• ベストアンサー

自由標榜制でヤブ医者を避ける判断,医師の経歴を知る方法,認定医と専門医どちらが良いか,医師に紹介状を書かせる方法

will-hの回答

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.4

5、についてのみです。 総合病院に勤めていますが、もし、総合病院に紹介をしてもらおう!と思われるのであれば、その、紹介してもらおうと思われる病院に登録医制度がないか調べられると良いと思います。登録医制度を持っている病院が増えてきました。登録医の先生の診療所にかかり、「○○病院に紹介してもらえるか?」と聞いてみられると良いと思います。ただ、紹介するほどではないと、先生が思ってしまうと紹介してもらえないかもしれないですが…。 あと、登録医制度がないのであれば、その病院の近辺の診療所にかかり、紹介の旨を伝えてみて下さい。近隣の診療所と大きい病院はわりと、良好な関係を持っています。ただ、大きい病院のDr.が診断能力が高いかどうかと言うのは不明ですが…. 検査機器などは別として、診療所の先生の方がキャリアがあって、きちんとした診療をされているという事は多々あると思いますので.

halflife2
質問者

お礼

大変長らく御礼が遅くなって申し訳ございませんm(._.)m。 ANo.#3さんのお礼欄にも記載しましたが内科の専門医の資格を持つ診療所の先生に診断してもらいレントゲンの写真をPCで見せてもらった所,心臓が通常50%の範囲なのが57%に肥大し『心筋梗塞』の診断でした`s(・'・;)。器材が無いので確実な事が言えずに【心筋炎】という病名で即効で総合病院へ紹介状を書いてもらい,そこで再度レントゲン,CT,血液検査,酸素飽和度,もろもろ診断されて最終的には【深部静脈血栓症】=エコノミークラス症候群,というサッカー日本代表の高原選手と全く同じ症状になってしまいました(~ヘ~;)。案の定診断結果から強制入院で1ヶ月缶詰で最早ぐうの音もでません/(-_-)ヽ。 何がつらいって病気なんかよりも注射はほぼ毎日,血液検査のオンパレード,点滴の嵐,複数の人間のいる部屋でいびきやたんを吐く音で寝苦しいったらありゃしない状況で2度と病院には入院しないと心に誓った次第です;^_^A。今はワーファリンを飲みながら通常の生活に戻っております。 誰かが言っていた【健康は失われた時に初めてその価値を知る】というのは本当でしたね(^_^;)。今後健康には極めて留意し邁進するつもりです。回答ありがとうございました。また健康カテゴリーで質問する時には回答よろしくお願いします\(__ )。

halflife2
質問者

補足

この場をお借りして再度お礼を申し上げます。 皆さんの回答のお陰で大体診療所と病院,医師の実力の見極め方,など参考になり感謝する次第です。 今後とも質問があれば回答よろしくお願いします。得点配分に関しては自分の独断で決めさせていただきます。

関連するQ&A

  • 内科専門医になるには

    現在ポリクリ中の医学生で将来は内科医師を目指しています。 どうぞよろしくお願い致します。 内科医では、循環器や呼吸器などで専門医制度が分かれていると 聞いておりますが、内科専門医という日本内科学会の認定では 幅広く内科全般を担当する能力を認定されるものだとありました。 私は特に部位に拘らずに全身を診れる医師が目標で、内科専門医に 憧れています。そこで、2つ質問させてください。 1.内科専門医には、認定内科医になった後、循環器などの専門医を   経ずにストレートに目指せるものでしょうか 2.初期研修病院の幾つかは内科学会の教育施設として認定されて   いますが、循環器・消化器内科の専門医のみ取得可、という病院   も多いです。そういった病院でも内科専門医は取得できるの   でしょうか 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 美容レーザーの医師の所属学会について

    美容レーザー、CO2フラクショナルレーザーを受けたいと思っています。 町の小さな診療所で内科の先生が皮膚科もやっているという感じのところです。 先生の所属としては 日本内科学会認定総合内科専門医 日本医師会認定産業医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本消化器病学会専門医 ・・・とありました。皮膚科学会や美容皮膚科学会、形成外科学会には所属されていませんでした。 CO2フラクショナルレーザーの値段は顔全体で15200円と安く、いいなと思うのですが、顔に万一のことがあったらと思うと少し怖い感じもします。 あまりとびつかない方が良いでしょうか? 詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 複数の診療科

    大学病院や総合病院にかかれば、同じ内科や外科内でもあっても、病状によっては、複数の診療科を受診しなきゃならない事はあるんですか?歯医者と眼科みたいに全く別の科は別ですよ。例、呼吸器科と循環器科を掛け持ちみたいな。一括にならないのですか?

  • 医師の専門について

    医師の専門について 近所の医院の看板に「内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 アレルギー科、外科」とあり、 専門の科がどれか分かりません。 この場合、どのように捉えればよいのでしょ

  • どれが一番いいんでしょうか??

