• 締切済み

長文です。障害者の転職

shimaenagaの回答

回答No.1

それは、どちらかというと「職種」の問題ではなく、『雇い主」の問題でしょう。 原則からいって、同じ成果を上げれば、本人の体がどうだとかいうことは関係がない。 しかし現実に差があるのは、それは雇う人間の問題だということです。 だから「いい雇い主を見つけなさい」という答になります。 ただ、いい雇い主を見つけるのは難しい。 だとすれば、あなたの能力の専門性を高めるしかないでしょう。 一般的に言って「事務職」というのは、あまり「専門的」な仕事ではないですな。 残念ながら、雇い主からは「買いたたかれる」ことが多そうです。 パソコンがお得意とのことなので、プログラマーとかデザイナーとか、その道のプロになるぐらいの気持ちで勉強されたらいかがでしょう。

nabesan_2010
質問者

お礼

お考えありがとうございます。いい雇い主を見つけるのは、大変ですね。 パソコンは得意では無く、業務上必要に迫られて、習得しました。 社外向けホームページの更新はしていますので、そこから広げてデザインセンスを磨いていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【転職】高望みしすぎでしょうか?

    私は精神障害者3級で、今まで営業や販売のお仕事をしてきました。 そして今、障害者枠で、職種は事務職で受けている会社があります。 面接と筆記試験の結果待ちです。 その会社はボーナスの実績が2ヶ月と求人票にあったのですが、 「ボーナスが少ない」なんて高望みしすぎでしょうか? ハローワークでも精神障害者は決まりにくいと言われてきたし、 未経験の仕事なので、やはり高望みしすぎなのかなと思います。 雇用形態は契約社員なので、スキルをつけてもっと条件のいい会社に転職するなどの道もあるかなと思っています。 やはりいいお給料を貰うのはスキルをつけてからでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 転職 志望動機など

    転職活動中のものです。 といってもまだ在職中で、目標としているところが受からなければ、 このままここで仕事を続ける予定です。 転職理由なのですが、たまたま行きたい業界の求人を発見したからです。 前はその業界に関わる企業で働いていたのですが、 給料が安く長く働けるところではなかったので(これは業界や職種の問題ではなく、その企業自体の問題でした)、転職し今は事務職に就いています。 当時は、給料が安くても、長く働けなくてもそこで働こうと思っていたのですが、 社長から「君のような若い子を長く働かせられるだけの余裕がうちにはないから、 他のところを探したほうがいい」と言われ転職しました。 ちなみに社長とはいまでも仲良しです。 私が住んでいるところにはなかなかない職種だったため、一度は諦め事務職に移ったのですが、今回また同じ職種の募集が別の企業で行われているのを見つけ、思い切って応募しようと思っています。 続けたかった前々職は3年 今のところは1年と半年働いています。 この場合アピールすべきは同じ職種である前々職だと思うのですが、 今働いているところを完全に無視した志望動機や自己アピールを作ってもよいのでしょうか? 事務職、とはいえほとんどが電話番で、目立ってアピールすることが、聞かれたら困るレベルで特にないんですよね… 読んでいただきありがとうございます。 回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 30歳前半の転職活動

    私は現在31歳の未婚男性です。去年の11月に勤めていた会社が倒産になり以後現在迄転職活動をしています。学歴は4大文系卒で資格は普通車免許とエクセル検定3級所有してます。新卒で営業職に就きましたが職種が肌に合わず3ヶ月で退職しそれ以後製造関係に仕事をしてきました。転職回数は4回です。情けない話でもあるんですがとりあえず今したい仕事というものが無く元来勉強は苦手なんで難関資格を取得する事も考えておりません。とりあえず営業職と販売職は性格的に合わず全く考えておりません。こうなると今までの職歴をかんがみても製造職になりますが体力的な事を考えると正直将来に向けての不安もあります。かと言って事務職の求人はほぼ女性なんで期待薄です。この年になって一体自分は何がしたいのかわからなくなってしまいました。甘い考えなのはわかってますが最近こういう負のスパイラル的な考え方ばかりをしてしまい前に進みません。ハロワにはほぼ毎日行ってますが求人を眺めるだけの毎日で行動に移れず現に今だ面接にも行っておりません。でもいつまでもこんな状態でもいられないんでとりあえず絶対に譲れない条件を決めてそれ以外の職種で色々あたってみようと考え始めてます。 そこでお聞きしたいのですが30歳あたりで転職された方で転職活動をする際どういう基準で仕事を探すのか教えてもらえないでしょうか? 例えば自分がしたい仕事、給料、将来性などなど・・・。 ぜひご意見宜しくお願い致します。

