• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科受診…会社にバレる!?)

心療内科受診…会社にバレる!? 保険証を使うことで会社に受診がバレると知りました

hiro353535の回答

回答No.2

ばれると言う言い方が正しいのかわかりませんが、会社はどこの病院にかかっているのかという記録は残っています。 だた、その情報をどのように扱っているのかはその会社次第です。 組合とは名ばかりのところもありますし。 出来ることなら、病院名で○○クリニック、○○心療内科は避けられた方が賢明かと思います。 大きい病院に行けばよいのではと思います。 日赤病院とか大学病院とか。 何科までは載っていなかったと思いますが。 病院名と保険点数だっとと。 ただ、会社側が調べようとすれば調べられることですから・・・・。 まあ、でも会社側は普通は調べることはしないです。

starspectrum
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

starspectrum
質問者

補足

大きい病院は、何度も嫌な想いをしたり 家族が死んだりしたので出来れば避けたいです… 調べられるというより、うちは噂が広まりそうです 診療科までしかのらないなら、婦人科や内科と併設されたところへ、と考えています。

関連するQ&A

  • 心療内科受診がばれないか

    心療内科に通おうかと思っているのですが、 健康保険への請求を通して会社に受診がばれてしまう心配はないのでしょうか? 心療内科の中には、「○○メンタルクリニック」といった名称のところがありますが、 そのようなクリニックから保険請求があり、それをもとに心療内科受診を推測、 会社の上司などへの報告などにつながったりしないでしょうか? 上記のようなことは一般論としてはありえないことなのだと思うのですが、 可能性があるのであれば一見何科かわからないような名称のクリニックを受診しようと考えてます。

  • 彼女の心療内科受診について。

    彼女(22歳)が仕事のプレッシャーから、毎朝息苦しさと動悸に悩んでいます。 その事を家族に伝え、心療内科受診を考えていると報告したところ「心療内科には絶対行かないで、そんなことにお金を使うなら他のことに使いなさい。」と言われ、彼女は受診を断念しています。 仕事が原因なので辛さの根本が病院で改善されるとは私も思いませんが、動悸、息苦しさの症状は緩和される可能性があるはずです。 彼女、彼女家族の心療内科受診を説得する方法と彼女は心療内科には行くべきかどうなのか。 みなさんな考えを教えてください。 彼女の両親とは、まだお会いしたことがありません。

  • 精神科・心療内科の受診について

    精神科・心療内科を受診する時って、実害がないといけないのでしょうか?例えば単に人と接するのが苦手でそれを治したいっていうのはいけないのでしょうか? それと、もし受診する場合、やはり開業医の方が大きな病院よりもよく話を聞いてくれるとかいうことがあるのでしょうか?

  • 心療内科の受診について

    はじめまして、高校3年 女 です。 わたしは中学二年生のときから常に微熱(36.9-37.4)がありました。 近所の内科を受診すると、血液検査やエコー、胃カメラ等の検査をしましたが原因が分からず、違う内科を勧められました。 そちらのクリニックでは、「思春期なんだから微熱くらいどうってことない、気にしなくていいよ」と言われました。 それからずっと放ったらかしにしてましたが、最近我慢出来ないくらいに頭痛がひどくなって、めまいや立ちくらみも起こるようになりました。 高2のの中頃は早退回数がとても多く、学校の先生にも心配されました。 そこで、高2の冬にとある大病院の総合内科を受診しました。 医師の方は「心因性発熱(身体表現性障害)の可能性が高いです。一度心療内科を受診してください」とおっしゃいました。 両親にそのことを言うと、「心療内科?そんなもの精神科じゃないか。行かなくていい。心因性なんだから気のものだ、自分で克服しなさい。ストレスなんかで熱が出るなんて、人間が弱い証拠だ。第一、子供にストレスなんかないだろう、生意気な」と言われ受診することを認めてくれませんでした。 それ以来、両親からの風当たりがキツくなった気がします。 皆様は、わたしの症状の場合、心療内科を受診したほうがよいと思いますか? それとも、これまで通り普通に過ごしていくほうがよいでしょうか? 長文、失礼致しました。 御回答の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 心療内科に行けばいいですか?

    職場での人間関係に悩み、心身共に疲れ果て今日は仕事を休みました。 もともと体が強いほうではなく、アレルギーもあり風邪をひきやすかったりもするのですが、嫌なことがあると体調が悪くなりやすいです。 サボりだと勘違いされやすくそれもストレスになったりします。 昨日の夜から今日の仕事は休みたいと思っており、別のカテゴリで相談したところ、心療内科に行かれては?(あくまで一般の回答者様ですが)とアドバイスされました。 今日職場に欠勤の連絡をした時に必ず病院に行き診断結果を報告しなさいと言われました。 数ヶ月前に体調が悪くて病院に行った時、総合病院だったので「精神科」とゆうのがあるのを知り、思い切って受診しました。 自分が悩んだりしていることを打ち明けましたが、「ここは精神科であって相談所ではないので、話を聞いてほしいなら心療内科へ行って」と言われました。けっこう冷たかったです。 そうゆうのもあり、それから具合が悪くても病院に行くのが怖くて歯医者すら行けてませんでした。 でも今回思い切って仕事を休んだことによって踏ん切りがつき心療内科に行ってみようと思い、今ネットで調べていました。 メンタルクリニックの検索をしたら精神科と神経科と心療内科とゆうのがでてきましたが、どこに行けばいいのでしょうか? たくさんお金を使えないので保険がきくところがいいです。 精神科と神経科と心療内科の違いってどうなのでしょうか? また、前回のように失敗しないためにも病院の選び方などアドバイスしてください

  • 心療内科という言い方が目立つのは何故?

