• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人見知り?な彼は脈ありでしょうか)

人見知り?彼の脈あり脈なしを判断するポイント

milkcocoa24の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

まだ、脈あり、脈なしを判断する段階ではないような気がします。 質問内容に書かれている事が全てではないでしょうけど、この内容から察するに知り合ってからさほど長くもなく、交わした会話も当たり障りのないものだと思います。これから友達以上に発展するかどうかは、まだ判断できる状態ではないかと。 おそらく彼の言う「優等生」は「成績優秀」の意味ではなく「生活態度が真面目」というようなニュアンスでしょう。女性に対してチャラチャラしてなくて真面目だし、ふざけて冗談言ったりするタイプではないという意味で言っているのだと思います。ところが、貴女は「優等生」というワードに対して、成績の話をしたり、頭が全てではないと返しているので、彼は意図する優等生と違った受け止め方をされて黙ってしまったのでしょう。 もしかしたら、会話に対して彼が黙ってしまうのは、会話が思ったように伝わらなかったりするのが理由かもしれませんね。誤解されるくらいなら、話さない方が良いと思っているのかも? これから進展を期待するなら、やはり盛り上がらなくても貴方が会話をリードしていくしかないでしょう。そして、彼が突然黙ってしまったら「そういう意味じゃなかったかな?」とか「何か悪いこと言っちゃったかな?」とか素直に聞いてみた方が良いと思いますよ。どうしても口数の少ない人は誤解されやすい部分があります。 「だべ」には反応した方が良かったと思います。そもそも「だべ」が本当に彼の方言なのかが微妙です。私(29才)が学生時代、男の子の間で「だべ」っていうのが少し流行っていた事がありました。当時はSMAPの中居くん等もよくテレビで言っていたイメージがあります。彼は、ふざけていったのかもしれませんし、口癖が出たのかもしれません。どちらにしても、距離が縮まって出た言葉だとは思います。

heichi33
質問者

お礼

「優等生」のニュアンスについては私もきちんと理解していたつもりです^^;書き方がわかりにくくて申し訳ありません。 彼は「優等生」も繰り返していましたが、「俺は頭が悪い」も繰り返していたので、高学歴ですがお世辞にも家族思いとは言えない父を思い出し、「頭だけがすべてじゃないし」と、私なりの本心を口にしたつもりでした。 やっぱり反応した方がよかったですよね。これ以上余計なことを口走って、また微妙な空気になりたくないと思ったので、受け流してしまいました。 私もすぐに早とちりすることがあるので、彼の微妙な反応に目を光らせつつ、頑張ってリードすることにします……。 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 人見知りの方の脈ありとはなんでしょうか…

    私は現在、片想いの女性がいるのですが2回ぐらい映画を観に行ったりする程度です。 同じ学校に通っていてその他大勢がいる時はあまり喋りません。 二人きりになると楽しそうにハイペースで喋ります。 普段の彼女は物静かで本人曰く人見知りだそうで余り喋らないのはそのためだろうなぁとか思いながら過ごしてます。 私といる時はニコニコ笑いながら喋るので脈ありなのでは!!と思うときもありますが、その他大勢といる時は素っ気ないのでやっぱり勘違いかぁ…と感じてしまうのです。 嫌われてはいないとは思いますが付き合いだけなんだろうなぁとか思っています。 私は恋愛経験が乏しいので女性の心の機微に大変疎いのでアトバイスお願いします。 特に女性の方に聞きたいのですが人見知りの女性のこういった行動は脈ありかなしかどう思いますか?

  • 人見知り

    私は人見知りなのか、人とうまく話せません。 目をずっとみることができません 面白い話もできません。 なのではなしてる相手は 私と話していて楽しいのかなとかばっかり気にしてしまいます 実際楽しくないといわれたこともあります どうやったら話上手になれるのでしょうか どうやったら会話が好きになれるのでしょうか 一番大事である人との会話が一番の苦手だとつらいです