  • ペースメーカー障害者の転職

    うちの父親は先日ペースメーカーの手術を受け、障害者手帳持ちになりました。これからも4年に一度はペースメーカーの手術が必要だそうです。それ以外は普通の健常者と変わらないんですけど、それによって会社をリストラされてしまい、転職を余儀なくされています。今は53歳でかなり厳しいと思いますが、本人は面接でもペースメーカー障害を持っていることを言ったほうがいいのか悩んでいるようです。ペースメーカー持ちイコール障害者なんでしょうか?それを面接で言ったほうがいいのでしょうか?言わなければばれないことをいちいち言うな!とアドバイスしたんですけど実際どうなんでしょうか?私としては、とにかく職に就くことが一番大事で、もし職についても4年後に手術の時に心臓の病気がばれてしまうとは思いますけど、その時は、それがばれるのが怖かったらその前の突き当たりに辞職したらどうかとおもうのです。その時は57歳になってるわけですし、年金を貰えるまであと少しになっているから、ほとんど定年と言ってもよいぐらいだからです。いま馬鹿正直にペースメーカーのことを言うと目の前の就職すら余計に厳しくなるよ!といっているのですがみなさんはどう思いますか?私としてはアルバイトを探すのも厳しいと思います。年齢も年齢ですし・・・さらにペースメーカーで障害者です、なんていうのは自分の首をしめているような気がして。あと再就職しやすいのはやっぱりドライバー関連でしょうか?父は免許を取ってから30年ぐらい無事故なので、それが評価されるでしょうか?そのへんの再就職しやすい業種も教えてください

  • 私は転職しようと考えております。ですがまだ全然どういった職種で新しい道

    私は転職しようと考えております。ですがまだ全然どういった職種で新しい道を切り開こうか悩んでいます。今は金属関係の会社の倉庫で働いているんですけど、うまくいかず嫌なことばっかなので限界です。しかも給料も安いので家が少し不安定になって来ました。今、働いてる会社も不満だらけで少しイラだってます。そこで考えたんですがもっと自分がやりたかった仕事をやってみて、家を一刻も早く安定させてあげたいと思い転職を決意しました。ですがパソコン関係の会社に働きたいと思ってるんですが、求人ってあるんですかね?

  • 転職を・・・(長文になります)

    こんにちは!21歳男です。 高卒で入社した会社で仕事をしています。職種は電子・無線系で計測器等の生産です。 現在は関東ですが、実家(東北)の方で仕事をしたいと思うようになりました。彼女が実家(東北)方で事務の仕事をしており良い環境で仕事が出来ているようなので、将来結婚の事も考え関東に来させるよりも私が実家の方に戻りたいという理由です。転職後は彼女と一緒に住む予定です。 そこでの問題ですが… 1.車盗難などの不幸により残ったローン約150万円。 2.東北には求人が少ない。(希望している地域) 3.現在の会社には特に不満は無い。 上記の事があるのでいつから行動するか迷っています。 一番引っかかるのはローンです。退職し無職になってローンを抱えているプレッシャーが邪魔をして転職が上手くいかない気がするし、その間彼女にも負担を掛けたくないので自分的には綺麗さっぱり無くしてから転職したいのですが、そうなると24歳後半ぐらいまでは現状維持です。 「ローンを無くしてから24歳~25歳で転職」、「ローンを抱えたままだが貯金を無くせば返済できる23歳~24歳で転職」、「貯金も少なくローンを抱えたまま21歳~22歳で転職」どれが良いのか迷っています。 年齢的にやはり少しでも若い方が即戦力にはなりませんが未経験者として育てるとしては有利でしょうか?それとも25歳くらいまではそんなに関係ないでしょうか? 又、遅くとも25歳くらいにと考えていますので、退職届け(願い?)の提出時期、転職活動の開始時期等もアドバイスして頂きたいです。 まとまりが無く分かりづらい文章で申し訳ありません。アドバイスの方宜しくお願い致します。 P.S 転職後の職種については、現在と似た仕事があれば一番ですが恐らく難しい(求人が少ない)ので電気、電子、自動車等の生産・製造関係で探そうと思っています。職種よりは実家の方で仕事をしたいという気持ちが上なのであまり職種にはこだわりません。人並みに収入があり人並みの生活ができれば良いかなと…。

