• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『また今度ご飯行きましょう』)

また今度ご飯行きましょう

pt852aの回答

  • pt852a
  • ベストアンサー率21% (44/201)
回答No.1

忙しい時期って事なので、本当に誘いにくい状況なのかもですね。 あなたが気になってるなら職場で二人きりになった時にでもさらっと「今度焼肉連れてってくださいねー 楽しみにしてます。」くらい言ってみたらどうでしょう? もしかしたらダメだったかなーって相手も思ってる可能性もありますしね。 それでも何もなければ縁が無かったと諦めたらいいと思います。

vodka0220
質問者

お礼

私も、また今度行きましょうと言われた時、社交辞令だったら恥ずかしいので 『あ、はい(^^)』 と社交辞令ととられたかもしれない返事をしてしまいました。 考えすぎてチャンスを逃さないようにもっと素直に頑張ってみます… ! 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • あなたが居ると職場の皆が迷惑していると言われた

    職場で上司に「あなたが居ると職場の皆が迷惑して仕事がしずらくなる」と言われました。それに伴い「働く部署を変える」と言われました。 こう言われた後も、業務は暫くありますが、内容がこのようなものなので、誰にも相談できていません。 他の人も部署移動の際皆お礼にお菓子を置いているので、私も同じようにお菓子を置いてお礼の挨拶をしましたが、誰もお菓子に手を付けてはくれませんでした。 (手を付けてくれることに期待はしていませんでしたが、今までお世話になったお礼の気持ちがあるので、せめて形式だけでもと挨拶とお菓子を置かせて頂きました。) 後日、お菓子を置いた事を上司に注意されました。 「そういう事をされると急に予定を変えたくなった場合困る」という内容でした。 (「あなたが居ると職場の皆が迷惑して仕事がしずらくなる」「働く部署を変える」と言われたのに。) つまりこれは、本当は部署移動をほのめかし、職場の皆にも嫌われている事を私に伝えれば、私が自主的に退職することを狙って言ったことたったのだろうかと思いはじめてきました。 とても悲しく気分が沈んでいます。 皆様がこのような事を言われたら、どのように対処するか。 どのような事を思うか、客観的な意見を教えて頂きたいです。 ___________________________ ※ ・あいさつをしても無視され、無視されたまま仕事の席に着こうとすると怒鳴られる (他の人と同じ~それより大きい声を出しても無視されます。他部署の人の挨拶や連絡で声が聞こえないと言われたことはありませんし、むしろ笑顔で返答してもらえています。) ・「同僚さんにはこの仕事を知っておいてほしい。」と私が居る前で言われて、仕事を教えてもらえない。 ・仕事の質問や、共有しなければいけない伝達事項をしようとしても、「いいから!!」と怒鳴られて話を聞いてもらえない。 等、私自身もはっきりと言われなくても、仲間はずれにされている疎外感はあったのでわかっていました。

  • 食事に誘ったんですが・・・

    他部署の女性を食事に誘ったんです。 仕事終わりなので2,3時間程度一緒にいれるかなと思います。 週末という事もあり、時期的にも宴会とかあったら嫌だなと思うんですが、みなさんだったら、どんなところに誘いますか? もしくは誘われたら嬉しいですか? 予算的にはどれくらいが良心的でしょうか? 3500円は高いですかね? 職場では結構挨拶はあっさりしてますが メールは何回かやり取りしてて、必ず返信くるし、長文でも返ってくるので嫌われてはいないと思います でも仕事帰りだから完全に社交辞令の範囲なんですかね?

