• 締切済み

彼氏が出稼ぎに行きます

EkWkの回答

  • EkWk
  • ベストアンサー率42% (69/161)
回答No.1

25-30万円。 年収はいくらですか? 年収350万なら貯金もしながら十分生活できます。

関連するQ&A

  • 家計アドバイスお願いします・・

    主人27歳、私24歳、子供小1、年少の4人家族です。 もう破産しかないのか。。そればかりがよぎって どこを切り詰めていけばいいか分からず やりくり上手なみなさんのお力をお借りしたくて書き込みさせていただきました。 主人手取り:24~29万 私手取り:3~4万 家賃:70250円(駐車場、共益費込) 食費:35000円 光熱費:26000円 通信費:25000円(ケータイ込) ガソリン:16000円 雑費:20000円(日用品、衣服込) 学資:16000円 車保険:27000円 子供費:24500円(保育費、2人分の給食費) 夫こづかい:10000~20000円 借金返済:89000円 食費、光熱費はもっと安くできると思い現在実践中です。 夏も冬もエアコンはつけませんがガス、電気で毎月20000近くかかってしまいます・・ 貯金どころか毎月大赤字です。 もっと家賃の安いところに引っ越したいけど 退去、引越し費用もありません。 債務整理をしようかと弁護士の無料相談に行っているのですが 債務整理をしても報酬の支払いで結局トントンになってしまうような・・ おまとめをするのもどこがいいのか調べてもわからないし まず通らないと思い諦めています。 どんなことでも構いませんので やりくりのアドバイス教えてください。 よろしくお願い致します。

  • みなさん!!家計簿おしえて

    いくら お給料もらってますか?で いくらつかってますか? 私は 高卒13年目30歳で残業込みで20万くらい 残業なしだと 16万ほどです。 家賃が6万円 通信費2万 光熱費2万円生命保険13000円社員食堂月8000円 月々カードが2万円ほど・・ たばこ一日1箱 昼食後の喫茶店月7000円。。 彼氏(別居です)との 交際費2万円(二人で使う財布に) そうすると 毎月毎月 貯金ができない・・ボーナス年60万円ほど も 使い込みです。服も 身につけるものも全然 金かかってないのに、なぜでしょう・・いつも 3900円とかの 服きてるんですよ・・ みんな こんなに 貧乏なものなんでしょうか? やっぱり 給料少ないのかなぁ? でも、私と同じ位の給料で 結婚して子供が いる人が 私の会社には 結構います。 不思議です。みんな どうやってやりくりしてるんでしょうか??教えてください

  • 家族4人給料月25万円で、毎日一万円の日払いです。

    初めまして、31歳の専業主婦です。 家族は、私、主人31歳、息子4歳(幼稚園)息子2歳の4人家族です。 主人の月の給料は25万円、月一回の給料ではなく、毎日一万円の日払いです。 日払いだと、封筒に分けて支払いをするのですが、とても難しいです。 月一回の給料なら、給料を貰ってすぐに、生活費とか支払いを分けてやりくりできるので、やりやすく思います。 日払いの給料で、どうしたらうまくやりくり出来るか悩んでいます。 毎月赤字です。 毎月の支出です。 家賃49000円(管理費込み) 駐車場10500円 (車は職場から借りていて、お金はかかりません。) 電気代だいたい4000円前後 水道(2ヶ月で)8000円前後 ガス(灯油込みで)25000円前後 そろそろストーブ使わなくなるので、一万円くらい安くなります。 携帯2台16000円(固定電話はありません。) 国保7400円 子供の歯の矯正1万円 子供チャレンジ 2000円 車の罰金(月々5000円) 幼稚園2万円 月に 16万円前後の支出です。 残りの9万円が生活費です、食費、日用品、医療費、主人小遣いなどです。 学資保険も生命保険なども入ってないし、車のローンがあるわけでもないのに毎月赤字です。 私のやりくりが未熟のため貯金もできません。 貯金もしたいし、学資保険も入りたいです。 毎日家計簿つけてます。 長くなりましたが、アドレス宜しくお願いします。

  • 1ヶ月の食費について

    妻と子供2人(8歳と4歳)がいる男性です。 我家では給料の管理を私がやっており毎月の食費(80,000円)を妻に渡していますが、最近「教えてgoo」で色々見てみると「食費で80,000円は使いすぎかな?」と思うようになってきました。そこで質問なのですが、みなさんは1ヶ月の食費をいくらぐらいでやりくりされているのでしょうか? 教えて下さい。 ちなみに水道光熱費、家賃、子供の教育費、子供の習い事等の支払は80,000円とは別に私が支払っています。

  • 10万でどうやって生活すればいいと思いますか?

