• ベストアンサー

「夫婦水入らず」という言葉の由来は?

こんにちわ! ふと思ったのですが、なにげに使っている言葉「夫婦水入らず」というフレーズはどういった云われがあって「水入らず」というのでしょうか? ネットで見てみたのですが、どうも検索方法が悪いのかヒットしませんでした。 どなたかご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6306
noname#6306
回答No.1

こちらはいかがでしょう。 http://www.melma.com/mag/51/m00100451/

参考URL:
http://www.melma.com/mag/51/m00100451/
Miue
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! なるほどですね~。納得しました。 「水をさす」という語源も分かりとても興味深いです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「水入らず」の語源とおぼしきものとしては、 相撲の用語に「水入り」というものがありまして、戦いが長引いた時、両力士の疲労が限界と判断されると勝負が一時中断され、力士の体力の回復を待つ措置がとられます。 「水入らず」という位ですから「水入り」の必要もない、つまり、疲れ知らず・他人の割り込む余地のない程の仲。という感じだと思いますが、いかがでしょう。

Miue
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! なるほどですねぇ~。 そういう観点からも関連しているんですね。 勉強になりました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz100
  • ベストアンサー率32% (339/1047)
回答No.2

うちの辞書によると、「水いらず」の語源は「油の中に水が混じっていない様子」で、そこから転じて、「うちわの者だけで他人をまじえないこと」になったとのことです。

Miue
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 辞書を引いてくれたんですね!お手数お掛けしました。家にはその手の辞書が無いもので・・(^^;)。 >「うちわの者だけで他人をまじえないこと」 うーん、なるほどですね。 意味が分かりすっきりしました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦みずいらずの水って?

    すみません、すごくあほな質問かもしれませんが教えてください。 「夫婦みずいらず」ってどこからきた言葉ですか? どなたか知っている方がいたら教えてください。

  • ト水とは?

    ト水について教えていただきたく投稿しました。 ト水という言葉の意味自体解らずインターネットで検索してもうまく調べる事が出来ず、こちらでご存知な方に聞いてみる事にしました。 恐らく上下水道に関連したキーワードなんじゃないかなと思うのですが、さっぱり解りません。 ちなみに水トアナウンサーとは全く関係ないです。(ト水で検索するとこの方の情報ばかりでしたので) 簡単な言葉の意味だけでもご存知の方おられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 「景色」という言葉の由来って、なんでしょうか?

    「景色」という言葉の由来って、なんでしょうか? ・・・グーグル検索で、うまくいかなかったので、、、ここで質問します。 ご存知の方がいらっしゃいましたら・・よろしくお願いいたします!

  • 水のポスター

    添付画像のような、水の写真のインテリア用ポスターを探しています。 「水 ポスター」等で検索かけると子どもが描いた「水を大切にしよう」などのポスターばかり表示されます(苦笑) 昔、オールポスターズっていうポスター専門の通販サイトがあってそこでは「水」「water」で検索しただけで結構いろいろ見つかったのですが、今はないようです。 こういう写真のポスターがネットで買えるお店をご存知でしたら教えてくださいませ。 Amazon等での検索ヒットのコツでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 「はなえる」という言葉があったような

    広げて並べるといった意味で、 「はなえる」という言葉があった気がするのですが ネットで検索しても出てきません。 (方言で「始める」という意味ではヒットしましたが・・) たとえば、「市場で売り物をはなえる」のような使い方です。 ほかの言葉と間違えているのかもしれません。 どなたかお気づきのことがあれば教えてください。

  • 「へべれけ」という言葉の由来は?

    ふと気になったんですが、「へべれけ」という言葉がありますよね? この言葉の由来は何なのでしょうか? このカテゴリーで良いのかどうか判りませんが、 ご存知の方、教えてください。

  • 子どもに禁句の言葉

    子どもに禁句の言葉 姉には、小3男児と小5女児がいます。 夫婦仲は悪いです。だんなさんは、家のローンと車の代金しか入れないです。 夫婦の問題はおいといて、母親、おばさん(子どもの母親の妹、質問している本人)、おばあちゃん(母親の親)が、子どもに対し言ってはいけない言葉、禁句の言葉を教えてください。 私は、父親に、お前にご飯を食べさせようと思ったことはない(つまり食べさせるために働こうと思ったことはない)と言われて、悲しいを通り越してなんともいえない気持ちになりました。 そんな親の子どもなので、私もつい無意識にひどいことを言ってしまいやしないかと不安です。 沢山の禁句を教えてください。 ネットで検索しましたが、ヒットしませんでした。

  • 倒れても水がこぼれない一輪挿しを探してます

    こんにちは。 倒れても水がこぼれないような仕組みになっている 花瓶(できれば一輪挿し)を探しています。 ネットで検索してみましたが、あまりそういうものは出回って いないのかな。という印象でした。 もし、そういう花瓶を買えるような店の情報をご存知でしたら 教えてください。おねがいします。 ★WANTED★ ・一輪挿し(できれば) ・倒れても水がこぼれない ・1個から買える ・安価なもの(1000円程度まで)

  • コトバ(言葉)の意味の質問

    『キツツキみたいな人ですね…』 と言われました。 全く意味がわからず、ネット上のコメントに対しお礼と同感と思い感謝の意を返信しました。 すると… 更なるコメントで 『全く逆だょ』 と言われました。 同感の意に対する感謝に対し全く逆。 つまり、悪い意味とは推測できましたが 辞書で調べても、ネット検索してもその様な言葉がヒットしません。 どなたかこの言葉の意味を正確に解説できる方、回答お願いします

  • 探検家ラポックの言葉・・・

    イギリスの探検家ラポックの言葉で、 「人と比べて劣っていても、それは恥ではない。しかし、去年の自分と比べて、成長していないのは恥だ。」 というのがありますが、原文がどうなっているのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 日本ではよく引用される言葉で、検索すると日本語のサイトはいくらでもヒットしますが、英語で書かれた原文を示しているサイトがうまくヒットしませんでした。 よろしくお願いします。 <(_ _)>ペコリ