  • 転職を考えています

    30歳♀です。 短大卒業後、今の会社(入社10年経過)で正社員で事務をしていますが、 やりがいもなく、給料も少ない為転職を本気で考えています。 給料は手取りで14万ぐらいです。 同い年の友達と比較すると職種は違いますが私が一番少なくショックを受けました。 正社員で、今より月収をあげようと思ったらどんな職につけばいいのでしょうか。 また事務でもいいですが会社により事務でも給料がよかったりするのでしょうか。 ちなみに資格は持っていません。 やる気はあるのですが、どうやって情報を得たらいいのかわかりません。(○○←職種は月収いくらで△△の資格が必要など) そういった情報誌は本屋などに置いてあるでしょうか? 短大卒後10年の女性が30歳で転職(職種も含め)を変えることは可能でしょうか。 質問ばかりですみません。 本気で転職を考えているのでよろしくお願いします!

  • 転職するかどうするか

    はじめまして。 今後転職をしようか迷っています。 現在私は30歳男、メーカーにて設計をしております。 今、転職を考えている理由として、給料が低いことが大きな理由です。(年収320万) 現在の給料が低い事に加え、年間昇給が3000円程度です。出世して管理職に就けば、なんとかそこそこの給料になりますが、私の部署には30代後半の一般職の社員が多く、私が30歳にして最年少です。会社の雰囲気からして、未だに年功序列なところがあり、順番に管理職になっているのが現実です。管理職に就く平均年齢は41,2歳です。 私は仕事には前向きで、上司からの評価も良いのですが、この会社の社風が私を悩ませています。 一般的な企業の管理職に就く平均年齢は何歳だか分かりませんが、35,6歳には就いているのでは、と思っております。 そこで、今後同職種の企業に転職した方がいいのか、今のままである年齢が来るまで低所得で我慢した方がいいか、経験者の方から意見をお聞きしたいです。 私は設計の仕事は性に合っていると思い、どこの職場でもやれる自信はありまが、転職した場合、給料が今より上がらない不安もありますし、中途社員が順調に管理職に就けるかも心配です。 30代で転職をした方にお聞きしたいのですが、 中途入社で順調に管理職には就けるのでしょうか? やはりその職場で出遅れてしまうのでしょうか?  因みに私は4年前に現在の会社に中途入社しました。 長くなってしまいましたが、皆さんの意見をお聞きしたく、 よろしくお願いします。

  • 転職って大変ですか?

    こんにちは。宜しくお願いいたします。 転職をつらつらと考えています。 世の中職がないって話は本当によく聞きますよね。 転職すると条件(給与他)は下がっていくばかりとか 派遣の仕事も紹介されないとか。 でも情報誌・webを見ている限り、 自分の経験で結構ありそうだなと思います。 私の周りも転職している人はわりといます。 仕事がないとは実感できないというのが正直なところです。 実際のところはどうなんでしょうか。 職種によって状況がだいぶ異なるのでしょうか? 雑誌などは客寄せのようなものなのでしょうか? 求人はあるが、それに集まる人が多いので競争率が高いのでしょうか? ちなみに私は26歳女で、今の会社にはいわゆる第二新卒でした。

  • 転職活動に行き詰まっています。

    転職エージェントに登録していますがどこで職を探すべきや何をしたら良いがわからなくなってきました。製造業でしたが身体の原因で退職しました。今は療養中です。転職エージェントはスキル高そうな求人ばかりで自分には出来ないと思ってしまいます。 ハローワークや求人サイトで自分に出来る事を見つけて応募の方が良いのですかね?現在有給、10月末までのお給料は入ってくるので焦ってはいません。 製造も考えていますが製造から未経験で入れる職種は何になりますか?