  • 「ご飯つれてってください」と言われました

    よく立ち寄る、近くのコンビニがあります。 先日、そこの女の子から「ご飯つれてってください」と言われました。 5年位働いていらっしゃいますし、よく喋っていたのですが、 誘ったり誘われたりって会話は初めてでした。 「明日から東京出張なんだ」「じゃ、お土産買ってきてください」という様な 会話は普通にしていましたし、実際に買って帰ったりもしていました。 しかし、これから先も、自分としては誘う気は全然なかったのですが 綺麗な人だと思っていました。 ある日、「近くに焼肉○○が出来たね、美味しいのかな?」と言うと 「連れて行ってくださいよ」という返事でした、 で「行こうか」「ほんとに」「もう少ししてからね」「はい」で、その日の話は終わったんです。 何日かして、「来週、ご飯行こうよ」と言うと「あれ冗談です」「うち、お父さんがウルサイんです」 だから、行くことは出来ないと・・・・ 「ご飯連れてってください」は社交辞令ですか? でも、社交辞令と冗談は違いますよね? 冗談、まともに受けてみたいな感じでカッコ悪いんですけど・・・ やっぱ、そういうのは、まともに聞かずに聞き流しておいた方がいいのでしょうか? 行く気ないなら最初から言わないでいてもらえる方が、まだいいですよね? どういうことなんでしょう?

  • 男性をご飯に誘いましたが、恐らく断られました、、

    男性をご飯に誘いましたが、恐らく断られました、、 今日会うのが最後だったので、「いつかご飯に行きたいです。」と誘ったのですが、(社交辞令的な感じではなく本気の感じ)「行きたいけど、忙しい。逆に行ける日にち教えて。」と言われたので、「私より男性の方が忙しいので私が日にち提示して誘いにくい。日にちを提示したら必ず空けるから教えて。」と言ったら「予定が空いたら連絡する」というようなことを言われて終わりました。(会話の内容はかなりまとめてます) 私が見ても分かるくらい仕事や趣味で忙しい人なので、本当に予定空いてないんだなぁとは思い仕方ないとは思います。 後日食事に行ってくれると思いますか? LINEは持っていて、来月恐らくメッセージを送る機会があると思うのでその時にもう一度誘うのはありですか? 忙しいは傷つけない断り方の王道だと思ったので、「行く気無いじゃん」と伝えたらいやいやいや、みたいに言ってたのですがこれも社交辞令的なやつですかね?

  • 誘う勇気もないのに、ただ好きだと騒ぎ立てる男性心理って・・?

    随分以前の職場で、私の事を好きだ、結婚すると騒ぎ立てる男性がおり、その事が職場内に限らず出入りの業者さんも含め半ば公然となり、よく冷やかされました。男性上司は二人は付き合っていると思い込み、「どうせ○○くんに永久就職するんだから・・」と言われる始末。 しかしその男性と私の実際の仲は、挨拶をする程度。3年間、向こうから話しかけてくる事も誘ってくる事もありませんでした。私がコピーを取る際、用も無いのにすぐ側に来て立ち止まる等の不自然な行動は度々ありましたが。私のその人に対する思いは、非常に仕事は出来る人、ただそれだけでしたので不愉快でした。 やがて私が転職する際、最後の挨拶をすると、その男性は顔こそ真っ赤でしたが、社交辞令的な挨拶をするのみ。 女性にこういった経験談を話すと、そういう気持ち悪い人はよく居る、無視すれば良いとの反応ですが、今も不思議な経験として時々思い出します。こういうケースの男性心理とは・・・?

