• 締切済み

電気分解について

白金電極で硝酸銀水溶液を電気分解するという問題で 陰極について AgNO3→Ag++NO3- H+>Ag+ Ag++e-→Ag...(答) 陽極について NO3->OH-より 4OH-→O2+2H2O+4e- 4H++4OH-→4H++O2+2H2O+4e- 2H2O→4H++O2+4e-...(答) というのを授業で習ったのですが同じように水酸化ナトリウム(白金電極)と硫酸銅(II)水溶液(電極銅)を式で表わしたらどのようになるか教えていただけないでしょうか。

  • mYLk
  • お礼率85% (6/7)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

その書き方で行くと、 水酸化ナトリウムは 陰極:Na^+>H^+ 陽極:H2O>OH^- (もしくはOH^-しか無いと考えても良い) 硫酸銅は 陰極:H^+>Cu^2+ 陽極:SO4^2->OH^- (本当は濃度からして圧倒的にH2Oなんだけどなー) になりますね。

関連するQ&A

  • 電気分解の問題の実験について

    図2に示すように、電解槽Aに200mLの1mol/L硝酸銀水溶液、電解槽Bに200mLの1mol/L塩化銅(II)水溶液を入れて、電気分解の実験を行った。 (1)電解槽Aの陽極と陰極の反応と電解槽Bの陽極と陰極の反応をそれぞれイオン反応式で表せ (2)また、Aの白金電極を銀電極に替えたときの電解槽Aの陽極と陰極の反応を表せ (3)最後にBの炭素電極を銅電極に替えた時の電解槽Bの陽極と陰極の反応を表せ 何ですが (1)はAの陽極は2H2O→O2 + 4H+ +4e- 陰極はAg+ + e-→Ag Bの陽極はCu2+ +2e-→Cu 陰極は2H2O+2e-→O2+ 4H+ +4e- になると思うのですが(2)、(3)がわからないので解答を教えてくださるとうれしいです また(1)も解答がないのであってるかの確認をお願いします

  • 電気分解、陽極がCuやAgの場合は陽極が溶解

    数研出版の化学重要問題集145番に次のことがかいてありました。 硝酸銀水溶液で、陽極の電極には銀を、陰極の電極には白金を用います。 陰極では、イオン化傾向がH2>Agなので、H+またはH2Oは還元されず、Agが析出する。 Ag+ + e- → Ag 陽極では、電極がCuやAgなどの場合、電極の金属が解ける。 Ag → Ag+ + e- ここで疑問なのですが、陽極では、 イオン化傾向がH2>Cu>Agなので、AgよりH+またはH2Oが陽イオンになりやすく、 ここでは、2H2O → O2 + 4H+ + 4e- となると思うのですが。 陽極がCuやAgの場合、(水の分解でなく)陽極の溶解がおこる理由をどうか教えていただけないでしょうか。

  • ファラデーの電気分解の法則

    以下の文章を読み、空欄に適切な数値を有効数字3桁で答えろ。なお、Ag=108とする。 白金板を電極として、硝酸銀AgNO3水溶液を、9.65×10^4Cの電流を流して電気分解すると 陰極 Ag+ + e- =Ag 陰極 1/2H2O→1/4O2 + H+ 陰極ではAgが( 1 )mol、( 2 )g析出し、陽極ではO2が( 3 )mol発生した。 なお、陽極で発生したO2を理想気体とみなして、その標準状態(0℃、1.01×10^5Pa)における体積に換算すると( 4 )Lとなる。 ( 1 )( 2 )( 3 )( 4 )を答えろ。 この問題がどうしてもわかりません。 回答お願いします(;A;)。

  • 電気分解について

    化学―電気分解 電解質NaOH 陰極Pt、陽極Pt 陰極と陽極でおこる反応をそれぞれ示せ。 陰極 2(H2O)⇔2H++2OH-……(1) 2H++2e-→H2 この2式を足して、2(H2O)+2e‐→H2+2OH- 陽極 4OH-→O2+2(H2O)+4e- 半角の+-はイオンの+-です。 なぜ、このようになるんですか?(1)の水の係数は、硫酸銅だと4になっていますが、この係数は何で決まるんでしょうか? NaClの場合は陽極がClの反応になってますが、水の分解かその他の物質の反応かはどのように判断すればいいんでしょうか? 教えてください。

