• ベストアンサー

代替財と補完財?

zephyr-breezeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

代替財:A財の価格上昇によりB財の需要が増加する関係 (例)コーヒーと紅茶、米とパンなど 補完財:A財の価格上昇によりB財の需要が減少する関係 (例)PCとソフト、コーヒーとコーヒー用ミルク 前者は便益が似た財同士で、Aが高くなれば消費者は相対的に安いB財を購入するためBの需要が伸びる。一方後者ではBはAに付随してその便益を補完する関係なので、Aが値上げされて需要が落ち込むとBの需要も減ってしまう関係です。 ご参考になれば。

5296
質問者

補足

他にはどんなものがあるんですか?? ビデオテープと、ビデオデッキの関係は補完財ですよね??@~@; 補完財は、価格上昇と需要減少の反対の価格減少と需要上昇でも良いのですか??ビデオテープとビデオデッキは後者の方になってしまうのですが。 他に例があれば教えてください^-^

関連するQ&A

  • 代替財と補完財

    代替財と粗代替財のちがいと、補完財と粗補完財のそれぞれのちがいってなんですか?

  • 代替医療・補完医療について

    代替医療・補完医療について 母のガンが再発して今度病院で先生のお話を伺うのですが、薬を変えてガンの進行を遅らせることしかできないという話になると思います。 そのときに代替医療・補完医療を先生に聞いても良いものなのでしょうか? 聞いてもやめとけと言われるだけでしょうか? またショックで会話にならないかもしれないので、あらかじめ何を聞いておくべきか、どんな話をすべきかアドバイスください。

  • 代替治療と補完治療の違い。

    代替治療と補完治療の違い。 西洋医学との違いはわかるのですが、この二つのはっきりとした違いというのはあるのでしょうか。 お分かりになる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • (ミクロ経済学)2財間の補完関係について

    ミクロ経済学で、2財モデルでの補完財と代替財についての質問です。 補完財・代替財というのは、 一方の財の価格が減少した時、他方の財の需要が上がるか下がるかでそれぞれ定義されますよね。 このとき代替効果と所得効果のうち代替効果だけを取り出して考えているので、最適消費点の移動は無差別曲線にそって行われることになると思います。 以上のことから、2財モデルで通常の右下がりの無差別曲線で議論するなら、明らかに2財は代替財の関係にしかなりえません。 もし補完関係を無理やり表すなら、無差別曲線が右上がりになってしまいますよね。 しかし完全補完財という2財間の「補完」関係が、L字型の無差別曲線で表せるのはどうして?と思ってしまうんです。常に一定割合で組み合わせて使う材だからそのような形になる…ということは考えてみるとつじつまが合っていますし。とても不思議な感じがします。 L字型はいわば「広義の右下がり」ですし、これって果たして補完関係を表せる形なのでしょうか? それとも、補完財とか粗補完財っていう時と、完全補完財っていう時とでは「補完」という言葉の意味合いが違うとか…? 簡潔にまとまらず読みにくくて申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 人類補完したいです。

    最近人類補完したくてたまりません。どうやったら、人類補完できますか?具体的な方法を教えて下さい。

  • シーケンサーの補完

    シーケンサーで補完機能というのをよく聞くのですが、具体的にどのようなことでしょうか。一般的にパソコンで文字を入力するときの入力補完のようなものでしょうか。 初心者です、宜しくお願いいたします。

  • 民業補完とは…

    民業補完というのはどういうことなのでしょうか?どなたかお願いします!

  • Gmail のアドレス補完がうまく行かないことが多い

    Gmail のバージョンが上がってから、宛先のメールアドレスの自動補完が時々うまく行かない(補完されない)のですが、原因は何でしょうか? 新規作成すると自動的に宛先にカーソルが行くのですが、この時に補完されないことが多いです。(あらためてアドレスのボックスをマウスでクリックすると補完されるようになります。)

  • 「補完的知覚」について教えてください

    認知心理学の勉強をしています。 補完的知覚について、できるだけ簡単にわかりやすく教えてください。

  • 補完機能をやめさせたい

    ブラウザはfirefox、OSはwin2000professionalを使っております。 googleの問題なのかブラウザの問題なのか分かりませんが、 ツールバーの検索窓やgoogleのサイトで検索語を入力すると、 勝手に検索語を補完して困ります。 補完をしないようにする設定は可能なのでしょうか? 可能だとすれば教えてもらえますか。