• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「何だか分からないけど謝ります」と言えばいい?)

なんだか分からないけど謝ります

key00001の回答

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

> しかし、韓国と中国は「なんだか分からないけど謝ります」とさえ言えば納得するのでしょうか? 河野談話やら村山談話などで、何度か誤ってますけど、それでも納得してないから、現状に至ってるワケですよ。 即ち、現在の中韓(特に韓国)の態度や言動こそが、「これらの問題は、謝って解決する問題では無い」の証明になっていると言えますね。 言い換えますと中韓には「解決する気が無い」と言うことで、事あるごとに過去の歴史を持ち出して、日本に反省を促し、譲歩を迫りたいワケですが、これは国際的には極めて「非常識」な行為です。 日米関係を見れば明らかですが、WW2では核兵器まで持ち出して、ガチの殺し合いをした両国が、サンフランシスコ平和条約の締結により、過去はすっかり水に流しています。 日中間も日韓間も、それと同様の手続き(日中友好条約,日韓基本条約)で、過去を清算した関係ですが、一方的に「過去の清算不足」などを申し立てているのですよ・・。 示談後とか裁判後に、「もっと和解金(慰謝料)を払え!」って言ってる様なモンです。 冒頭の通り、当事国間で解決出来る話しではありませんので、本来は第三国の仲裁による解決とか、国際司法の場で決着すれば良いのですが、上記の通り、法的,公的な手続き後の難癖をつけている中韓両国は、そう言う解決手段に応じるべくもなく・・・。 「両国の言動が理解できません」と言うよりは、両国は言わば「ヤクザの手口」ですから、法的,公的な観点で理解すべきとか、理解し得るものでは無いし、やはり「ヤクザの手口と同一」とだけ、理解しておけば良いかと思いますよ。 一般的,常識的な人は、「刑事であれば警察に、民事であれば弁護士に・・」と考えますけどね。 ヤクザは「兄ちゃん、ちょっと事務所までツラ貸せや!」と言い、あくまでヤクザのルールで解決しようとするのですよ。 また、それに応じなくなれれば、勤務先にまで乗り込んだり、玄関の扉に「人でなし!金返せ!」と貼り紙するなどして、相手を追い込みます。 韓国の「告げ口外交」など、まさにそれでしょ? 日本など国際法に愚直なまでに誠実だし、カネで解決出来るなら、示談後の不当な和解金請求でも、何らかの名目で応じてやる様な国ですが、従軍慰安婦問題なるナゾの問題においては、何らかこじつけるにしても、「こじつけられる根拠や証拠が皆無」と言うのが実情です。 元従軍慰安婦とやらの証言でカネを拠出すりゃ、何十年後かには、不法入国で買春している韓国人のねーちゃんが、「強制連行された!」と騒いでも、日本は一考はせねばならないだろうし、韓国と言うお国柄は、それを後押ししかねません。 約半世紀前の日韓基本条約を締結した当時なら、調査や証拠探しも簡単で、解決出来たし、日本側はその解決も提案しているのですが、それを蹴ったのは韓国です。 また先進国では、原告側の挙証主義が当たり前なのに、中国や韓国と言うお国は、証拠がウヤムヤになったら騒ぎ出すのです。 法律的な要素が多分に存在する問題を、法治国家では無い国を相手に、その相手の理屈で解決を図るか?と言う問題と言っても良いですね。 法治国として答えは、「その様な解決は有り得ない」にならざるを得ません。

dd2008
質問者

お礼

>河野談話やら村山談話などで、何度か誤ってますけど、それでも納得してないから、現状に至ってるワケですよ。 即ち、現在の中韓(特に韓国)の態度や言動こそが、「これらの問題は、謝って解決する問題では無い」の証明になっていると言えますね。 言われて見ればそうですね・・・、 納得しました。