  • 人見知り

    こんにちは。 私はとても人見知りで困っています。 高校生までは「人見知り」は一つの性格としてあるという認識だったので「私人見知りなんで。」がありだと思っていたのですが、大学生にもなると「人見知り」は人の性質ではありますが、だからと言って「人見知りなんで」では済まないと思うようになりました。 大学に入って友人は殆どいませんが、ゼミのグループで意見を積極的に出すようにしたり、雑談も頑張るようにしたりしています(ゼミ以外で一緒にいることはありませんが人間関係は良好です)。 そして大学が慣れてきた6月頃にバイトを始めました。バイトの仕事中は対象となんとか話せるようになってきましたがバイト先の人たち(全員2~3歳上)とは上手く話せません。 気を使って話しかけてくれる人もいるのですが、そういう人たちとの会話も緊張して上手くいきません。 なんてしたらいいかわからない→考え込む→時間が経ってしまう→私が無視した形でこの会話はもう終わってしまったのか、それともまだ続いているのかで迷う→考え込む こんな無限ループにはまってしまうことが多々有ります。 三人以上の会話なんてもっとできません。 会話開始→一人が話し始めたのを聞いている→別に私に話しかけていないのではないかと思い始める→考え込む→退席 これがいつものパターンになっています。もしかしたら本当に私には話していないかもしれないのでこれに関しては微妙ですが、もし私にも話していたら失礼ですよね。 自分から会話に入らない(私が入って行っていいのかよくわからない)ため、だんだん私はこの会話に参加していないのにここにいたら邪魔だよなと思い退席することが殆どです。 人によっては添えを読み取ってくれて私に定期的に「〇〇さんは~でしたよね?」みたいに話を振ってくださるのですが、明らかに気をつかわせてしまっているので本当に申し訳なく思っています。今は挨拶だけして自分の仕事を始めてしまいます。 それではいけないのはわかっているのでせめて話しかけられた時はしっかり返せるようにしたいです。三人以上の会話もできるようになりたいですが、まずはそこからしっかりできるようになりたいです。

  • 人見知り

    人見知りが激しすぎて困っています。 特に塾の男子に対する人見知りが。 女子中に通っているので男子にビビってしまうんです。 まわりの女の子は男子と仲が良よく、わたしもまざりたい!と思うのですが私がはいったら迷惑かな…とネガティブな方向にいってしまいます。 ネガティブなのもあるし、話しかける勇気がないというか、話しかけて変な反応されたらやだなぁとか、私が話してもシラケるだろうなぁとか考えてしまうんです。 相手から話しかけられても、緊張して声が高くなって早口になってしまい相手が聞き取れなくてなんか微妙な空気になったり… 学校ではぎゃあぎゃあ騒いでるのに、塾では静かで真面目な女子みたいになってます…。 高校受験して共学にいきたいなと思ってるんですが、こんな私が共学にいっても形見の狭い生活しか送れないんでしょうかね…? 人見知りの克服方法とかあったら教えていただきたいです。 わかりにくくてすいません(@_@;)

  • 人見知り!

    先日サイトのサークルの人と食事に行きました。4人で行ったのですが私以外の3人は以前にも会った事があるらしくすごい話が盛り上がってました。 人見知りをしてしまう私は話が分からないという事もあり全く会話に入れませんでした。気を使って話しを振ってくれるのですが続かないです。何か申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんな子とはもう遊びたくないですよね!?  あと会話に入っていってもいいのでしょうか?

  • 私は人見知りで無口で

    私は人見知りで無口で(コミュニケーション不足)頭の中では『あんなこと話そう』とか思うのですが結局一歩踏み出せず終わってしまいます また、普通の話を話しかけられて普通に会話してその時はそれで終るのですが後で『あの時ああ返して居れば面白かっただろうな』と思い返して後悔してしまいます どうすればコミュニケーションが上手に一歩踏み出せて話せるようになりますか? また、以前アメトークで『人見知り芸人』を放送していて若林さんがガールズバーに通うようになって人見知りを克服できたと言われてましたが克服できるものですか? 若林さんだから、だったから克服できたのですか?

  • 人見知りと学校生活について

    現在高1の女子なのですが、人見知りでなかなか自分から話しかけられないです。 小さい頃から人見知りで、引っ込み事案というか消極的な子どもでした。でも慣れてくると、冗談言ったりノリ良くできたり、割りと素が出ます。 高校にあがって5ヶ月くらい経つ訳ですが、いまだクラスメイトに壁を作っています。 仲いい子はほんの少しはいるけれど、話しかけられないと会話が出来ません。最近挨拶も返すことしか出来なくなってしまいました。何でこんなに人見知りしちゃうのかが嫌で嫌で仕方がないです。 中学時代は友人たちに囲まれてとても楽しかったのに。その友人たちはみんな他の学校で楽しくやっているそうです。 中学の友達と遊ぶ時「高校の友達が」という言葉が出てきたり、久しぶりすぎて前のように会話出来なかったりすると「やっぱり離れちゃうと距離も開くのかな」と悲しくなります。 そう思うと私には友達がいないんじゃないかって…涙が出ます。行く高校間違えた、って後悔することもしばしばです。でも友達がほしい。折角の高校生活楽しく送りたい。 中学の頃は本当に本当に楽しかった。自分からいっぱい話しかけられたし、なにより休み時間になるたび友達が私の机の周りに集まってくれるのがものすごく嬉しかった。あの頃に戻りたいと本気で思っています。 ひょっとしたら、クラスで気が合う子なんていないんじゃないかとか考えてしまいます。 でもとりあえず人見知りを直したいです。でも話しかけるきっかけも勇気もないのです。 会話にも入りたいけれど、私が入ったら場の空気が壊れると思い、頭の中では色々考えているのに結局言えずじまい。勇気が出ない、行動が出来ない自分が大嫌いです。どうしたらいいのですか。 乱文失礼しました。

