• ベストアンサー

工務店とHM比較

kamapanの回答

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.3

「高断熱・高気密」の家を「リーズナブルナ価格」で建てたいのであれば こちらのメール先に聞いてみてください。 http://shinjukyo.gr.jp/ あなたのお近くの「会員さん」から、どうすれば「暖かい家」が 作れるのか? について話を聞く事が出来ますよ。 残念な事なのですが、未だに日本では「高断熱の家」は 勘違いされる事が多くて、大手のHMの中では「一条工務店」や 「スウェーデンハウス」の様な価格が高い会社でしか 建てられないのが実情なのです。 NPO法人「新住協」とは? 40年も前の北海道で起こった 悲しい事故から教訓を得て発足した「非営利の団体」ですから セールス活動もないので「安心」ですよ。 ホームズでは一切の「宣伝活動」は禁じられていますから 個別の会社の「照会」については「事務局へのメール」でお願いします。

関連するQ&A

  • HMと工務店どちらがいいの??

    皆さんこんばんは。 MH探しを始めたばかりでとりあえず、ハウジングセンターを見て回ってますが予算も具体的に決まってないせいと、モデルハウスの豪華さに現実離れしてる感が強く、いまいち現実的に考えれません。 実際にHMと工務店で家を建てた方いらっしゃるとおもうのですが、双方のメリット・デメリットを教えていただければと思います。 また、地元公務店探すのに知識が無くどのように探せばいいのか判りません(書店で「全国優良工務店」等の本を見ましたが結局該当地域は数店であまり参考にならず・・・) 周りでも、HMで建てた方多くて情報収集もあまりできずネットでもあまり参考になるHPは見当たらず・・・。 工務店の探し方を教えて頂ければ幸いです。住まいは愛知県です。 因みに土地も併せて探してます。 宜しくお願い致します。

  • 建築条件付のハウスメーカー、工務店側のメリット 分譲地の広さ

    ハウスメーカー、工務店などの建築条件付分譲地について ハウスメーカー、工務店側のメリット ハウスメーカー、工務店が宅地を分譲販売する際に、土地の広さ、区画数などでなにか制限があるのでしょうか?例えば、5区画227.6坪と6区画282.6坪を作るのでは、なにか違うのでしょうか?5区画227.6坪の方がメリットがあるのでしょうか?

  • 新築の為の良い工務店を探す方法は・・

    この度様々な理由により主人の実家(現在同居中)を建てなおす事になりました。(・・・可能性が出てきました)そこで住宅展示場を見学しはじめたのですが、とにかく坪単価が高く義母の許可がおりるか悩むところです。あるハウスメーカーの方が、一度工務店で検討するのも良いのでは、というアドバイスを下さいました。価格がおさえられるというメリットがあるとの事でした。ただ、ハウスメーカーに依頼すると税金の事や相続の事、その他事務手続き、私たち夫婦からでは義母に伝えづらいことを営業の立場から第三者的提案として話がしやすいなどのメリットがあるとの事でした。質問の内容は・・ (1)ハウスメーカーもしくは工務店どちらにどうメリットデメリットがあるか (2)地元で良い工務店を探す方法は?   家の事を考えるだなんて人生で初めてで全くの素人です。よろしければぜひアドバイスをお願い致します。

  • 工務店で建てるメリットは?

    良い土地にめぐりあい、購入に至りました 今度は工務店やハウスメーカーを選んで、工事の請負契約をしなければなりません 色々研究して、大手ハウスメーカーと地元の工務店の二つに絞って相見積りしたところ、工務店の方が割高でした 工事代金そのものは、工務店の方が安いのですが、大手ハウスメーカーの提携ローン金利が低く、団信保険料無料や火災保険の料率が低いなどで、ローンが終わるまでの総支払い額は、大手ハウスメーカーの方が割安です 一応注文住宅ですが、特別なこだわりはなく、大手ハウスメーカーの規格内でも十分です 20年保証や大資本力による安心感など、工務店よりも魅力があるのですが、逆に工務店ならではのメリットって何かあるのでしょうか? 大手ハウスメーカーの規格では建てられないこだわりにも対応できるみたいですが、そんな希望はありませんし、何よりもコスト的に不利な工務店にメリットを見出だせないでいます

