのでしょうか? 理由は Cu(2+)の方がOH(-)やSO4(2-)よりイオン化傾向が強いからなんでしょうか? イオン化列にはOH(-)やSO4(2-)が無いんですが 多原子イオンや非金属イオンはイオン化傾向の強さはどれくらいなんでしょうか?

  • 電気分解の問題

    (1)電解液NaOH水溶液 陽極Pt陰極Pt (2)電解液H2SO4(硫酸) 陽極Pt陰極Pt 各電気分解での、陽極・陰極での変化をe-を含む反応式で記せ。という問題です。 (1) 陽極:4OH(-)→2H2O+O2↑+4e-(OH-とSO4を比較して) 陰極:2H(+)+2e-→H2 (2) 陽極:(1)の陽極の反応と同じ 陰極:(1)の陰極の反応と同じ が自分の解答です。 (1)の陰極、(2)の陽極の反応が間違っているんですが、考え方の違っているところはどこでしょうか? 化学がお得意のかた、よろしくお願いしますm(__)m

  • 電気分解の問題の実験について

    図2に示すように、電解槽Aに200mLの1mol/L硝酸銀水溶液、電解槽Bに200mLの1mol/L塩化銅(II)水溶液を入れて、電気分解の実験を行った。 (1)電解槽Aの陽極と陰極の反応と電解槽Bの陽極と陰極の反応をそれぞれイオン反応式で表せ (2)また、Aの白金電極を銀電極に替えたときの電解槽Aの陽極と陰極の反応を表せ (3)最後にBの炭素電極を銅電極に替えた時の電解槽Bの陽極と陰極の反応を表せ 何ですが (1)はAの陽極は2H2O→O2 + 4H+ +4e- 陰極はAg+ + e-→Ag Bの陽極はCu2+ +2e-→Cu 陰極は2H2O+2e-→O2+ 4H+ +4e- になると思うのですが(2)、(3)がわからないので解答を教えてくださるとうれしいです また(1)も解答がないのであってるかの確認をお願いします

  • (大学受験)電気分解、2つの質問

    僕は、以前ここで質問したことのある、理転した浪人生、化学は独学、化学センター9割程度、偏差値65程度の者です。 問題をやっておりまして、疑問点がありましたので、よろしくお願いいたします。 電気分解で、ビーカーが以下のように2つあり、 外部電極の負極につながれている方は、  陰極電極が白金、溶液は食塩水、 正極につながれている方は、  陽極電極が銅、溶液は硫酸銅(II)水溶液 二つのビーカーは塩橋でつながれています。 Q1: 陰極からは水素が発生するのは分かるのですが、その時の反応式で、 僕は 2H+ + 2e- = H2 と書きましたが、 解答では 2H2O + 2e- = H2 + 2OH- となっています。 どう考えたらいいのでしょうか? Q2: 陽極から酸素が発生するのかと思いそう答えたのですが、解答では銅極がイオンになり、ここからe-が出て行くようです。 何故酸素が出ず、銅がイオンになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気分解の反応式

    高校化学からの質問です。 電気分解で、陽極から酸素が発生する場合、また陰極から水素が発生する場合、それぞれの反応式が参考書に2種類載っています。この2種類の反応式にはどのような違いがあるのでしょうか?またおさえておくべきポイントはどこでしょうか? 陽極で酸素発生 1.2H2O→O2+4H++4e- 2.4OH-→O2+2H2O+4e- 陰極で水素発生 1.2H2O+2e-→H2+2OH- 2.2H++2e-→H2 宜しくお願いします。

  • 電気分解

    電界槽Xには1mol/Lの硫酸銅(II)溶液が入っていて、陽極に白金、陰極に銅を用いている。 電界槽Yには1mol/Lの硝酸銀溶液が入っていて、陽極には銀、陰極に白金を用いている。 ┌──-電源+───┐ │              │ └───X──Y───┘ 図のようにつないで、(省略しすぎてわからないかもしれません) 0.5Aの一定電流である時間電気分解を行った。 その結果Y槽の陰極の重さが2.7g増えた。 Q.Xの電解後の体積が250mlならばpHはいくらか? 流れた電子の物質量は0.025molです。 X 陽極:4OH(-)→O(2)+4e(-)+2H(2)O・・・☆   陰極:Cu(2+)→Cu+2e(-) 極における反応式はわかります 答えに [H(+)]=0.025 * (1000/250)=0.1 と載っているのですが、H(+)mol=e(-)mol・・・□がわからないんです。 陽極の反応は(2H(2)O→0(2)+4e(-)+4H(+))と()付きで載っています。酸性溶液中の反応ですよね? こちらを見れば□は納得できますが、☆の式では□の関係がわからないです。