• ベストアンサー

源義経、頼朝などの苗字って?

源義経、源頼朝、平清盛、大江広元などには、北条時政たちのように苗字はなかったのでしょうか?        苗字  氏   諱 北条時政  北条  平   時政 安達泰盛  安達  藤原  泰盛 源 義経  ?    源   義経 平 清盛  ?    平   清盛

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.2

苗字(名字)は所領や屋敷の場所などを自称するうちに家名として定着したものですから、法律や権力者の命令によって全国一斉に名乗るのが義務付けられた、というようなものではありません。苗字が定着しても、明治5年までは公式な名称は氏であり、苗字は通称にすぎません。 また、本人が名乗ったかどうかは定かではありませんが、歴史学者の角田文衛は、源頼朝の一族を鎌倉家、平清盛の一族を六波羅家と称した上て、源平合戦という表現は誤解を招くと力説しています。 蛇足ですが、大江広元の子の季光が毛利入道と号し、その孫の時親が安芸国吉田に所領を得たのが毛利家の始まりです。

その他の回答 (3)

  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.4

ANo.2 です。少し気になったもので、補足しておきます。 本家か否かは苗字とは関係ありません。 藤原氏の本家は摂関家で、鎌倉時代に5摂家に分かれますが、筆頭(総本家)には「近衛」の苗字がちゃんとあります。 また、源氏の本家(氏長者)は村上源氏の久我家(及びその分家)であり、清和源氏の鎌倉将軍家ではありません。但し、源氏長者は後に足利・徳川将軍家により簒奪されますが。 平氏の場合は嫡流がどの系統か判然としません。ただ、平清盛が目立ちすぎて平清盛一族が平氏の代表のように思われがちですが、平清盛の先祖は平氏の中でも目立たない傍流です。むしろ、平清盛の妻の時子の実家の平氏(堂上平氏)の方が正統でしょう。

ise496
質問者

お礼

名字を名乗るか否かというのは嫡流かどうかということではなく もっと他の基準があったということなんでしょうか? それともとくに基準はなく 状況に応じ名乗った方が都合が良い場合は名乗ったという程度のものなんでしょうか?

  • sagiri_g
  • ベストアンサー率35% (41/116)
回答No.3

本家だから名字を名乗る必要が無かったと思われます。 天皇には名字も氏も姓も無いのと似ているかもしれません。

ise496
質問者

お礼

なるほど たしかに本家であれば名乗る必要なんてないのかもしれませんね ありがとうございます

  • Hack4Life
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

「源」は皇族が臣籍降下の際に名乗った姓です。「平」も同様です。 清盛は伊勢平氏で「平家」と呼ばれる家系です。 義経の河内源氏も古くは「源家」と呼ばれていました。 それに対し、例えば時政ら北条家は「坂東平氏の枝族」に過ぎません。 (坂東平氏の枝族にあたるとされる 程度の信憑性です) ですので、素性がかなり異なります。

ise496
質問者

お礼

義経たち氏の本筋?は苗字を名乗る必要はなかったということですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 苗字に「の」が入るのは何故ですか?

    平清盛 源頼朝 中大兄皇子 藤原道長 などなど みなさん苗字に「の」が入るのですがこれは何故でしょうか?

  • 源 義経と頼朝の間には!?

    源 義経は平氏をやぶったのに源 頼朝はなぜ鎌倉に入れなかったのだろうか!?

  • 頼朝、義経、泰衡

    藤原泰衡は源義経を衣川で襲撃した後、源頼朝に討たれますが、例えば義経と泰衡が協力し合っても、同じ結果になったのでしょうか??? 「IF」なのですが、義経と泰衡に、鎌倉幕府や頼朝に対抗できる、あるいは、対抗できないにしても、せめて捲土重来を期して生き延びる手段・方法があったら教えてください。 一番貧乏籤を引いたのは「泰衡」ですよね。やはりバカだったと評価すべきなのでしょうか???

  • 苗字と名前の間の’の’

    ガキのころから気になっていたので誰かご存知の方がいらしたら教えてください。 ちょうど平安から鎌倉に時代が変わるころのことです。 菅原道真や藤原道長や平清盛、源頼朝は苗字と名前の間に 'の'がつきますよね。たいらのきよもりみたいに それが執権の北条氏になったらそれ以降'の'がつかないじゃないですか。 足利氏や徳川氏などいろいろ歴史で学んできましが'の'がつく人はいません。 これは何ででしょうか。 ちょっとしたことですが気になるんです。 よろしくお願いします。

  • 平治の乱後の源頼朝の少年時代疑問

    素朴な疑問です 源頼朝の少年時代についてですが 平治の乱で父・義朝が 平清盛に敗れるわけですが その後、息子の頼朝は。。。? (1)何かで読んだのですが まだ当時少年ながら武将として参戦していて 囚われの身になり殺されそうになるが 清盛の義母が「死んだ息子(清盛の弟)にそっくりだから助けてあげて」 とか言い出して 結局流罪になる (2)私が子供の頃源義経の話は「牛若丸」と言う昔話としてあったのですが それによると 頼朝は今若、もしくは乙若と言うまだ幼児として登場し 母・常盤と赤ちゃんの牛若(義経)と共に雪の中を落ち延びていたが 兵士軍に捕えられたが 常盤への情(常盤は美女だった)に負けた清盛に助命されて寺に入れられた と私が読んだ限りでは2通りの描かれ方があるのですが どちらがより史実に近いのでしょうか?

  • 清盛も頂点に立ったのになぜ頼朝から「鎌倉時代」

    初歩的な質問でしょうか。平清盛も武士として初めて頂点に立ったのに、なぜ頼朝から「鎌倉時代」と時代の区切りになっているのでしょうか。 もうひとつ、北条政子は頼朝と結婚していたのに、なぜ苗字が北条なのでしょうか。

  • 源義経!

    源義経が頼朝から逃げているとき、新潟にも行ったのですか? 新潟の『新飯田村』というのは義経が付けた村の名前だというのをご存知の方、いますか?

  • 源義経

    源義経は家族思いだったと思います。 兄、頼朝に呼ばれ、兵の指揮官に任じられました。 平家を次々と攻略します。 そこに目とつけた天皇が、天皇の外敵をも倒してと官位を与えたと思います。 兄、頼朝は、棟梁だと自負していました。 余計、ねたみが出たのか、弟の義経が関東に近づいたら、そこより近づくなと、門前払いしました。 門前払いされたら、天皇に近づくと思います。 妬んだ頼朝は天皇に悪評を言い、義経を追い出しました。 義経は、今度は、東北に逃げました。 でも、妬んだ、頼朝は、東北まで攻撃し、殺しました。 もし、皆さんが、嫉妬深い、頼朝が身近にいたとします。 義経が自分ならどうしますか?

  • 源頼朝と平清盛

    源頼朝と平清盛の性格を教えてください!また2人の共通点と相違点も教えてください。それとどちらの人物に軍配をあげますか?できれば、その基準と事実、その理由を教えてください。お願いします

  • 苗字と名前の間に「の」つくのはなぜ?

    源の義経とか、藤原の鎌足など、苗字と名前の間に「の」がつくのはなぜですか?北条時宗とか、九条兼実は、つかないのはなぜですか?それともう一つ質問ですが、源義経の長い名前(正式名称?というのでしょうか。)を教えていただきたいのですが。。ふと、疑問に思ってしまいました。よろしくお願いします。