関連するQ&A

  • 朝日新聞 今度は慰安婦問題の焦点をすり替えて逃げる

    Q,1 慰安婦問題の焦点をすり替えて逃げる朝日を皆どう思いますか? 「8月20日時点の発言」 村山「今後、広義の強制性について記事にします。強制性っていっても広義と狭義の強制性があるんです。あなた、それも知らないんですか?」 私「河野談話の時、軍による直接の強制連行があったかなかったかが焦点になっていたのではないですか?」 村山「(無言が暫く続く)」 村山「そういうことも含めて、今後は広義の強制性について記事にしていきます!!」 (電話を突然切られる) http://questionbox.jp.msn.com/qa8723687.html 「8月28日発表の記事[慰安婦問題 核心は変わらず]」 朝日新聞は今回、こう指摘している。  「(河野談話は)吉田氏が言うような『強制連行』ではなく、女性たちが自由意思を奪われた『強制性』を問題とした」  朝日新聞は、5日付の特集記事でも「(平成5年8月の談話発表時に)読売、毎日、産経の各紙は、河野談話は『強制連行』を認めたと報じたが、朝日新聞は『強制連行』を使わなかった」と主張した。だが、そこには朝日新聞が触れなかった点が隠されている。 河野談話の主役である河野洋平官房長官(当時)が、談話発表の記者会見で「強制連行があったという認識なのか」と問われ、こう答えている部分だ。  「そういう事実があったと。結構です」  この河野氏自身が強制連行を認めたという事実は、朝日新聞の2度にわたる慰安婦特集記事からは抜け落ちている。政府が今年6月20日に公表した河野談話の作成過程を検証した報告書でも、河野発言は1章を設けて特記されているにもかかわらずだ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140829/plc14082904000002-n1.htm Q.2 朝日新聞は↓も言っていました。将来、軍による強制連行をでっち上げて「(済州島以外の地域で)強制連行は事実としてあった」と再度言い出すと思いますか? 私「軍によって強制連行された慰安婦はやはりいなかったことを認めたのですね」 村山「いいえ、ありました!!」 私「8月5,6日の新聞で御社が取り消しを発表したじゃないですか」 村山「それは済州島に限ってのことです。他の地域で日本軍によって強制連行された事実はあったんです。」 私「それでは、その証拠は??」 村山「証拠は日本軍によって全て燃やされました。」 私「それでは証拠はないってことですね」 村山「いいえ、日本軍が強制連行した事実は間違いないですから今後も記事にして発表し続けます」 http://questionbox.jp.msn.com/qa8723687.html

  • 【河野談話】を取り消さない理由

    ・先日、朝日新聞は慰安婦の強制連行を行ったとの証言が誤報であったことをようやく認めました。 ・国連人権委員会では、強制連行が無かったとする日本の主張と河野談話が矛盾しているとして日本の主張が却下され、韓国側の主張が全面的に認められる結果となりました。 ・韓国は河野談話やアジア助成基金以後も慰安婦に対する謝罪と賠償を求めています。要するに被害者である韓国側は河野談話を謝罪として認めていないということです。被害者側から見ても河野談話は何の役にも立っていません。 以上のことから考えて、河野談話は取り消すべき、というか取り消さない理由がないと思いますが、 なぜ河野談話を取り消さないのでしょうか。

  • 河野談話を見直さない理由は?

    朝鮮併合の包括的な歴史は一応知っているつもりなのですが、慰安婦問題については理解しているとは言いがたい状態です。 以前、慰安婦問題に対して無知な私に対し、知人が「教えてやる」といって語りだしました。 知人の話ではは慰安婦問題は日本国内では軍による広義の強制連行を理由に慰安婦問題が取りざたされているが、韓国では狭義の強制連行があったと言うことで話が進められていて、韓国側としては狭義の強制連行を認めた河野談話を最大限利用していると言っておりました。 知人の話を鵜呑みにしていた私ですが、テレビを見ていた時に東海大学准教授の金慶珠氏が慰安婦の狭義の強制連行の有無は瑣末な問題だとの趣旨の発言をしました。 このことを知人に話すと知人は口を閉ざしました。 しかし、新たな疑問なのですが、狭義の強制連行が瑣末な問題なのであれば、河野談話など撤回しても日本の慰安婦問題に対する姿勢に大きな変化は無いと言うことになります。それなのになぜ今もって河野談話は撤回されないのでしょうか?

  • 河野談話の曲解について。

    河野談話が、 ”従軍慰安婦問題を巡り旧日本軍の関与と強制性を認めた” というのは、韓国側の曲解ですよね? 募集は新聞広告だったとか。実際、応募は自由で、一部韓国内の売春ブローカーが借金をかたに連れてきたことを強制と言ってるのでしょうか? もし20万人もの強制連行が日本政府により行なわれたなどと主張するのであれば、河野談話は撤回せざるを得ないのではありませんか? 現在の韓国慰安婦 http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-1909.html

  • 従軍慰安婦問題と河野談話。

    事、この後に及んで、未だに何を言っているのかと怒られそうですが、少し判らなくなっております。いわゆる従軍慰安婦問題ですが、先程読んだWebですと、『慰安婦募集の強制性を認めた河野談話作成過程にあたり、内閣が実施したヒアリングの内容が明らかになり、そのヒアリング対象者の一人で、後に全くの虚偽と発覚した吉田清治の【奴隷狩り】や、軍属を連想させる造語【従軍慰安婦】を実際に使われていたかのように広めた作家の千田夏光』等、史実に基づかない『強制連行説』の原点となった2名の証言に政府が影響を受け、河野談話の強制性認定に繋がった可能性も否定出来ないとあったのですが、これですと、日本は韓国が何も言っていないにも関わらず、自ら『従軍慰安婦』を作り出し、それを韓国に逆手に取られて、金を巻き上げられた事になりますが、日本が河野談話を出す前までは、韓国が『強制連行』を口にした事は"無かった" と言う事なんでしょうか?事実なら、話の顛末も判らず、"何の問題なんだ"と全く話が掴めなくなるのですが??少しくらいは痕跡らしきものがあると思っていましたが?