    母、子供2人の母子家庭です。 最近仕事をしはじめました。 最大で10万くらい手取りでもらえます。(子供2人が保育園なので風邪などをひいたら休まなきゃです。そしたらもちろん給料はへりますよね・・・) 給料の他には子供手当て、扶養手当てが毎月あわせて7万くらいです。(支給されるのは年3回) このくらいの収入でしたら何にどのくらいかけるのがベストですかね? 決まった出費 家賃(駐車場)65000円 ↑引っ越したりはできません。 携帯代10000円 光熱費20000円 (まだ引っ越したばかりでどのくらいかかるか謎) このくらいです・・・ 貯金もしたいんです 皆さまの意見お待ちしてます。

  • 主人が測量してますが手取り17万で苦しいです。

    北九州の小さな会社なので仕方が無いのかも知れませんが 毎月生活が苦しくて遣り繰りに限界がきています。 子供二人の4人家族で子供もよく食べるようになってきました。 現在県営住宅で家賃が2万で助かっていますが苦しいです。 ボーナスも期待できません。 私もアルバイトしていますが子供が小さいので月に4~5万です。 土地家屋のお仕事されている方、こんなにお給料少ないですか? 将来が不安です。 主人は勤務年数10年たちます・・・。

  • 生活費で悩んでいます

    結婚4ヵ月の主婦です。 わたしは結婚と同時に退職し、今は専業主婦です。 今は夫の給料手取り20万円でやりくりしていますが、 正直ものすごくキツイです。 家賃8万円、夫の小遣い3万円、夫の奨学金返済1万5千円、 その他光熱費、食費、電話代、雑費・・・合わせると、 20万円ではギリギリか赤字の月もあります。 今は、私の失業保険が少しだけ入るのでそれも生活費に当てて、 どうにかやってきています。 もちろんもうすぐわたしも働く予定ですので、 そうなればもう少しは楽になると思いますが、 それでもたくさん貯金する余裕はない気がします。。。 お互い子供が欲しいと思っているのですが、 こんな経済状況ですので、子供を持つことに不安を感じています。 出産後はまたわたしも仕事をできませんし、 夫の給料だけでやっていけるのか・・・ 夫の小遣いを減らしてもらうように言っても、 これ以上ムリということです。 こんな状況の私たちには、今すぐ子供を持つことは あきらめたほうがいいのでしょうか。 なにかアドバイスいただけましたらうれしいです。

  • 生活費…私がおかしいのでしょうか?

    共働き夫婦2人なのですが生活費6万円でしています。内訳は食費20000、光熱費15000(水道費2ヶ月に一度)、新聞代3925、通信費9000弱、雑費、日用品代、交際費です。その生活費も3万ずつ出し合って、携帯、住宅ローン、衣服代、ガソリン代(車は私だけ持っています)など上記以外の毎月の出費は各自で払っています。6万を私が管理して家事もしているのですが、12月が5000弱赤字に…すると赤字になるのは、やりくり出来て無い、一人暮らしした事無いからだのと言われて、自分の給料を渡して小遣い制にしたくても赤字を出される(やりくり出来て無いから)から渡したくないと言われて、しまいました。養って貰ってて言われるなら反省するのですが、完全な折半で自分では節約して頑張っているのですが、やはり言われても仕方ないでしょうか?

  • やりくりについて

    やりくりについて こんにちわ 私と彼2人のお給料手取りで37万円です 今現在毎月決まった金額を貯金しているのは25000円、後は余った分を貯金しているような形です この半年で大体ですが40万円~50万円貯まっている状態です 私が家計を管理しているわけではないのでもう少しあるのかもしれません 私はお給料のやりくりが下手なので彼に任せている状態です 私も彼も切り詰めての生活は望んでいないのですがこれから先マイホーム、子供を考えています マイホームの頭金として今の所使えるお金が300万円です 1年後くらいにはマイホームをと考えているところです もう少し頭金として貯めれればと思います 皆様ならどのように生計を立てますか? 貯金もある程度して、カツカツではなくやっていこうと思えば皆様ならどのような形にしますか? 細かく教えて頂ければと思います 今現在、家賃 光熱費で毎月7万円程です 携帯代、食費、ネット代でおおよそ毎月8万円程です(かなりアバウトです) 参考に教えて下さい

  • 赤字をなくしたい

    子供が生まれて私が専業主婦となって 一気に赤字地獄で、それまでの貯蓄も減る一方です。 もうぎりぎりのところまできました。 どうやったら赤字をなくせるか アドバイスをお願いします。 収入:手取り31万円 月々固定支出: マンションローン、駐車代、管理費 総額11万円 保険代:13000円 自動車保険:9000円 子供幼稚園保育費:22000円 子供の習い事代:13000円 通信費:2万円(携帯、電話、インターネット) 夫こづかい:3万円 光熱費(季節によって違いますが):1万円~1万5千円 残金が大体8万円です。 この中から食費や被服費などその他の出費をまかなわないと赤字です。 厳しいですよね。(><)この3年とても厳しかったです。 私が働くのが一番いいのですが、 子供の幼稚園には延長保育がないので可能かどうかわかりません。 上手にやりくりしたら8万円で生活できるものでしょうか? それともやはりどうにか工夫して働いた方がよいですか? その場合どんな仕事ができるでしょう?(幼稚園は9時から2時が基本保育時間で、週一日は午前だけです) 収入を得るならあと月にどれくらいあれば楽になると思いますか?