    皮膚科で通院中の総合病院で皮膚科以外の別の科に掛かろうと思ってるのですが、医師紹介欄に認定医・専門医・指導医などとあります。 内科の場合は指導医と認定医があります。 呼吸器科も指導医と認定医があります。 この場合は指導と認定はどちらがいいんでしょうか? あと消化器内視鏡には認定医と専門医がありました。 循環器科も認定医と専門医がありました。 この場合は認定と専門どちらがいいんでしょうか? あと得意分野の欄に救命医・内科・整形外科等沢山ある場合と内科のみ等の場合はどちらがいいんでしょうか? 以前テレビとかで医療ミスや診断ミス等のニュースがあったのを思い出し不安になったので、一番いい方に診て貰いたかったので質問します。 因みに皮膚科の時は医療ミスなどのニュースを見てなくて気にしてませんでした。

  • 保険適用外診療と自己負担について

    私はある内科医院で、医師の友人の知り合いということで、検査を受けました。 その内科の診療科目は心療内科・神経内科・呼吸器科・消化器科・循環器科です。 私の病気は「下顎骨骨髄炎」なので、診療的には専門外だけど、いろいろと個人で勉強している医師だから、一度受けなさいと医師の友人からかなり言われて受けました。 医師の友人が診療費を立て替えてくれていると思っていました。医師の友人に聞いても「大丈夫」だからとしか言われず、結局私は支払いを請求されませんでした。 ただ、先日国保から「医療費のお知らせ」が届き、そこの内科で受けた診療費も記載されていました。 医師の友人とは、疎遠になってしまったので、立て替えてくれていたのかなど聞くことができなかったので、その病院に電話をして聞いてみました。 そうしましたら「診療費はこちらのサービスですから、領収書などもでません」と言われました。 自己負担分の3割をサービスというのは、ルール違反なのは「教えてgoo」内での質問&回答でわかりました。 今回のような、内科系の病院が明らかに「下顎骨骨髄炎」とわかっていての検査などは、保険適用外診療に当たるのでしょうか?

  • 医者の犯罪にはどうして寛大なのですか? 女医の事件

    こんなニュースが報道されています。 犯罪者の名前も、どこの病院かもわからない墨墨発表、安心して病院にも行けません。 他人の印鑑を押した犯罪なのに、マスコミは寛大な報道をしているとしか、思えないのですが、間違った感覚でしょうか。    ------- 女性医師が捏造書類で専門医資格 札幌、取り消し処分 患者が医師や医療機関を選ぶ判断材料の一つになる「専門医」をめぐり、札幌市内の病院に勤務する 40代の女性医師が書類を捏造して資格試験 を受験し、一定レベル以上の実力を持つ医師に与えら れる「認定内科医」 と「総合内科専門医」の資格を不正に取得していたことが21日、 日本内科 学会などへの取材で分かった。 学会は今月、この医師の両方の資格を取り消すとともに、認定内科医 は 3年間、総合内科専門医は永久に再受験を認めないとの処分を決めた。 医師は教授と同姓の印鑑を100円ショップで購入し、自分で押印して提出した。さらに05年9月 には総合内科専門医試験でも同様の手口 で自ら押印。受験に必要な研修を受けておらず、経歴や担当 症例に関する 書類などをでっち上げていた。 http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013092101001573.html

  • ○○学会専門医

    病院のHPの、医師紹介のページ等で 医学博士、○○学会専門医、○○学会認定医等と 書かれている医師と、何も書かれていない医師がいますが、 どう違うんでしょうか。 やっぱり、いろいろ書かれている医師の方が、優秀?な 医師ということですか? 医学博士、~専門医、~認定医とは、どんな医師のことですか? 今は、患者が医師を選ぶ時代と思います。 病院選び、医師選びに、参考になる事ですか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アレルギー学会の認定医や専門医でなければだめでしょうか

     某県の健生病院アレルギー科が評判がよく、そこに4ヶ月の子供を診てもらっています。  しかし、日本アレルギー学会の認定医ではないようです。心配になってきました。  専門医、認定医がよいでしょうか・・・  また健生病院とは全国にあるようですが、信頼できる病院なのでしょうか。

  • 診療科目について

    今日、「県内医療機能提供システム」で医者を検索していたところよく分からないところがありました。 診療科目は「内科」なのに「対応することができる疾患・治療内容」に 「皮膚・形成外科領域の一次診療」、「真菌検査(顕微鏡検査)」、「眼科領域の一次診療」、「耳鼻咽喉領域の一次診療」、「筋・骨格系及び外傷領域の一次診療」、「義肢装具の作成及び評価」、「糖尿病性網膜症」等、ほぼすべての項目が書いてありました。 また、「歯科領域の一次診療」とも書いてありました。 この場合、どのように解釈すればよいのでしょうか? 医師は一人です。 ちなみに、 学会認定医・専門医の欄は「該当なし」となっています。 ※その他に「呼吸器・循環器・消化器・泌尿器・肝・胆道・膵臓・婦人科・乳腺・内分泌・代謝・栄養・血液・免疫系・小児科領域」も対応できるとの記載がありました。