  • 人見知り

    私は仲良くなりたいと思う人や初対面の人と話をする時に「楽しませなきゃ」と思ったり、「つまらない人って思われたくない」とあれこれ考えて構えてしまいます。会話が思うように続かなくて気まずくなって自分はつまらない人間なのではないかと自虐的になって困っています。 みなさんはどうやって気まずい空気を乗り切っていますか?回答お願いします。

  • 人見知りな人と人見知りでない人は友達になれない?

    2か月前に知り合いになった友人がいました。 年齢のわりに幼稚な質問でちょっと恥ずかしいのですが、、、私44歳、友人Mさん32歳、共通点はパラサイトシングルの女性で彼氏も友達もいないです。 ネットを通じてずっと独身で不安だというような話題から知り合いになりました。 私はタクシードライバーをしています。 ネットでは個人情報を書けないので、とあるタクシー乗り場に来てもらったら、携帯番号やメールアドレス等を交換できるだろうという事でいつか来てもらうようにしていました。 数日後、Mさんは電車で来て少し話をして携帯番号、メールアドレスの交換をしました。 私は人見知りをするので、最初はあまりベラベラ話せないです、その旨をMさんにも伝えました。 しかし、Mさんは全く人見知りをしないそうで、人見知りをする人の気持ちがわからないそうです。 何回も「なんで人見知りをするの?」ってしつこく聞いてきました。 そして「家まで無料でタクシーに乗せてくれない?」とか言い出してきて、本当は駄目なのですが、友達が欲しかったので無料で乗せてしまいました。(本来3000円ぐらいかかる距離) その後、メール交換を何回かして後日また会う事になりました。 ファミレスでランチをしました。 その時の話題はお見合いパーティとか行っても上手くいかない(Mさんはもう10回以上行っていてお金をすっているようで2度行きたくないそうです、それとヤリ逃げされた事もあるようで嫌な思い出がるらしい)とか、Mさんは福山雅治さんのファンなので、今度コンサートに行くとか、10年スポーツジムに通っているetcでした。 私はお恥ずかしい話ですが、人見知りなうえに、これといった趣味もなくあまり話せず聞いている事が多かったです。 ファミレスを出てからカラオケボックスに2時間行きました。 カラオケボックスを出てから、路上でMさんは懇々と40分ぐらい説教をしだしました。 「なんか○○さん(私)ってオドオドしてるね、もっと積極的にならないと駄目だよ、なんで人見知りするの、もっといろんな話してよ」とか・・・。 後日、(2回それぞれ別の日)自宅に2時間~2時間半の長電話がかかってきました。 その内容って「会社の女性上司が怖い、スポーツジムで好きな人と嫌いな人がいる、福山雅治さんのコンサートが良かった」etc。 Mさんの話って長いわりにオチがなくって、なんだか聞いてて疲れるんですよね、、、それでつい相槌が「へぇー」とか「ふーん」とかが多用しがちになってしまいました。 それから1か月ぐらいして、また会う事になり、ファミレスでランチしてボーリングをしました。 (ファミレス、カラオケ、ボーリング代、Mさんきっちり割り勘にしようと言ってきた。 これはまあいいです、納得できます) その後もやっぱり40分ぐらいお説教されました。 「相槌が『ふーん』とか『へぇー』ばかりだよね?そんなんだと拍子抜けするよ。相槌は相手の言った言葉を復唱するだけでも聞いてくれてるんだと感じて話している方は良く感じるんだよ。 もっと○○さんも話をしてくれない?なんでもいいからずっとベラベラ話していて欲しいよ」 とか言われました。 「Mさんとは年齢も離れてるし、共通の話題もあんまりないし、私は人見知りが激しいから慣れるのに時間がかかるしすぐにはできないよ」と答えたのですが、あまり納得いかないようでした。 それからも何回かメール交換してました。 Mさんからのメールは「○○さんはあまり電車には乗らないの?」とか「家にはいくら入れてる?」とか聞いてきたので、私も「Mさんのハンドルネームの由来は?」とか聞いたら答えてくれましたが、「○○さんって質問が多いから今度から控えてくれない?」と書いてました。 それからは質問も控え、あまりこちらからはメールしなかったのですが、最近Mさんから「お母さんにずっと独身でいるのかとか責められて困っている、私は恋愛して結婚がしたいんだけどな・・・」というようなメールがきました。 