    こちらの質問、回答を拝見していると、 うつやその他の精神的疾患や症状で、「心療内科を受診した方がいいでしょうか?」或いは「一度心療内科で診てもらうことをお勧めします」という言い方が目立つような気がします。 何故「精神科」といわないのか疑問に感じていました。 私も過去総合病院の「心療内科」に通っていましたが、 そこでは「精神科」という呼び名に抵抗のある人が多いので内容は精神科で、医師も精神科医だが敢えて「心療内科」という名称にしているとドクターに聞きました。都内のある大きな病院でも同様のことを言われました。 皆さんもそんなこと百も承知で敢えて「精神科」といわず「心療内科」と言っているのでしょうか? つまり先の言い方で言えば「精神科に相談すべきでしょうか?」 「精神科の受診をお勧めします」のつもりで仰っているのか、 それとも心療内科と精神科は本来同じものだと思われているのでしょうか? ちなみに私が行った東邦医大には「心療内科」と「精神科」のふたつの科が別れています。当然やることは同じではありません。 ふとした疑問ですがお答え頂ければ幸いです。 http://www3.kmu.ac.jp/psm/Sinryounaikatowa/sinryounaika%20towa.htm

  • 心療内科の受診履歴を消してもらうことは可能?

    現在20歳の男なのですが、半年くらい前に健常なのに父親にまんまと騙されて精神科・心療内科の病院に連れて行かれたのですが、半年ぐらい通ったのですが薬は逆効果でしたし、時間の無駄極まりなかったです。何よりも、自分のプライドがずたずたにされた気がして腹が立ってどうしようもありません。この前その病院に行き今までの受診履歴を消してもらうように言ったところ「それはできません。院長に言ってもらうか・・・・でもそれは病院の所有物ですから・・・」とおしゃってました。何やら一般的には3年~5年は履歴が残るみたいですが、頼んで精神科・心療内科の受診履歴を消してもらうことは可能でしょうか?おかしい事を言ってると思いますが、どうしても消してもらわなければ気が済みません。どうしても消してもらわなければ気が済みません。どうしてもです。

  • 他科受診する際、心療内科に通っていることを内緒に出来ますか?

    他科受診する際、心療内科に通っていることを内緒に出来ますか? 内緒にしていても、保険証などを元に、病院側にはわかってしまうものなのでしょうか? 本当は正直に話したいのですが、「心療内科を受診している」というだけで医者から偏見を持った診察をされることが何度かありましてうんざりしています! 1番最悪だったのは、胃痛でかけこんだ先の胃腸科で、患者さんが多く待っていて忙しかったせいもあるかも知れませんが、ろくに検査も触診もなんにも無く、「精神的なものだからとにかくゆっくり休んでは?」と決め付けられたことです。薬の処方もなく・・・・! 直後に総合病院へ行き検査をしたらハッキリ胃潰瘍でした。 ここまでヒドイことはありませんが、他にもちょくちょく、「精神的な問題」と片付けられているような診察を受けることがあり、とっても煩わしく感じています。 そんなことなら、最初から心療内科へ行っていることは言わないでおこうかと思っているのですが、医者側にはわかってしまうのですか? ちなみに心療内科では頓服として眠れないときにだけマイスリーをもらっています。 近々膝の痛みで整形外科へ行こうかと考えているのですが、心療内科受診を申告するかどうしようか考えています。

  • 心療内科の受診を会社に知られたくない

    心療内科に行きたいのですが、そのクリニックが平日の四時までしか診療をしておらず、行くには会社を休むor半休でないと行けません。 学生の頃診て頂いた事があり、とても信頼しているお医者さんなのですが、社会人になってから行くのは初めてなのです。 今の会社は休みを取りにくい職場ではないのですが、理由を言うのにどうしようかと・・・・。 小さい頃からの潜在的な恐怖症の治療を受けるつもりで、友人にも家族にも言えません。会社にも心療内科を受けること自体知られたくないです。 でも、ただ「病院に行きます」だけでは「え、どこが悪いの?」と聞かれそうですし・・・。 どう切り抜ければよいでしょうか? それとも、どんなに言いにくい受診先でも、ちゃんと言うのが常識なのでしょうか? アドバイス、特に経験された方は大歓迎です。 宜しくお願い致します。

  • 扶養に入っていて心療内科に通院すると

    扶養に入っていて心療内科に通院すると 何ヶ月かに1度ハガキでくる記録 (受診した人と病院等が書かれたもの) でばれてしまいますよね? ばれない方法は無いのでしょうか? 会社でリストラにあい、 現在は父の扶養に入っているのですが 会社のことや、結婚の事 (結婚目前で破談になりそう) で悩み、うつの症状が出始めました。 以前にも心療内科を受診した事があるのですが 通知の事は知らなかったので 確認はしませんでした。 もしかしたらバレていたかも知れません。 今までたくさん心配かけてきたので なるべくこれ以上心配かけたくないのですが 扶養で心療内科を受診する場合 ○○精神科、○○心療内科、○○メンタルクリニック の様に病院名があからさまに心療内科を 思わせる病院名でなければ 通知のハガキでばれないでしょうか。