• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:才能について教えて下さい)

才能のレベルとは?

B-jugglerの回答

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.5

No.1 4 です。なるほど了解。 1はたくさん努力が必要だけど、できるのはできるようになる。 2はそれほどの努力も必要としない。 こんな感じでいいのかな。 答えは変わらないような気がします。 つまり、「才能」というのは、努力のありなしは関係なく 「できるか出来ないか」でしかないと思います。 比較対象は第三者でいいと思うので、双方に才能はあるでいいと思う。 区別をあえてつけるのなら、2の人のほうが、天才的なんでしょうね。 でもこれは前述のとおり、あんまり関係ない。 例を挙げてみよう。「絶対音感」なんてのはどうだろうか? 努力で付いた人もいるし、なんとなく分かってしまう人もいますね。 それをあえて区別するかな? おなじく、才能があるないと分けるだろうか。 「絶対音感」を持っている人には才能がある。 持っていない人は才能がない。   ここが少し条件が付くだろうけれど。  つける努力をしてみて付かなかった場合ってつけないといけないかな? この例はいいかどうかは分からないけれど、こういうことなんじゃないかな? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

noname#191617
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。1と2は両方とも才能なんですね。確かに2と比べると1のレベルやランクは下になりますが、それでも才能となるんですね。

関連するQ&A

  • 才能と天才と頑張る事の関係について

    よく、特定の分野で才能がある人でも、努力や頑張る事は必要と最近聞くんですが、なぜ特定の分野で才能があるのに、努力や頑張る事が必要なんですか? 努力や頑張る事が必要なら、才能とは言わないような気がします。 あと天才の人でも、努力や頑張る事が必要なのはなぜですか?これも凄く疑問です。 才能や天才でも、努力や頑張る事が必要なのはなぜですか?凄く疑問なので教えて下さい。回答待ってます。

  • 才能って2種類あるんですか?

    才能って、(スポーツの才能は省きます) 1つは、ある特定の分野で全く努力しなくても余裕でできる。 2つは、ある特定の分野で努力ももちろん必要だが、努力すれば他の人より遥かに伸びる。 このようにして才能って色々いわれてますが、実際に才能には上記の2つの種類があるんですか? (※この質問は健常者と障害のある人両方とも含めた質問です)

  • 自閉症の人の才能は普通の人の才能と違う?

    よく、普通の人は何かの分野で才能あっても努力も必ず必要だが、サヴァン症候群ではない自閉症の人は何かの分野で普通の人が努力しても到底敵わない結果を出すみたいな事を聞きますが、実際に普通の人の才能は必ず努力も必要だが、サヴァン症候群ではない自閉症の人の才能って全く努力しなくても凄い成果を発揮するんですか? 普通の人の才能よりサヴァン症候群ではない自閉症の人の才能の方がレベルとランクが上なんですか?

  • 同じ自閉症の才能でも上には上がいる?

    世の中上には上がいるって聞きますが、例えばA君の自閉症の人が産まれた時から持ってるある特定の分野の才能(数学、理科、機械など)より、同じ自閉症で同じ才能だがよりレベルが高いB君がいたっていうように、同じ自閉症で同じ才能を持っていたとしたら、よりレベルが高い自閉症で才能を持つ人もいるんですか? 同じ自閉症で同じ才能も、レベルやランクがあるんですか?

  • 才能がある人はいくつも才能がある?

    何かの才能がある人って、他にもいくつか才能が ある人が結構いますよね。 どうして、そうなるのでしょうか? 才能のあるなしって何の差ですか? この分野で才能がある人は、この分野でも才能が ある、というのも教えてください。 才能は生まれつきなのか、それとも努力なのか 遺伝なのか分かりません。 自分の才能が何かあるのか分からないので、発見する 方法も知りたいです。得意なものを見つけてもそれに才能があるのかないのかよく分かりません。

  • 自閉症の才能にもレベルがある?

    例えばの話ですが、サヴァン症候群じゃない自閉症の才能を2つのレベルにわけたとして、両方とも自閉症でプログラミングの才能があったとします。 (1)A君は、他の人は相当努力しないと無理だが、自分はあまり努力しなくてもJAVAのプログラミングが理解できスムーズにできる。ただC言語はかなり努力しないとできないし難しい。 (2)B君は、C言語も全く努力しなくても理解できスムーズにできる。プログラミングに関しては何でも全く努力しなくても理解できスムーズにできる。 このようにして、同じ自閉症で同じ才能でも、このようなレベルの違いみたいな事ってありますか?よく上には上がいると言いますからね。 この場合B君よりレベルが下なA君でもプログラミングの才能があるとなるんですか?

  • 才能について教えて下さい

    人はみんな必ず、産まれた時から、ある1つの項目(音楽、絵、コンピューター、あとその他)が、他の人より、できたり優れたりしますが、産まれた時から、ある1つの項目が、他の人より少しだけでも、できたり優れていた場合でも、その人の才能なんですか? また、例えば自分よりさらに産まれた時からある1つの項目が、遥かにできたり優れていた場合でも、やはり自分は、他の人より少しだけでも、できたり優れている場合でも、自分の才能なんですか? 例えば自分が、ある1つの項目に才能があっても、その上にさらにレベルの高い人がいても、レベルが下の自分でも、他の人より少しできたり、優れていた場合、才能があるとなるんですか? 才能に基準ってあるんですかね? 長文失礼しました。凄く疑問なので回答をお願いしますm(._.)m

  • 自閉症の人の才能について

    自閉症の人の(サヴァン症候群を除く)才能って、一つの事に非常に集中すること自体が才能になるんですか?または、ある特定の分野に才能があり他の普通の人や他の自閉症の人より簡単にできるということが才能になるんですか?

  • 才能全く無い自閉症の人はいる?

    サヴァン症候群では無い上に、自閉症独特の才能(記憶力は普通の人と同じ、興味のある分野はあるがいくらこだわって集中しても結果が普通の人に負ける、特定の分野の才能無し)など、ただコミュニケーション力がダメなだけで何の才能も全く無い自閉症の人も世の中にはいるんですか?

  • 音楽の才能って?

    最近とても疑問に思っていることがあります。それは「音楽の才能」ってなんなんだろう?ということです。私はこれまで何年か声楽とピアノを習ってきました。その先生方にも、また音楽をやっている友人にも、「才能は2の次で、やはり1番は努力(練習)することだ。」と言われてきました。 そういう風にずっと考えてきましたが、最近芸大に通っている知人の何人かと話したところ、「音楽はやはり才能です!」ときっぱりと言われました。その人達は当然、今まで相当量の練習を積んできているわけで、十分な努力をされてきたはずです。音楽は努力が99%だと思ってきた私にとっては驚きました。レベルが違いすぎて、その人たちの言う「才能」というものがどういうものなのか、全く見当が付かないのです。 皆さんは「才能」ってどういうものだと思いますか?また、その才能がないのなら、音楽を辞めたほうが良いのでしょうか?