• 締切済み

どーしたらいいのかな

クラスの友達とトラブルになっていままでいたグループからはずされた。 そのグループとはもー関わらなきゃいいんだけどクラスの中心だからクラスの奴らも便乗して俺のことを無視したりしてる。 でも教室に行かないと2年になれない。 でも行けない。 どーしたらいいのかな。 いかなきゃなのはわかってるけど行けない。

みんなの回答

回答No.4

辛いですよね。 きっと初めての体験なんだと思います。動揺しますよね。 お気持ち、とても分かります。 参考にならないと思いますが、私の話をします。 私は女性ですが、中学2年にの頃に突然「いじめ」を受けました。 もう何年も前の話なので、理由なんて覚えてないですが、受けた嫌がらせは今でも鮮明に思い出されます。 ベタですけど、上履き隠されたり、 廊下ですれ違う度に罵声・舌打ち、 私の下駄箱が一番下の段に有り、靴をとろうとしたら蹴りを入れられ、 たまたま筆箱が一緒のものを使っていただけでリンチ(ビンタとか、罵声とか)。 クラスの中心人物からの嫌がらせだったので、当然誰も助けてくれませんでした。 結局、卒業迄こんな生活が続いてました。 初めは、当然心が折れました。産まれて初めての「いじめ」だったので・・・。 3日間くらい学校を休み、いろいろ考えてましたが、ふと、 「私、学校休んだら負けじゃない?」と思うようになり、 次の日から負けずに学校へ毎日通い続けました。 何をされても知らん顔、「自分は間違っていない」と毎日言い聞かせ、やられてばかりだとムカつくので多少笑って「あ、ごめんねw」ってあしらってみたり。 日々戦ってました。 でも、あの時「逃げない」選択肢を選んでよかったと思ってます。 辛い思い出はいつまでも残りますが、 その分間違いなく自分が強くなってます。自分でわかる程。 結局高校になっても、多少の嫌がられはあったものの、 中学の時に比べるとなんてことなかったです。多分、なんてこと思わない体になったんです。 一度はいじめられた身、もう社会人になりましたが、ぶっちゃけ嫌がらせは別に怖くないですね。 だからこそ、周りの目を気にせず嫌がらせを受けている人間に手を差し伸べることができるようになりました。 (まぁ、会社は大人の集まる場なので、学生程の嫌がらせをする人間はそもそもそんなにいませんが) 「だからそれでも学校へ行きなさい」って話ではないですよ。 しっかりと心の休憩も必要だと思います。 ですが、そこで逃げずに立ち向かうことで、将来大きな力となり、 人として成長することができるということも、わかって頂きたいのです。 今はとても辛いかもしれませんが、私から言えることは以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ぼっちが嫌なの? まだ無視されてるだけで、直接的ないじめとかにまで 発展してるわけじゃないんでしょ? そういう時は自分は空気だと思えばいいんだよ。 あるいは透明人間。 存在してるけど、存在してないみたいな。 他のクラスとか、部活とか委員会とか、そういうところで 友達はいないの? 別にクラスでぼっちでも、他に仲間がいるならいいじゃん。 中学生か高校生かわからないけど、2年生になったらクラス替えって あるんじゃないの? それまで、あと1か月の我慢だよ。 私なんて、小中高とずっとそんな環境だったよw 他のクラスの友達もいなくて、クラス替えしても新しい友達も作れなくて。 学生時代なんて、「私」はいないも同然だったからさ。 世の中には私みたいなのもいるから、心配することないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

悪いのは誰。少しでも自分に悪い事があるのなら、皆の前で素直に 謝る事。それが出来ないなら卒業してもグループから外されたままで 一生を過ごす事になる。別に恥ずかしい事では無い。謝罪しない方が 恥ずかしい事と認識しよう。それが嫌なら退学をするしかない。 君に贈ろう。「友は一生の宝。友の居ない人生は終わったと同然。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194440
noname#194440
回答No.1

いかなくていいよ。 行きたかったら行く、行きたくなかったら行かない。 自由に生きようよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達関係です

