• ベストアンサー

源氏と平家の違い

noname#224207の回答

noname#224207
noname#224207
回答No.3

平将門の乱の発端は、親爺の遺産をめぐる、息子と伯父の遺産相続争いです。 保元の乱では清盛と忠正が敵味方になってます。 頼朝が下総の国府で再度平家討伐の軍を挙げときに参集したのは関東平氏です。 当時、源氏の子孫は関東平野の北側の甲府や足利だの新田だのにチラホラいただけです。 参集した関東平氏の総大将だった千葉常胤は國香の弟良文の子孫です。 清盛は國香の子孫です。 清盛が関東平氏を粗末に扱ったために、あの野郎!ということになりました。 源平合戦というのは、内実は伊勢平氏と関東平氏の争いです。 頼朝は御神輿のてっぺんの鳳凰みたいなものです。 平家が西へ逃げたのも東へはこれなかったからです。 上手く関東勢と手を結んで逃げ込んでいたら、日本史もだいぶ変わっていたでしょう。 頼朝の庇護者であり女房の実家でもあった北条氏も平氏です。 初期の鎌倉幕府の重臣はほとんどが平氏です。 これを次々に潰して幕府の実権を握ったのが北条氏です。 平氏発祥の地の上総、下総では年中身内のゴタゴタはやっていました。 京都から遠かったのでマイナーなだけです。 どうも平氏一門には花がないですね~ 義経記は芝居の種になっても平家物語は舞台で絵になる話しがないせいですかね~。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

azuki-7
質問者

補足

すみません将門じゃなくて清盛以降の話です

関連するQ&A

  • 源氏と平家の…

    源義経や平清盛、また木曾義仲とは いったいどういう人物だったのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 源氏と平氏

    清和源氏と桓武平氏は2大軍事勢力ですが、平清盛と源頼朝に至る源平合戦までの経緯と両者が滅んでも傍流は戦国時代まで続きました。その盛衰を見て両者で何が違っていたのでしょうか。 源平合戦までは源氏の武勇伝が多く、平氏の武勇伝は少ないのです。名前だけ挙げると、源氏の頼信、頼義、義家、義綱、為義、為朝、義朝、義仲、義経、頼朝。平氏の将門、貞盛、忠盛、清盛。 源平合戦の後では平氏の数が圧倒的に多いのです。源氏の領地は山国が多く、平氏の領地は海国が多いのです。経済的には平氏が恵まれていたのです。 しかし、その後に大名になった平氏が少ないのです。源氏は足利、新田、佐竹、今川、武田、大内、土岐、斯波と大名になり、平氏の北条、千葉、三浦、伊藤、桑名はいずれも滅んでいます。不思議だなあと思っています。

  • 源氏と平家

    平氏の中の滅亡した清盛の勢力を平家と呼ぶことが多い。源氏の中の頼朝の勢力を源家とはあまり呼ばない。この区別はどのようにしているのでしょうか。

  • 「源平交代思想」によると、徳川(源氏)を滅ぼしたのは平氏?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E5%B9%B3%E4%BA%A4%E4%BB%A3%E6%80%9D%E6%83%B3 「源平交代思想」によると、武家政権は、源氏と平氏との間で行ったり来たりします。 荒唐無稽な思想だと思われますが、室町時代ごろは信じられていたそうです。 平氏(平清盛の一族) 源氏(源頼朝の一族) 平氏(執権北条氏) 源氏(室町幕府、足利氏) 平氏(織田信長) 源氏(江戸幕府、徳川氏) 北条氏が平氏で足利氏が源氏なのは周知の事実ですが、織田氏が平氏で 徳川氏が源氏なのは私は最近知りました。 (ハクをつけるための詐称かもしれませんが) さて、この「源平交代思想」に従うならば、源氏である徳川幕府を倒し、のちに 明治政府において権力を握った人物の中に平氏がいるという事になります。 「倒幕・維新に関わった人物または明治政府を主導した人物」と言えばたくさん いますが、その中に平氏はいますか?

  • 頼朝が助命されなかったら

    池禅尼の依頼でにより頼朝の命を助けた事で平家が滅亡していますが、清盛が助命しな かった場合でも、義経,義仲等の源氏が挙兵し平家滅亡迄、歴史が至っていく事になったで しょうか? (個人的には、頼朝の様な一大勢力の兵が集まらないと思われるので挙兵せず、結果として もう少し平氏政権が続いていたと思うのですが) 歴史上での"・・・したら"と言う架空の話ですが、歴史に詳しい方の意見をお聞かせ下さい。

  • なぜ頼朝は助命されたのか

    本日の大河ドラマに描かれていたように,謀反人の嫡子である源頼朝が平清盛に助命されたのは,清盛の義母である池禅尼の懇願によるものだという説が有力です。 しかし,よく考えると,海千山千の清盛が,いくら義母の懇願によるものといえ,将来の禍根を残すとは思えません。 私個人としては,「政治的理由」((1)河内源氏以外の他の源氏等に配慮したもの,(2)どっちみち反平氏(平家)勢力は,頼朝以外の源氏を「お神輿」にするので,別に頼朝を処刑する必要はない,等)により,助命したと思うのですが,この件に関する最近の「通説」はどのようになっているのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 源義経、頼朝などの苗字って?

    源義経、源頼朝、平清盛、大江広元などには、北条時政たちのように苗字はなかったのでしょうか?        苗字  氏   諱 北条時政  北条  平   時政 安達泰盛  安達  藤原  泰盛 源 義経  ?    源   義経 平 清盛  ?    平   清盛

  • 鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。

    鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。 (1)源氏(源頼朝)と平氏(平清盛)が対立した「源平の内乱」はなぜおきたのか? また、両者のあいだでどのような戦いがくり広げられたのか? (2)鎌倉幕府を築いた源頼朝が御家人と結んだ支配関係についてまとめた文。 (3)以外の言葉の意味の説明する。 →「幕府」とは/「封建制度」とは/「守護」とは/「地頭」とは。 この3つを教えて下さい。

  • 平重盛

    歴史に「もし」はないですが、平重盛が清盛よりも長く生きていたら、後白河法皇との関係もずっと穏健なもので、平氏政権ももう少し長く続き、頼朝の鎌倉政権ももう少し、遅れたのではないかと思いますが、どう思いますか?お答えください。

  • 平氏の身分

    ドラマ「平清盛」を観ていて不思議に思うんですけど、「平氏」も「源氏」も本をたどれば天皇家から出た人たちだと記憶しています。なのになんであんなに身分が低いのでしょうか。