• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の大嫌いな男とその会社を認めている彼女。)

私の大嫌いな男とその会社を認めている彼女。長い期間付き合ってきた彼女と別れようと思います。

AloveBの回答

  • AloveB
  • ベストアンサー率32% (99/306)
回答No.4

第三者の意見で良いなら 実にくだらないと思いました。 彼女さんは貴方のことを貶しているでしょうか? 会社についてダメ出しをしたことはりますか? またはライバル社と比べるような発言はありますか? 質問文を見ている限りではないと思うのですが・・・。 「わが社のライバルとして相応しい素晴らしい企業だ」と ライバルを見ることができないのでしょうか? 彼女が褒めるその会社のライバルはうちだ!と なぜ思えないのでしょう? もちろん愛しい恋人が 自分と自分の勤める会社よりも そのライバル会社とその社長を褒めるということは 聞いていて気分の良いものじゃないのはわかりますが 見返してやる!くらいの勢いで頑張れば良いじゃないですか ライバル会社にはライバル会社の優れたところがあります。 それを認めてこそライバルであり、対等であるんじゃないですか? 主さんの言い分を見ていると(極端ですがその方がわかりやすいので) 「俺の会社はライバル会社に敵わない。彼女も向こうを応援している」と 嘆いているようにしか見えませんでした。 別れようと思っているなら別れた方が良いと思います。 相性が合わなかっただけじゃないですかね。

bwanahenohome
質問者

お礼

彼女の言動から、結構ダメだしされていた事も多かったんです。 私が未熟だから、それに対応できなかったのかもしれません。 ここでは私の説明不足でしたが、結局会社の良し悪しより、彼女の「好き嫌い」を私が気にしていたのです。 ライバル社のいい所はもちろんありますし、わが社のアドバンテージもかなりありますので、それを論じるのではなく、あくまで彼女の好みで彼女の感性に合うのがライバル社だということ。そのライバルが大嫌いな男だということで、私が過敏になっているのです。 ただ、今でも気持ちは元には戻れません。 人間が幼稚すぎますね。でも自分でダメなんです。 おっしゃる通り、相性が悪かったのだとも思えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いい男。普通の男になりたい

    初めまして。 もうすぐ30になる男です。 若い頃から3日坊主で物事が続かず、仕事も続かない日々。三社経験して、2社が契約社員。退職勧奨を2社ともから受けました。 趣味もありません。 彼女もほぼいません。 28の時に、会社をクビになりこのままではいかないと思い、就活をやめて派遣で働きながら、今までの自分を変えようと働いてきました。 自動車免許を取ったり、クビになった業種に再挑戦して、社員に認められるようにまでなりました。 見た目も受け口で、女性とは話せるけど、友達止まりでフラれてばかり。 最近はしゃくれしゃくれ言われなくなりました。 でも、まだまだなんです。 (1)就職 (2)受け口の手術 (3)趣味を見つける これが、当面の目標です。 仕事関連でも恋愛関連でも何でもいいです。 それに加えて、何か他にすることはありますか? 教えてください。

  • やはり会社を辞めようと思います

    先週「社長のひどい言動に、会社を辞めたい」という書き込みをした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4981448.html 昨日、月末の仕事が片付きました。 我慢して続けていくことも考えましたが、やはり退職したいと思います。 明日出社したら退職の意思を伝えようと考えています。 今後続けていくのは自分にとっても会社にとっても良くないと思ってます。 私は嫌々働くことになるし、会社はそんな社員の面倒をみることになります。 入社してずっと会社の様子を見ていましたが、先日書いた状態が当たり前のようになっています。 >ところが入社してみると、以下のような社長の言動にがっかりしています。 >・仕事中に平気でタバコを吸う >・社員を人間扱いしてない(「おまえは顔が気持ち悪い」など) >・「誰か相手しろ」と言わんばかりに独り言。社員は集中できない >・取引先や同業他社の悪口をわめき散らす 社長は面接の際に「社員は宝」「お客さんのために」などと言いました。 今となってはとても信じられない発言です。人として尊敬できません。 明日はその辺りのことをハッキリ伝えてこようと思ってます。 改めて質問させてください。 半月間という非常に短期間ではありますが、会社を辞めたいと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 外部との付き合いがない会社