    何度かここに投稿しています。僕はコミュニケーションが下手で友達と最近うまくいっていません。といっても喧嘩ではありません。入学して4ヶ月たった今まだ友達とうまくなじめません。男子内ではグループが二つあるんですけど、ひとつはクラスの中心的グループでもうひとつはそうでないグループです。今の僕はどっちでもなく孤立した状態です。話そうと思えば話せるのですが、両方のグループに話しかけても会話がまったく続きません。ほかのクラスには友達は結構多いです。だけど自分のクラスは全くダメです。僕には兄がいてその兄は学校の中でも有名で人気があります、兄も僕と同じ高校に通っていることもあって、先輩とぼくはとても仲がいいです。でも!自分のクラス内では全くダメです。。。僕の心の中では中心的なグループと楽しくやりたいと思っているんですけど、うまく話すことができません。そのグループはサッカーの話が多いのですが、ぼくはサッカーをしないのでよくわかりません。なので何を話せばいいのかわかりません。そのグループの人たちは僕には話かけにくい。と言っているようです。今、僕はクラスがつまりません。そのグループと仲良くしたいです。どうしたらいいでしょうか・・・?いつもクラス内ではぼくはういています。だれかいいアドバイスをください。ワケのわからない文になってしまいましたが、非常に困っています。どなたかお願いします。

  • 高校3年の女子です。

    高校3年の女子です。 私は友達を作るのは得意ではありませんが、小学校から今までずっと学校では平和に過ごしてきました。しかし高校3年の今になって急に人間関係がおかしくなりはじめました。 1年のクラスでいちばん仲良くなった子(Aとします)と2年でも同じクラスになり、その子は友達が多い子だったので、「友達の友達」ということで同じクラスになったAの友達と仲良くなり、所謂「グループ」ができあがりました。 そのグループはクラスを牛耳るタイプの目立つグループで、私はあまりそういう子たちが得意でないのですが、嫌われるのが怖かったので去年一年間必死で仲良くなりました。 2年生が順調に終わり、そのグループに私もしっかり入ったかと思いきや、最近どうも「仲間はずれ」にされている感覚があります。 誰に話しかけても素っ気なく返事をするだけで、どこかに逃げてしまうのです。 また、一番信頼していたAやその他の友達のブログに「嫌いなやつは嫌い」と書かれていました。 仕方ないので一人で行動しているのですが、授業などでどうしても2年からの引き続きでそのグループで居ないといけないことが多くあって苦痛です。 また、一人で居ることが今まであまり無かったので怖いです。他のグループに入ろうにも、去年からの持ち上がりのクラスなので今更輪に入るのも厳しいです。さらに今までいたグループは上に書いたようにクラスを支配していたので、他のグループ(ちょっと弱い子たち)から反感を買っていて、私も敵だとみなされています。 小学生みたいに謝れば仲直りできる歳でもないので、無理に動くとこれ以上ひどくなりそうなのですが、卒業まで一人で過ごさなければならないのでしょうか?

  • 保健室登校

    6年生の娘のことです。 以前からもめているお友達が一人居て(Aちゃんとします)今までに何度か先生・親同士で話をしたりまた 当人同士も話し合いをしてきました このところ目だったトラブルも無く安心していたのですが、先日Aちゃんが友達3人を連れて娘に話があると家に来ました。30分ほど話をしていたようです。 うちに来たAちゃん以外の子はAちゃんが一人で行くのが嫌だといって付き合いできた子が2人 もう一人は便乗して文句を言っていたようです その日を境に娘が学校に行きたくないと言い出し 昨日(月曜日)は何とか登校したのですが今日は 「保健室に居てもいい」と聞いてきました 担任の先生にも相談したのですが先生は 「今○ちゃんはいろんなこと凄くがんばっているんです。 保健室に逃げることは簡単だけど今が踏ん張り時だと思うんです。いろいろな行事もある 教室に来るには良い時期ですから」とおっします 同じクラスには他にもお友達は居ます。 一人ぼっちというわけではありません。 ただ、娘がほかの事仲良くするとAちゃんが「なんで自分たちのグループじゃない子と遊ぶの?」と聞いてきたりするそうです 私も出来たら今は辛くても教室に行って欲しいと思っていますが 登校する姿があまりにも辛そうで 普段うるさいくらいの娘が家でも黙り込んでしまっています。情けないですが親としてどうしてあげたらいいのかわかりません。