  • 電気分解の反応式について

    NaOH水溶液の電気分解(白金電極)の反応式がわかりません。 両極では、なぜ下の反応が起こるのでしょうか? 陽極: 4OH- → 4e- + 2H2O + O2 陰極: 2H2O + 2e- → H2 + 2OH-   NaOH水溶液では、陽極においてOH-が多く存在するために、OH-が 酸化される。 陰極では、Na+のイオン化傾向が大きいため、代わりに水分子 が還元されるというふうに自分では解釈してます。(あってるかなー?) しかし、生成物(陽極のH2O、陰極のH2、OH-)は丸覚しないとダメなんでしょうか? 考えることが好きな性格なので、この反応式の作り方をゼヒ教えてほしいです。 どの参考書を見ても、結果の反応式だけしか書いてないんで・・。 お願いします。

  • 電気分解のとき反応する物質

    電気分解をしたとき、陰極や陽極での反応する物質は、電子をひきつける力の強さの順である「酸化還元電位」に従って決まると聞きました 陰極においては酸化還元電位が大きい物質、陽極においては逆に小さい物質が反応するというふうに 例えば、硝酸銀水溶液を白金電極で電気分解すると陽イオン中で一番電子をひきつける力の強い銀イオンが陰極で反応しますよね しかし、酸化還元電位の表を見てみるとAg+より、(NO3-)+(4H+)+(3e-)⇔(NO)+(2H2O)の式のほうが酸化還元電位の値が大きいですよね NO3-は陰イオンですが、これはNO3-のほうがAg+より電子を引き寄せる力が強いということではないでしょうか それなら陰極では、Ag+よりNO3-のほうが反応しそうだと思っちゃうんですがなぜそうならないんですかね

  • 希硫酸の電気分解

    希硫酸の電気分解 希硫酸を白金を陽極、銅を陰極にして電気分解をしたらそれぞれでの反応は 陽極:2H2O→O2+4e^- +4H^+ 陰極:Cu^2+ +2e^-→Cu でいいのでしょうか?陰極の反応がなぜ電子が水素イオンとでなく銅イオンと結びつくのか自信がありません。イオン化傾向が銅のほうが低く還元されやすいからでしょうか? 解説と正しい反応式を教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気分解

    電界槽Xには1mol/Lの硫酸銅(II)溶液が入っていて、陽極に白金、陰極に銅を用いている。 電界槽Yには1mol/Lの硝酸銀溶液が入っていて、陽極には銀、陰極に白金を用いている。 ┌──-電源+───┐ │              │ └───X──Y───┘ 図のようにつないで、(省略しすぎてわからないかもしれません) 0.5Aの一定電流である時間電気分解を行った。 その結果Y槽の陰極の重さが2.7g増えた。 Q.Xの電解後の体積が250mlならばpHはいくらか? 流れた電子の物質量は0.025molです。 X 陽極:4OH(-)→O(2)+4e(-)+2H(2)O・・・☆   陰極:Cu(2+)→Cu+2e(-) 極における反応式はわかります 答えに [H(+)]=0.025 * (1000/250)=0.1 と載っているのですが、H(+)mol=e(-)mol・・・□がわからないんです。 陽極の反応は(2H(2)O→0(2)+4e(-)+4H(+))と()付きで載っています。酸性溶液中の反応ですよね? こちらを見れば□は納得できますが、☆の式では□の関係がわからないです。

  • 電気分解で,電極と水分子の反応について

    (1)蒸留水では,電気分解は進まないということになっています。 つまり,陰極,陽極では,H2O分子は,ほとんど反応しないと言うことだと思われます。 (2)一方,NaOHや,H2SO4などの水溶液中では,教科書では,これで覚えようとなっています。 陰極 2H2O+2e-→H2+2OH- 陽極 2H2O→O2+4H++4e- (2)では,水分子は,電極で反応できることになっています。 (1)の蒸留水では,できないということになっています。 (1)と(2)では何がちがうのでしょうか。 (2)で出来るのなら,(1)でも出来ないとおかしいはずです。 何が,起きているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学 電気分解

    銅電極を用い硫酸銅を用い、硫酸銅(II)CuSo4水溶液を電気分解したとき 各極での変化を電子e- を用いた反応式で表せ。 という問題で、 答えは 陽極Cu→Cu2+ + 2e- 陰極Cu2+ + 2e-→Cu となっているのですが 硫酸銅を電気分解したら陽極は2H2o→o2+4H+ +4e- になるのではないのですか? この式になる理由をわかりやすく説明してください。 お願いします。