• 締切済み

若者向けハローワーク「ジョブカフェ」について

今年の4月で新卒3年目を終えてしまう25歳の者です(今年で26歳) 職歴は一応あります ジョブカフェでは、既卒3年以内の第二新卒コーナーと、通常の35歳位まで? のコーナーがあります。 受付の人はどちらのコーナーでもあまり違いはないと行っていましたが、 実際のところはどうなのでしょうか?

みんなの回答

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.1

ハロワに通っている者として感じている推測になりますが、… まず、絶対に間違いないということでは、同じ求人データベースを見ているから。 次にたぶん間違いないということでは、ジョブローテーションで定期的に担当を変えている、求職に来る人の数がアンバランスになれば、応援に行く、等。 推測として聞いてほしいけど、まず間違いないと思うのは、単に、「第二新卒もカバーしてますよ」というアピールのために、そういう看板を出しているだけ。 というのは、第二新卒というか、若者向け全体で、民間求職会社にハロワは負けているので、ジョブカフェを作ったのだし、さらにそういう看板も上げるようになった、ということ。 さらに、その理由をあげるなら、ハロワが圧倒的に強いのは、失業手当てがほしくて来る人向けの求人。 失業手当てをもらえない人、もらうつもりのない人は、民間に相談に行く。 また、ハロワの実力は、地域によっても異なると思う。 ハロワしかない田舎なら、求人情報を独占しているし、大都会ほど、民間との競争になるし、 その地域の、県民性みたいなことにも左右されると思う。 (だんだん、質問からそれちゃいましたね。)

lq_1166zj
質問者

お礼

回答有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジョブカフェのマナーについて

    今月で大学4年生になる就職活動中の者です。 ジョブカフェに行く場合は、服装はどんなのがいいのでしょうか? ハローワークの場合は私服でいいらしいですが、ジョブカフェでもそれでいいのでしょうか? 就職相談の件で行こうと思っているので、失敗をしたくないです。 それと就職相談をする時の基本的な敬語みたいなのを教えて頂けないでしょうか? 正しい敬語の使い方などを教えて頂けると助かります。 初めての事でよく分からないので、ご回答をお願い致します。

  • 既卒(職歴有り)のデメリット

    こんばんわ。 およそ900の事例を見ましたが、すっきりする回答がなかったので、 質問させていただきます。 おそらく、定義が会社によって様々かと思われますが、 ・新卒(学校を卒業見込みの人) ・既卒(学校を卒業した人) ・第二新卒(新卒入社後2~3年以内に退社した人) 上記が最も多く見られました。 ですが、これにあてはまらない人はどうすればいいのでしょう? 例えば、新卒入社後、退職してまた、学校に通い就職活動をすれば、新卒ですよね? 新卒入社後、試用期間で退社ないし、研修中に退社した場合は、第二新卒になるのでしょうか? しかし、上記のような場合ですと、実務経験はないですし、 履歴書には、3か月未満の職歴は必要ない(ハロワ)とか、 試用期間は職歴ではない、自分に不利な内容は履歴書に書く必要はない。 また、既卒にあたる者は卒業後、アルバイトもしていない人と定義する こともあれば、正社員でなければいいとの声もありました。 など、いくつかご意見を拝見しました。 特別、詐称にあたるかは不明瞭ですが、これらの立場にあたる人には 重要な問題のように思います。 以上をふまえ、お聞きしたいのですが、 1.既卒(職歴1か月)を新卒で採用する場合の問題 正社員歴が1か月でもあれば、何が問題なんでしょうか? また、既卒を新卒で採用というのは、会社が卒業後1年は新卒採用として扱うという前提です。 2.既卒職歴なしは、第二新卒として扱えるのか? また、職歴なしはどの程度なのか? (アルバイトを2年続けていれば職歴だと言ったりもしますね) 3.試用期間中は正社員にあたるか? 試用期間を職歴と考えていいものか? (実務経験はほぼないという形です) 以上について、ご意見を頂きたいです。 また、これらに正確な定義はないかと思われますので、 (もし、法律等の定義があれば教えて下さい) 個人のご意見として、経験など聞かせていただきたいです。

  • ジョブカフェと若者ハローワークについて

    ジョブカフェと若者ハローワークはどっちも若者向けらしいですが、 「やってもらえること」に何か違いはありますでしょうか? どっちを利用してもさして変わらないですか? ※運営しているところが違うというのはすでに知っています。

  • 既卒は直ぐには働けないのですか?

    今年春(2016年3月20日)卒業見込みの者です。 今年初めて既卒になるのですが 既卒も2017年の新卒と一緒に就活しなければならないのですか? それとも既卒は直ぐに働けるのですか?