  • グループ崩壊、クラスになじめず

    私は今年ある女子高に入学しました。 そこには知っている人も友達も誰もいません。が、周りは女子だけなのですぐなじめるだろうと思いました。 入学してからいろいろな人と話してみたものの、最初のうちはグループは作れませんでした。しかし周りはしっかりと環境に適応していて、だんだんとグループが出来てしまっていたのです。 仕方なく私は席の近かった子と4人でつるんでいたのですが、私が2日間風邪で学校を休んでいる間にそのメンバーがばらばらになってしまいました。4人でつるんでいたときでもあまり楽しくは無かったのですが、今では私とTという子だけになってしまったのです。 また、クラスの中心的なグループの子たちが「皆で一緒にお昼食べようよ」とクラスに呼びかけていたので、私とTもその輪の中に参加した所、「え…」みたいな反応をされてしまいました。「あー…」とか「しょうがないんじゃね?」みたいなことを言っていたのを少し聞いて、私たちのことなのかもしれないととても不安になりました。 私たちのことではないのかもしれませんが、このままでは私はクラスの中で浮いてしまうんではないかと思い始めています。席が近い子とは普通に話せるのですが、今更グループに入れてもらえるかどうか分かりません。 それだったらTと教室を出て、校庭やラウンジなど外で食べた方が気が楽なのかもしれない。しかし、それでは浮いてしまう一方だと思うのです。虐められるかもしれません。 中学の頃は割りと中心的グループにいたし、クラスの皆ととても仲が良かったので、今がどん底のように感じます。 毎日本当に苦しいです。家に帰ると泣いてしまいます。私はこれからどうすべきなのでしょうか。

  • 弱い自分

    高3の女子です。 1年のときから教室に友達がいませんでした。 そして、2年なって、友達を作ろうとクラスの子たちに朝、あいさつしたり お弁当一緒にたべようって誘っても無視されてしまい、 結局友達ができずに今になってしまいました。 (他のクラスに友達はいるけど離れているので会えません) それで、また教室でひとりに・・・ 最近ではエスカレートしていて ちょっとぶつかると近くにいる子と目を合わせて、「うわー」 みたいなこと言われて、ぶつかった部分ふりはらってたり。わらったりもします。 教室掃除では私の机だけ運ばないし わたしが運ぼうとするとあわててその子たちがはこびだして まるで私に触られたくないような態度してきます。 何その小学生みたいな行動と 頭では思っていても泣きそうになってしまいます。 いつも目に力をいれて涙が流れないように頑張ってます。 それくらいのことで泣かないようにするにはどうしたらいいですか? 強い心をもちたいです。 長文&わかりにくい文章ですみません。 ここまでよんでくださってありがとうございました。

  • 友達関係がこじれた?

    私は専門学校に通う2年生です 友達と呼べる人は高校の時からの友達しかいません その友達とは1年のコースが変わる夏休み前まで違うクラスで、それまではクラスの友達2人と昼休憩等は過ごしてました ですが、合わないと感じ、夏休み明けからは私の方から離れ、高校からの友達と一緒にいました その友達には他に友達がいて、昼はその友達と3人でいました 2年生になって改めて科が変わり、その人とも一緒になりました 友達には他の友達もいましたが、私には他に友達がいないため、友達に引っ付く形になってしまいました もちろん、他の友達と話したいのに私がいてはと時々私は1人でいるようにもしてます ですが、この間の金曜のことです 昼前の授業でテストがあり、終わった人から教室に戻って昼休憩なのですが、教室に戻っても友達はいませんでした コンビニに行ったのだろうと待ったのですが、30分経っても来ないので、結局1人で食べてました 次の授業のため、教室移動したら友達はいつも一緒に昼食を取ってる友達とそこにいました 友達とはテスト前の休憩で普通に話してたので正直ショックです 次の日の土曜はレクリエーションがあり、友達が5人くらいで固まっていて、そこに行って「おはよ」と話かけたのですが、気付いてないのかわざとなのか無視されてしまいました そのあとも、その後ろを付いて行っても私はいないのと同じ状態で結局1人でいました 私自身、1人でもいいやと思っていますが、あまりにも突然過ぎてショックなのと、夏休み明けから始める同じ科でグループ作っての卒業研究がすごく不安です 卒業研究のことを考えると明日学校に行くのが怖いです 金曜も土曜もたまたまだったらいいのですが月曜も完全無視だったら卒業研究どうしよう…と 月曜も完全無視されたらどうすればいいのでしょうか? 一度友達グループを変えてますので今更また変えるのも…というのがありますし…