    サラリーマンをやっていたのですが、脱サラして手作りの革製品の製作と販売をやりはじめました。家族を含め2,3人でやっていますが会社法人としています。 店舗販売ではなく、インターネットで注文を受け、商品も配送しています。 最近の悩みは、会社として外部との付き合いが全くないということです。 今年、会社の従業員らと取引先の人との飲み会が1回だけでした。 今の会社の取引先は2,3社ですが、飲みに行ったりするのはその1社のみ(それでも年に1,2回)で他の取引先はあまり頻繁には取引はなく、ほぼ事務的な関係です。 毎日、同じ社員らと顔を合わせ、せっせと仕事をしていますが、たまには従業員のために、気分転換に社外の人との飲み会に連れて行ったりしたいと思います。ただ、社員らは毎日顔を合わせているので、忘年会などをのぞいては、飲みに行くことはありませんし、みんな出かけたがりません。 ある程度の大きな企業であれば、接待があったり、同僚との飲み会があったりするでしょうけど、うちの会社はほとんど身内でやっているし、人を介さないネットでの注文販売なので、なかなか他人との接点がありません。 なにか、会社として付き合いを広めるいい方法はないのでしょうか?

  • バツイチの男の人

    こんにちは。お世話になってます。 来月、仕事関係の人と飲みに行く予定なのですが、 何となく気が乗りません。理由は相手がバツイチであるということと、 「惚れてしまいそうだ~」などセクハラめいた発言をしてくることです。 私も相手もフリーなのですが、仕事関係の人であるということと バツイチという理由から、恋愛関係にはなりたくなりません。 かといって断るわけにもいかないし。 私としては当たり障りのない話だけで、 仕事上の情報交換などをしたいんですが、 相手はそれ以上を望んでいると思います。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに会社同士がライバル関係にあるので、 会社の他の人を交えて飲みに行くわけにもいかないんです。 当たり障りなくお付き合いできる方法ってありますか?

  • ライバル企業に勤める彼

    こんにちは。製薬会社のMRをしています。一年目です。 今付き合ってる彼は、他の会社のMR3年目です。私と彼の会社は競合品も多く、うちも「○○会社に追いつけ追いこせ」といった勢いでみんな頑張ってます。 なのでそんな中、ライバル社の人と付き合ってる事に若干負い目?のようなものを感じる自分が居ます。 会社の先輩や上司にこの事を伝えたらやはり嫌な目で見られるんでしょうか。 似たような質問を見て、「平社員同士の付き合いレベルなら問題ない」という答えも拝見しましたが、いかんせん職種まで同じで(取引先がかぶってる所もある)、しかも仕事はMRという情報を扱う仕事なだけに、不安に思います。もちろん情報を流す気はありませんが、会社からは疑いの目で見られるのか・・とか。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 転職面接 前の会社を辞めた理由

    出産を理由に前の会社(以下A社とします)を追い出され、 転職活動中です。 おなじ狭い業界内で、 つながりがある会社(以下B社)の面接に呼ばれました。 A社と同じ受注先があったり、ほぼ同様の仕事を請け負っており、 A社社長はライバル扱いしていたところがありました。 (B社のほうは、どう思っているかは知りませんが…) 勤務時間もほぼ同じです。 前の会社は社員を使い捨てにする会社で、 残業毎晩夜更けまでで残業代は出ず。 保育園のお迎えがあるので早く退社するし社長に意見する私は煙たがられ、 辞めろ辞めろと言われ続けてしかし出産のときには粘ることができませんでした。 B社の募集はパート社員(正社員登用あり)になります。 「正社員だったのに、なぜ出産のときに辞めたのか」 ときかれたら、 何と答えればよいのでしょうか?