  • 慰安婦の強制連行について

    昨年の日朝首脳会談の後、朝鮮半島と日本のかかわりがよく話題になり、慰安婦の 強制連行があったと言い立てている文化人や学者がいます。 しかし平成5年の慰安婦の強制連行を認めた「河野談話」がいかにいい加減なものだったかは平成9年の国会答弁でも明らかになっています。 日本はあらゆる政府資料を調査した結果、軍や官憲による慰安婦の強制募集を示す 資料は存在せず。 強制連行を認めたのは元慰安婦の証言のみでその裏付け調査をしていないと答弁 しています。 その慰安婦の証言も学者の研究でほとんど信憑性がないことが立証されています。 その後、軍や官憲による慰安婦の強制連行があった事の決定的な証拠が出てきたのでしょうか?

  • 河野談話について

    慰安婦にについて、以前河野談話が出されました。 談話の中には旧日本軍が強制的に慰安婦を連れてきたことを認めている趣旨の文言もありますが、なぜこのような強制性を認めるような記述をしたのですか? 数年経過した第1次安倍内閣では強制性が認められるような証拠はなかったといっているのに、なぜ河野談話の時はそのような記述をしたのですか? 河野談話を作成した際は、強制性が認められるような証拠があったのに、安倍総理の時に調べ直したらそんな証拠はなかったなんてそんなことあるのでしょうか?

  • 慰安婦の強制連行が証明されましたが、どうなるの?

    インドネシアで日本兵が慰安婦を何百人も強制連行したり、その強制連行の事実を軍の資金を使って隠蔽しようとしたりしたことが、法務省の資料として表沙汰になりましたが、これからどうなるのでしょうか? 安倍はシュンとなって、急に翻って河野談話を継承すると言い出しましたが、強制連行は無かったと、歴史修正に今まで力を入れてきた橋下や維新の連中はどうするのでしょうか? 補償問題にまで発展して行くのでしょうか?

  • 河野談話について

    河野談話について政府の対応に疑問があります。 河野談話が平成5年8月4日に発表された後、発表から4年後の 平成9年3月石原信雄元官房副長官が「日本政府が集めた 二百数十点に及ぶ公式文書の中には強制連行を裏付ける資料は なく、談話発表の直前に行った韓国人元慰安婦16人からの聞き 取り調査だけで強制連行を認めた」と証言しており、同じ月の参院 予算委員会で、当時、内閣外政審議室長だった平林博氏は、 元慰安婦の証言の裏付け調査が行われなかったことも明らかにして おります。 さらに安倍内閣の下で、平成19年3月、「政府が発見した資料の中には、 軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す記述は見当たらなかった」 との政府答弁書を閣議決定しており、また安倍首相は「官憲が家に押し 入って人さらいのごとく連れていくという強制性はなかった」と狭義の強制性 を否定もしております。 しかし、野田佳彦首相は27日の参院予算委員会で「(日韓請求権協定 が締結された)1965年に法的には決着がついている」「強制連行した事実 を文書では確認できないし、日本側の証言はなかったが、いわゆる従軍 慰安婦への聞き取りを含めて談話ができた」としながらも、 「歴代政権が踏襲しており、わが政権としても基本的には踏襲する」 と答弁しております。 これは河野談話の「甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して 集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したことも あったことが明らかになった。」といわば強制連行があったと認めるような 発言と矛盾するように見えるのですが、 1.なぜ政府は河野談話の見直し、撤回をできないでいるのでしょうか。 2.談話の元になった韓国人元慰安婦の証言をいまだに公開していない   のはなぜでしょうか。 以上2点、どなたかご教示願います。 単にお役所等のメンツの問題のみでなのでしょうか。

  • 従軍慰安婦の強制連行

    日本のいわゆる従軍慰安婦は国際的に性奴隷制度として認識されています。 加えてその性奴隷は人身売買によって集められたことも非難の対象になっています。 これに対して日本の一部からは「強制連行はなかった」との言い訳を用いて弁明に努めているとみられるのですが、この言い訳は通用するのですか? 「強制連行はなかった」と認められれば、性奴隷や人身売買の責任が免除されるのですか? その辺の理屈の成り立ちがよく分かりません。できたら詳しい方に説明お願いします。 日本の従軍慰安婦制度そのものの内部に「強制性」が含まれていたのは明らかですが、これは河野談話を継承した現在の安倍内閣によっても認定されています。 慰安婦募集時に日本官憲・軍による「強制連行」があったかなかったか、それは些末な事項で、その些末な部分に言い訳の趣旨を持ってくるとあらば、人々は日本の非を確信する。 現在そういう事情になっているのではないの?