  • 避けられて辛い、恐い

    長文になります。 高校二年生の女子です。 私は四人グループにいるのですが、三人から避けられるようになりました。 私たちは一年から三年まで同じクラスで、グループができたのは去年の12月ごろでした。 二年生になって難易度別のクラス編成になり、私だけ上のクラスで三人は下のクラスになってしまいました。 すると一緒にいる時は昼ごはんの時ぐらいになってしまい、三人の話しについていけなくなりました。 三人との距離を感じてあまりしゃべれなくなりました。 そのうち、三人が恐くなってきて前のように気軽に話せなくなりました。 でも他の人とは普通に楽しく話しています。 そして昨日、クラスでの移動教室があった時、グループとは別の友達と話しながら行き帰りしました。 それが原因だったのか、それから睨まれるようになりました。 そして休憩時間に三人は大きい声で 「別に一緒におってやってもいいけど、しゃべらんのんだったら一緒にご飯食べんなや。」 「どうせ話しついていけてないんだろ、邪魔なんだって。」 などと言っていました。 たぶん私に聞こえるように言っていました。 そして昼ごはん前に私が 「今日どこで食べるの?」と聞いたら、1人の子が 「準備しとくわ」と言って教室に椅子をならべていました。それも椅子は3つだけで、 私が来てから私のところに椅子をしょうがなしに、という感じで置いてくれました。 食べている途中、私の方に箸が落ちてしまい私に「ごめん!」と言ってきました。そしたら「え、誰に謝っとん?」と別の子が言い、「箸に決まっとるじゃん」と言い笑っていました。 また放課後、テストの点を一定に満たさなかった人たちは補習があって、私はなかったけど三人のうち二人は補習がありました。 補習の教室は隣の教室で、私は補習が始まる前にそこのクラスにいる友達と話すために先に行っていました。 そして後から二人がきて私を見て 「馬鹿にするならくんなや」 と大きい声で言っていました。 もうどうしたらいいかわかりません。 ほかの友達は相談できるほど仲がよくないので相談していいのかわかりません。 ご飯も今のグループじゃなかったらどこで食べたらいいかわかりません。 あからさまに避けられているのが辛いです。 早くこの状況から抜け出したいです、回答お願いします。

  • いじめ

    自分は中学の時数人にいじめられてました 学年でもやはり目立っている人達の方のグループにでした 自分もその中の一人だったのですがある日を境に・・・ で、卒業近くになってそれはなくなりましたがその人達とはやはり話さないままというパターンです そしてその中の3人ほどとは同じ高校に進み今では2人とは元通り1人はまだ話せない状態です で、ここからが問題です。 その人達とは別の自分の〇〇高校の1年のボス的存在のグループになんかいじめられそうな雰囲気が漂ってます。 その人達とはある程度は普通に話してたりはしてました(クラスは違うけど) ですが最近なんか自分に対する態度(ボス的存在の奴)が少し冷めててそのボス的存在の奴の周りの奴もそれに連られてる感じです 一応今クラスの中心的存在に自分はいます。 もしそいつらにやられれば多分あっという間に広まりある程度の人には無視られるんじゃないかと不安です。 今の満足してる自分が消えるんじゃないかと思ってしまいます。 どうすればいいでしょう?

