• ベストアンサー

(大学受験)電気分解、2つの質問

僕は、以前ここで質問したことのある、理転した浪人生、化学は独学、化学センター9割程度、偏差値65程度の者です。 問題をやっておりまして、疑問点がありましたので、よろしくお願いいたします。 電気分解で、ビーカーが以下のように2つあり、 外部電極の負極につながれている方は、  陰極電極が白金、溶液は食塩水、 正極につながれている方は、  陽極電極が銅、溶液は硫酸銅(II)水溶液 二つのビーカーは塩橋でつながれています。 Q1: 陰極からは水素が発生するのは分かるのですが、その時の反応式で、 僕は 2H+ + 2e- = H2 と書きましたが、 解答では 2H2O + 2e- = H2 + 2OH- となっています。 どう考えたらいいのでしょうか? Q2: 陽極から酸素が発生するのかと思いそう答えたのですが、解答では銅極がイオンになり、ここからe-が出て行くようです。 何故酸素が出ず、銅がイオンになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69788
noname#69788
回答No.1

あまり自信がありませんが、銅のイオン化傾向が白金よりも大きいためだと思います。大学に合格したら標準酸化還元電位というものを調べてみてください。

coffeebeat
質問者

お礼

どうも有り難う御座います!! 標準酸化還元電位という言葉は知りませんでした。 今後、勉強をしていかねばならないと思いました。

その他の回答 (2)

noname#69788
noname#69788
回答No.3

(2)の補足です。水の濃度というものが定義できます。

coffeebeat
質問者

お礼

どうも有り難う御座います!! 水の濃度、という点について、考えてみたいと思いました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3293)
回答No.2

Q1 要するに濃度の問題. Q2 水の電解より銅の溶解の方がおこりやすい.これはいわゆるイオン化傾向序列では出てこないので,個別に知らないといけない話.

coffeebeat
質問者

お礼

どうも有り難う御座います!! 濃度、というご指摘から、アルカリ性と酸性の場合では、水の電気分解の式が違うのと、同じように考えてみようかと思いました。 銅の溶解の方が起こりやすい、という点は、参考になりました。覚えておきたいと思います。

関連するQ&A