  • 食事の誘いを断られましたが諦めきれません

    職場にごく最近になって少しづつ話すようになった人がいるのですが、もっといろいろと彼女と話をしてみたいなと思い食事に誘ってみることにしました。 仕事中はあまり話す機会がなく周りの目もあるので手紙に短く書いて誘ってみました。 後日返事が来たのですが、「今付き合ってる人がいるので二人では行けませんが他の人がいるならいいかなという感じです」というような内容でした。 確かに周りのうわさによると彼氏はいるらしいとのことだったのでその部分は事実だと思います。 ですので「他の人がいるならOK」という部分は恐らく社交辞令だとは思ったのですが、一応礼儀として「お返事ありがとうございました。なかなか職場だと話す機会もないのでいつか何人かで飲みにでもいきましょう」といった内容で返事を返しました。 後々になって考えたのですが、事実上断られた感じだったのに再度誘いの返事で締めてしまったのは失敗だったでしょうか・・・ 「他の人もいるなら・・・」という部分は8割~9割方社交辞令だとは思いつつも、「もしかしたら本音の可能性も・・」という気持ちがどこかにあったのです。 とりあえず、その反省を踏まえその後はしばらく距離をおいています。 すれ違っても挨拶程度しかしていません。向うもそんな感じです。 しかし自分としてはやはりこのままでは諦めきれないのでしばらく間を置いていつもう一度きちんとした形で誘ってみたいと思っているのですが、やはり社交辞令だったと考え誘いは控えるべきでしょうか。 ちなみに彼氏がいる場合、さすがに二人はムリだとしても複数で行くならOKというのは女性からすれば案外ありうるパターンですか? いろいろと質問ばかりで申し訳ありませんが、どうかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 気になる人と初めての食事

    他部署の女性を食事に誘ったんです。お互い20代半ばです 初めて食事(仕事終わりの予定です)に誘ったんですが 1回目だったら、どんな場所で一緒にしますか?もしくはどこに誘われたら嬉しいですか? 仕事終わりなので2,3時間程度一緒にいれるかなと思います。 時期的にも宴会とかあったら嫌だなと思うんですが、予約入れるのは重たいような気がしますし・・・ 予算的にはどれくらいが良心的でしょうか? 3500円は高いですかね? http://r.gnavi.co.jp/k668504/ http://r.gnavi.co.jp/k417205/ こういうところよりも気軽な方がいいのかな? 職場では結構挨拶はあっさりしてますが メールは何回かやり取りしてて、必ず返信くるし、長文でも返ってくるので嫌われてはいないと思います でも仕事帰りだから完全に社交辞令の範囲なんですかね?

  • 「今度おごるから」は嫌いな相手にも言いますか?

    職場の同僚なのですが、とても短い間納期で仕事を依頼され、その時に「今度おごるから」と言われました。 私は以前、それまでその人とは結構仲がよかったのに、一度だけ失礼な態度を取ってしまったことがあって、嫌われてないか心配しているのですが、「今度おごる」は、いくら社交辞令だとしても、嫌いな相手には言わないものでしょうか? それとも嫌いな相手にでも、言えちゃうものですか?

  • 非常識だったでしょうか

    顔を知っている程度の同僚から、みんなで飲みに行きましょうと仕事の用事のついでにメールがきたんですが、忙しくて余裕がなかったのと、相手がシャイな感じの人だったのであまりに意外でなんと答えたらいいか分からず、特に返事をしませんでした。 例え挨拶代わりの社交辞令だとしても、返事をするべきだったでしょうか? 今になって少し非常識なことをしてしまったのでは、と気になっています。

  • 連絡先を渡しました

    当方、女です。 先日、今の職場の勤務最終日を迎えました。 職場に好きな方が居たのですが、連絡先に 渡すことが出来ずに居ましたがもう会うことがない人なので 勤務最終日に連絡先を書いたメッセージカードを 渡しました。「ありがとうございます。」と すんなり受け取ってくれました。 他のスタッフから私の好きな人は私にしか見せない顔するね。や 私とならよく笑うしよく話すよね。と言われ 嬉しかったのもあり、もう会えなくなるなら と連絡先を渡しました。 その日の仕事終わりに相手の方から連絡が来ました。 お礼と不慣れだけどよろしくお願いしますと言う 丁寧な文が送られてきました。 真面目で律儀な人だから連絡をくれたのだと思います。 3往復ぐらいしたら既読スルーされました。 礼儀・社交辞令として送ってくれたんだとは思います。 もう会うことがない人に連絡先を渡されて 返信をくれたのはやはり、礼儀だったり 社交辞令だからなのでしょうか? それでも、食事だったりお茶等に誘っても良いでしょうか?連絡が来なければ全く接点の無い方ですが、こうして連絡先は知っているので頑張っても良いでしょうか? 職場の中で一番話すのは私だったみたいです。