  • 本当に悩んでいます。

    本当に悩んでいます。 こんにちは。 去年のクラスは仲いいグループが出来て毎日が楽しかったです。 でもクラス替えをしてから未だにクラスで一緒にいる友達が出来ずに悩んでいます。 最初はクラスの中心的なグループに混ぜてもらっていたのですが、テンションについていけずに自分から抜けてしまい、違うグループに入ってしまいました。 そのグループは私を抜かしたら3人なのですが、もう仲良くなっていて、私が話しかけてもなんだか少し冷たい感じです。 しかも昨日そのグループの友達の1人に「これからも混ぜてくれるかな?」とメールしたら返事が返って来なかったし、気のせいかもしれないけど私が話しかけたらクスクス笑ったりという感じです。 なんだかすごく悲しいです。 中心的なグループの1人は「慣れるまではうちらの所にいて全然いていいからね」とグループを抜ける前に言ってくれたのですが、もうグループから抜けてしまったし、そのグループはグループで仲良くなってしまったので再び入りにくいし、もしそのグループに戻ったとしてもちゃんとついていけるかわからないし、今一緒にいるグループに何を言われるかわからず怖いです。 暗くはならないようにしているけど、正直最近本当に精神的に参っています。 これからどうすればいいのでしょうか?

  • 中3女子、友達関係のことについてのアドバイスをもらいたくて、投稿しまし

    中3女子、友達関係のことについてのアドバイスをもらいたくて、投稿しました。 私にはよくつるんでいた4人(自分を除き)の友達がいました。 その子たちは、誰かが気に入らないとすぐその人をターゲットにしていました。 私もその一人でした。 言い訳に過ぎないと思いますが、私はあまり関わらないようにしていました。 去年のこの時期。文化祭の練習で役者をやりました。 私のグループも同じ役者です。 そして、私がターゲットにされました。何がきっかけなのか、未だに分かりません。 一緒にいて辛い思いをするのは嫌なので、自分からそのグループを離れました。 休み時間も、教室移動も1人。でも自分が今までやってきてしまったことが 自分に返ってきたのだと思い、我慢しました。 そして、今年の2月のスキー教室をきっかけに、少しずつ仲が戻ってきました。 でも、そのことがあって以来、周りがなにかヒソヒソ話をしていると、 自分の悪口なのだと思い、すごく自分を責めてしまい、精神的にすごく辛いです。 今年も文化祭で役者をやります。グループともめるのは嫌なので、他の仕事をしようと思いましたが、 1年2年とずっと役者をやってきたので、今さら他に移れず、結局役者を選びました。 最近はまたグループがよそよそしくなってきました。 自分の思い込みかと思い、明るく接するようにしたのですが、やっぱりうまくなじめません。 グループの中に前から関わりにくかった、K(と呼ばせてもらいます)がいます。 今日、他の友達に、Kに嫌われてるみたいだと言ったら、 よくKが私に対して、悪口を言っていると聞きました。 本当にショックでした。 グループの中で、 2人は同じクラス、もう2人は違うクラスです。Kは違うクラスです。 同じクラスの2人は仲良くしてくれるのですが、やはりグループなので4人一緒にいることが多いです。 でも怖くて教室から出られません。 学校には行きたくないのですが、入試に関わってくるので、休めません。 スクールカウンセラーや、相談員の方も男の人なので、なかなか話しづらいです。 母にはもう心配をかけたくないので、言えません。 自殺を考えたことはありますが、 あんな奴の為に死にたくないと、思い直しました。 確かに私の口が悪かったり、いろいろ向こうにも意見はあると思います。 でも聞くと、ウザがられるのは経験上分かっているので、聞けません。 半年我慢すれば、卒業ですが もう1人は嫌です。 どうすればよいのでしょうか。 長文でごめんなさい。 ぜひアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 終わりのない課題をささっと終わらせる方法とは?後回しする癖のやめ方とは?勉強のコツもご紹介します。
  • 勉強において終わりのない課題を効率的に終わらせる方法や、後回しする癖をやめる方法について解説します。
  • 終わりのない課題を効率的に終わらせるための方法や、後回しの癖をやめる方法についてご紹介します。さらに、勉強のコツについてもアドバイスします。
回答を見る