  • ハローワーク求人入ってこない

    ハローワーク求人入ってこない 昨年大卒23歳既卒(資格無し)です。既卒をなめていました、既卒は厳しいと聞いてはいたのですが求人に給料や休日にこだわりがなければ(資格不要、未経験者可で車がないので交通機関を使って勤務できることのできるは条件)若いから大丈夫だろうなど考えていましたが職安員の人が「今ぜんぜん求人が入ってこない」と言うほど求人が入ってきませんそのなかでも既卒が応募できる求人がありません(経験者や転職者、必要な資格があればいくつかは応募できる感じ)リクナビネクストなど見ても転職者や第二新卒のような転職者で一回でも職歴がある人が応募条件ばっかしです。どこもの地域もにたようなものでしょうか?ここは北海道です。 独り言です。昨日やっと応募することができたやつの面接をしました(求人票で書かれていなかったが面接で転勤あり、働く場所が違っていました。一応大丈夫と答えました)そこでは半分の人間がやめていくと言う話をされました。今の時代、仕事をやめる人間が多いのに求人がその分比例しているのでしょうか?

  • 新卒で2ヵ月での退職の職歴について。

    新卒で2ヵ月での退社の職歴について質問します。 私は4月に入社した会社を昨日退社しました。試用期間の2ヵ月での退職は次に仕事を探す際に職歴として記入しなければなりませんか? また新卒で半年以内の職歴ならば記入しなくても良いと聞いたのですが、今の私の扱いは第二新卒か既卒どちらなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 新卒の重要性

    今年新卒の者ですが質問があります。 1.新卒とは、卒業式を終えた次の日から既卒になるのですか? 2.新卒と既卒とでは就職が決まりにくい他になにかデメリットはありますか?(高卒並の給料と同じと聞いたことがあります) 3.A社を既卒で5年間勤務してB社に内定を貰うとします、そのB社も5年前に新卒で就職したのと既卒で就職したのとではデメリットがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 職歴なしの期間について

    私は、去年大学を卒業した未就職者です。 去年、公務員試験を受けて落ち、やはり今年も受けようかと思います。しかし、また落ちてしまった時、その時点で、就職活動をしていくつもりです。 そこで質問なのですが、企業にとっては、新卒同様の教育していくなら、 職歴なしの期間1年の既卒者の方が、職歴なしの期間2年の既卒者より若いし良いのでしょうか。 もちろん本人のやる気のアピール次第かとは思うのですが・・・。 公務員になりたいのなら、受けるべきだと思いますが、落ちたときのことを考えると、今年24になる私にとっては、とても怖いです。 宜しくお願いします。

  • リクルートスタッフィングに登録しようと思うのですが・・・

    通常の登録会に参加すべきか、第二新卒用の登録会に参加すべきか悩んでいます。 私は2007年卒の23歳(今年で24歳)なのですが、正社員や派遣の経験は無く、アルバイトの経験があるだけです。 第二新卒とは卒業から3年以内の社会経験のある人物をさすと聞きますが、社会経験の無い既卒者の場合はどちらを選ぶべきなのでしょうか? 第二新卒用の登録会に参加して良いものなのでしょうか? また、どなたか第二新卒用の登録会に参加された方がいらっしゃいましたら、内容や感想など色々と参考にさせていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • いつまでが新卒でしょうか?

    今年の3月に専門学校を卒業するのですがまだ就職が決まっていません。 家庭の事情もあり両親に急かされているのですが、他のサイトなどで調べても今ひとついつまでが新卒なのか理解できません。 とりあえず卒業するまでの間は新卒ということでいいらしいのですが私は自分が卒業するとすぐに既卒になると思っていました。 しかし、卒業したその年度いっぱいは新卒。のような説明もあり実際はどれが正しいのかよく分かっていません。 新卒以外にも第二新卒(新卒で就職し数年で転職?)や既卒があり、違いも良く分かりません。 新卒で数年がたち就職がうまくいかなかった場合は第二新卒には含まれないのでしょうか? こんな時期にする質問では無いとは思うのですが分からないままにもする訳にもいかず、かといって周りの人に聞くのも恥ずかしいので質問させてもらいました。 あとリクナビなども今までは2009で登録していたのですがこの時期だともう2010に切り替えたほうがいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学生の一人暮らしを考えるメリットとデメリットについてまとめます。
  • 一人暮らしのメリットは、自立心の育成や責任感の向上、自由な時間の確保などです。
  • 一方、デメリットとしては、経済的な負担や孤独感、家事や生活費の管理などが挙げられます。
回答を見る