  • ありえない男はどれ?

    結婚相手にありえない順番にならべてください。 (条件=かならず誰かと結婚しなければならないという状態です。) 1 フリーター、ニート、ひきこもり(額面200万以下) 2 万年、平の正社員(額面350万で定年まで固定) 3 正社員だが、浮気を繰り返す男。 4 正社員だが、ぶさいく男で女っけが全く無い男。 5 正社員だが、友達がいなく、面白くも無く、ひ弱っぽい男。 6 他(自分の中でありえない男) どれ!!??

  • 会社の人間関係を信用できない

     「会社とは利益を出すための集団である」というのが、社会人になって12年ほど経った現在の私の考えです。ですから、例えば良い上司とは若い頃は部下の気持ちが分かる理解ある人物といった像でしたが、今は(自分がそれを好むと好まざるとに関わらず)会社を儲けさせるマネージメントが出来る上司が客観的にも良い上司なのだと思います。  社員も当然然りです。人が好いだけで利益に貢献しない社員はリストラされても文句は言えない。逆に、社内では嫌な奴でも成果が出せる社員は結局会社も必要とする。  そう考えるようになってからは、社内でみんなと上手くやることに神経を使うことを少し節約し始めました。その分、担当の営業で数字を上げねば・・・と。  それまでは少し周りとの関係に気を使いすぎるところがあったので、確かに自分のことに没頭していればいいのは楽です。  しかし、同じ社員同士なのに周りの人たちのことを信じられなくなりました。「みんな最後は自分の成果が一番=周りはみんなライバルだろう」と。  こんな考え方は苦しくてたまらないので、何か間違っているんじゃないか・・・と考えたこともありました。でも、「会社は利益を出すための集団である」という大前提が間違っているとは到底思えません。(例えば山一證券破綻の際の社長の会見に批判が集まったことからも、一般的な意見かと思います。)  では、会社の人間関係とは何なのでしょうか?もちろん私も上手くやっていきたいと思いますが、同僚を気遣ったり親睦を深めようとするのは結局「自分の仕事を上手く進めるため」という目的のための方便なのでしょうか?  あるいは、そもそも私的利益追求を目的に存在する集団の中でも、そのような利害を超えて喜び合えるような関係は成立するのでしょうか?

  • 社長のひどい言動に、会社を辞めたい

    今週新しい職場に移りました。 まだ1週間なんですが、大きな不安を抱いてます。 小さい会社ということもあり、社長が面接してくださりました。 厳しい言葉もありましたが、熱い思いを聞いて入社を決めました。 ところが入社してみると、以下のような社長の言動にがっかりしています。 ・仕事中に平気でタバコを吸う ・社員を人間扱いしてない(「おまえは顔が気持ち悪い」など) ・「誰か相手しろ」と言わんばかりに独り言。社員は集中できない ・取引先や同業他社の悪口をわめき散らす 仕事熱心なところもあるのですが、あまりにも上記の言動がひどく、 私も近いうちに社員と同じ扱いをされるのかも。。。 入ったばかりですが、正直言って辞めたいです。 みなさん、どう思いますか?

  • こんな会社にいます。

    転職を考えていますが、自分の今いる会社は小さな家族経営の技術系の会社に就職したのですが、そこは社員数名しかおりません。 自分が一番この会社を辞めようと思ったのがその会社の社長の言動や態度です。いつも気分やで何をするにも命令口調で、車で移動しているときも運転中に電話を何回もかけてきて「早くこい!」っと…いつも仕事をしている時間帯は、せかされています。何をするときも気を使いすぎで頭がおかしくなりそうです。自分の意思をガツンといいたくてもその社長はオーラが強くて、元ボクサー…関係のある業者もビビて従うしかありません。今は、新たな職種を探しているところです。こんな会社どう思いますか?