それで、「でも日常生活で出会いがないのだったら、やっぱりお見合いパーティに行くとか何か婚活をしないと結婚はできないんじゃないんじゃないかな。スポーツジムの好きな人はなんとかならないの?(他に知人で婚活して成婚した例とか)」と返信しました。 すると逆鱗に触れたようで、「お見合いパーティは嫌だって言ってるでしょ!それと知人の体験談話とかいらないから!」(スポーツジムの好きな人の話は無視)と・・・。 その後も2通「お見合いパーティは○○さんが行きたかったらいけばいいでしょ!」「お見合いパーティに行けとか2度と言わないで!自分でなんとかするんで放っておいて」とか激怒していました。 何故お見合いパーティの話でそんなに怒るんだろうってその時は気づかなかったのですが、今思えば、ヤリ逃げの体験がよっぽど嫌だったんですね・・・。(これは忘れてました、ちょっとかわいそうだとは思います、もう少し気遣いするべきだったかと反省してます) それにしても相談しておいて、親身になって考えて返信したのにこんな怒りようっておかしくないですか? それから「○○さんは人見知りを治すつもりはないの?」とメールがきたのですが「なかなかそう簡単には治らないんだよね」と返信しました。 すると「じゃあもういいです、○○さん人見知りを治す気がないんだったら、話しててもつまらないし 終わりにしましょう、返信しないで下さい、さようなら、」と返ってきました。 私もMさんとは、もう疲れるし終わりでいいかと思ったのですが、なんだか怒りがおさまらないんです。 そして「Mさんって自己中だし、長いわりにオチがない話が多いし、タクシー無料で乗せてとか厚かましいし、こっちも疲れるよ。結婚焦っているようだけど、30過ぎて婚活もしないで結婚なんてできないよ」とかきついメールを送ってしましました。 私も変わっていますが、Mさんも変わってるし、自己中じゃないですかね? 整理すると以下の部分が疑問です 1、タクシーを3000円分も無料で乗せて欲しいという 2、人見知りな人に「何故人見知りをするの?」という質問を繰り返す   人見知りな人の気持ちをわかろうともしない   (知り合って間もない年齢差もある人にすぐにベラベラ話せるような話なんてないと思うのです    が) 3、相槌が下手だと路上で40分もお説教 4、2時間半も長電話(高校生ぐらいだったらわかりますが、この歳で長すぎるのでは?) 5、人には質問するなと言っておいて自分はよく質問してくる  (そもそもどちらかが質問しないと会話って成り立たない事が多いのだと思いますけど) 6、結婚できない相談をしておいて婚活の話をしたら激怒する 7、ずっとベラベラ話していて欲しいと言う 8、自分が興味がない話は「そんな話はいらない」とか拒否する なんだかとりとめのない文章ですね、私も久しぶりに友達ができたので友達付き合いってどういうものかわからなくなってきました。 これらは普通の事なんでしょうか? そもそも人見知りな人と人見知りでない人が友達になるのには無理があるんですかね?

  • 人見知りをしないのは、悪いことですか?

    11ヵ月の娘のことで相談させてください。 娘はまったく人見知りをしません。 義母から、「モモちゃんは誰でもいいんだね。」と言われ、少し傷ついています。 今日から慣らし保育で保育園に2時間半預かってもらいました。 ちょっとも泣かずに楽しそうに遊んでいたそうです。 逆に、私が迎えに行って「帰ろうね」と抱っこすると、嫌だと激しく泣きだしました。 私の姿がみえなくても、泣くことはありません。 誰に抱っこされてもご機嫌です。 一人で遊んでいるときはほうっておいて、私のところに寄ってきた時に一緒に遊ぶようにしてきました。 好奇心旺盛で、家中探検しています。 娘の好きにさせていますので、一人で遊ぶ時間が長いです。 それが悪かったのでしょうか? 私のことを親だと思えてないのでしょうか? 私なりに愛情いっぱい育てているつもりですが、まったく人見知りしないと、正直さみしいです。 誰でもいいのかと考えると、悲しくなります。 人見知りしないのは、何か問題があるのかと心配になってきました。 経験者の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。