  • 大手のHMと、地元の工務店等。

    あまり、深くは考えたく無く、現存するもので、合うのなら、それが一番と考えています。ですので、注文住宅で、自由設計などと言われても、さっぱり判らなくなるのですが、とりあえず、当方宅の間取り、土地の広さを考えると、アエラホーム クラージュか、積水ハウスのビーサイエになるのですが、どう考えても、ビーサイエなど、ある訳も無く、アエラホームになるのですが、当方宅より、自動車で30分ほど行ったところに、アエラホームの展示場兼事務所があり、クラージュも建ってあります。『そのままくれ!』とは言えませんが、当方など田舎ですので、近くに瓦店や、工務店がありますし、知らない仲でもありません。例えば、アエラホームでクラージュを建て、屋根が、ガルバリウムか?コロニアルグラッサ、サンレイ等になるようですが、これは、地元の瓦店とは、まるで関係の無い、アエラホーム直属の会社が、施工してくれると言う事なんでしょうか?それとも、頼めば、アエラホームから、当方の近所の瓦店等に話をして貰え、お互いに、損の無いよう上手くやって貰えるものでしょうか?

  • 新築の依頼はメーカー?工務店?

     新築を建てる予定なのですが、知り合いの工務店さんと、友達のいる東亜ハウスさん どちらに依頼をするか悩んでいます。 メーカーと工務店 それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 また工務店さんだと保障が無いと人から聞いたのですが、どうなんでしょうか。 全くの無知ですので、どなたか注意点などアドバイスを下さい。

  • 新築マイホームを考えています

    新築マイホームを考えています 自由設計で土地代600万ぐらいで 土地代含め3000万ぐらいで建てようと思ってます タマホームや一条工務店などいっぱいありますがオススメのハウスメーカー教えてください 東北に住んでいるので耐震と暖かい家希望です

  • 大手ハウスメーカーと工務店の違い

    現在、注文住宅を建てようと思って色々、調べているところです。 自由度の高い設計がしたいので、建築家さんにお願いしようと思っているのですが、その際は建築家の取引のある工務店(というのでしょうか?)に依頼が行く事になるのですよね? 大手ハウスメーカーは耐震、アフターケア(何十年保障とか)ついていて、安心な気もする反面、自由度が低い、高いイメージがあります。 例えば、大手ハスウメーカーで自分の選んだ建築家をいれて、建築だけやってもらうような事は可能なのでしょうか? なにぶん、まだ素人でよくわかりません。 2つのメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか?

  • 田舎の子育てって実際どうですか?

    夫とは半年前に結婚し、現在共働きで賃貸アパートで暮らしています。 お互い子供は欲しいと思っているのですが、子育てするにあたって夫が田舎の実家に敷地内同居したいと言ってきています。夫の実家は山の麓にある土地で周りは田んぼだらけという、所謂田舎にあります。今のアパートから実家に住めば家賃もかからないし、夫の通勤時間も短くなる(現在は車で1時間弱かけて通勤しています)し、何より田舎で子育てするのが子供にとって一番良い!と言って譲りません。 夫が言う田舎のメリットとして ・祖父母に見てもらえるから留守の時も安心 ・学校も少人数だから先生によく見てもらえる ・田舎ならではの自然いっぱいの環境で育てられる と、夫自身が田舎育ちのためいろいろメリットを挙げてくるのですが、地方都市育ちの私からすると ・そもそも周りに子育て世帯が少ない ・ずっと6年間同じクラスだから会える友達が限られる&イジメがあった時クラス替えができない ・周りに学校や駅や塾がないため通学が不便 ・ショッピングセンターや病院も遠い などなどデメリットの方に目が行ってしまいます…。 田舎での子育てと、地方都市での子育て、どちらが良いのでしょうか?私の知識不足のため、偏見や思い込みの部分もあるかと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • マイホーム購入

    土地探しからマイホーム計画中です。複数の大手ハウスメーカーを通じて、地元の不動産屋からの宅地情報を頂きますが、購入の商談時、例えば、2社のハウスメーカーが同じ宅地を提案し、その宅地を気に入った場合、宅地と家を含めた価格をハウスメーカーで競合させるなんて可能なのでしょうか?