• ベストアンサー

ネットワークブートはHDDブートより安全?

ネットワークブートって結局どこかの大容量サーバ?ストレージ?サービス借りて そこからブートする感じですか?他のサイトは難しくて… 個人情報保護法とかいうけど、結局そのネットワーク先のファイル見られちゃうリスクあるなら 内臓SSDか外付のがまだよくないですか?悪意あるユーザー以外にも、そのサーバーかストレージか知らないけどその会社の人が覗いたり、警察?とか探偵とか?見ようと思えば見れるんじゃ…? あ、そうか、データは内臓・ブートはネットワークって切り分けた状態ならいいのか? 謎が尽きませんな。 realtek network boot agentを見て思った次第であります。

noname#195738
noname#195738

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

ネットワークブートは、一般的には管理性を高める目的で利用されます。 サーバーとしては、LANの中のサーバーを用います。 これは、ネットワークブートやシンクライアントが、高速なネットワークを前提とするからです。 たとえば、箕面市の場合は、Windows2000のサポート切れの際に 既存のPCを、Linuxによるシンクライアント構成で継続使用に踏み切りました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120912/422443/?ST=oss&P=2 ネットワークブート=シンクライアントというわけでもありませんが 箕面市の事例では、ネットワークブートを利用することによって HDDの老朽化も進んでいたWindows2000機の継続利用において HDD故障によるトラブルを、事前に廃してしまえたことも利点でした。 ネットワークブートにすることで、OSの管理はサーバー側に集約され 個々のシンクライアント化されたPCについては、メンテナンスが不要となりますし PCごとの持ち出しによるデータの流出は起きません。 その上で、USBメモリーへの保存ができない構成をとっておけば USBメモリーでの持ち出しもできません。 これは、サーバー側に置かれたOSのイメージファイルにおいて USBメモリーなどを利用できないように設定しておき 管理者権限を厳格に管理すれば、設定の変更や 別のOSによるデータ持ち出しもできません。 箕面市の事例では、前出URLの図によると サポートが切れていなかったWindowsサーバーは継続利用で ファイルサーバーや移動プロファイルなどに利用していました。 しかし、交野市のように、必要であればファイルサーバーや移動プロファイルも Linuxに移管することは可能です。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120912/422442/?ST=oss&P=2 箕面市が採用したシンクライアントは、LTSPというシステムが採用されています。 これを理解する上では、Linuxを含むUNIX系OSで共通に使われるGUIシステム X Window Systemが、ネットワーク透過のGUIシステムであることを理解する必要があります。 LTSPでは、単なるネットワークブートを利用しているだけでは無く アプリケーションの動作をサーバー側で実行しつつ、シンクライアントで表示と入力を行ないます。 これにはXDMCPやsshを使ったX転送を使っています。 Windowsでは、GUI自体にはネットワーク透過で利用できる設定が行われておらず RDPやVNC,TeamViewerなどのリモート操作ツールで、デスクトップ単位のリモート使用が必要です。 X Window System(X)では、Xを運用しているOSの間であれば、Linuxに限らず FreeBSD,SoralisなどのUNIXとの間でも、相互にX転送が利用できます。 たとえばCLI操作で、sshコマンドに-Xオプションでログインした状態で 任意のGUIアプリケーションを実行ファイル名指定で実行すれば その実行はsshでログインした先のPC(サーバー)で行われるというもので 表示や入力だけが、クライアントPC側で行われます。 それはコマンドで行わなくても、一つのアイコンをクリックしたり あるいはOSが起動した際の自動起動という形で利用することもできます。 (コマンドでできる定形の操作は、ほとんどの場合スクリプト化でアイコンとしても用意できます) パソコンの使い方を、限定してしまうことによっても 安全性を高めることが考えられています。 内蔵HDD,SSDなら、PCごと盗まれたりすることもありえますし 外付けHDDは、より手軽に簡単に盗み出すことができるでしょう。 ですから、企業や官公庁の機密保持という点で考えれば それらは、シンクライアントやサーバーへのデータ集約より、比較にならないほど危険な運用です。

noname#195738
質問者

お礼

回答有難う御座います。 オープンソースの概念まで遡る必要がありそうだ… ネットワークブートについてもっと調べたくなりました。 とにかく知らないことだらけで、大変勉強になりました。 私の勘違いを修正してくれて感謝。 というか本業の方ですよね。感動。ラッキーでした。

関連するQ&A

  • PXEでのネットワークインストールでPXE-E53が出ます。

    Fedora core 5をpxeでネットワークインストールしようと思っています。 やり方は、@ITのPXEネットワークブート用サーバを構築するには(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/710pxeserver.html )の内容を参考にしてやっています。 この時、クライアントのThinkPad A22mで、boot時に、 「Intel Boot Agent Version 4.0.17」を選択して、起動させると、 PXE-E53: no boot filename received PXE-M0F: Exiting Intel PXE ROM と表示され、ネットワークインストールができません。 サーバ(192.168.1.11)は、CentOS4.2で、上記サイトに書かれた内容を全てやっており、 ・DHCPサーバは動いているようで、クライアントを起動したら、指定範囲のIPアドレス、DNSサーバがふられていました。 ・Httpも動いているようで、http://192.168.1.11/fedora/とやると、CDイメージが表示されています。 ・ftpは、netstatで見ると、 udp 0 0 *:tftp *:* と表示されて、LISTENになっていません。 また、% ftp 192.168.1.11とやっても、ftp: connect: Connection refusedとなります。 この辺が原因なのでしょうか? 何か設定を見直す必要があるものがあったら教えてください。

  • USBのHDDを見に行くようになった

    いつ頃からそうなったのか不明ですが、とある一台のPCの起動時に、USB接続のHDDを見に行き「operating system not found」と表示されるようになりました。 BIOSのブートデバイスは ・CD/DVD ・USB STORAGE ・REMOVABLE MEDIA ・HDD ・NETWORK となっており、順番から言うと正しいのですが、以前は接続したまま起動してもPC内臓のHDDから起動していました。 該当USBHDDの中身を何かしたと言うようなことはありません。(ファイルの更新等はあります) OSはWindows10Professional64bitです。 何か考えられることが御座いましたらご教示お願いいたします。

  • Windows98のネットワークアダプタ

    機種はVAIOのPCV-RX56です。 訳あってWindowsXPとWindows98をデュアルブートさせようとしています。 2つのOSのインストールはすんだのですが、Windows98のネットワークアダプタのドライバソフトがインストールできなくて困っています。 Windows98SEに標準で用意されている「8129」はこの機種には合わないようです。 今までやったことは  1)RealtekのホームページからWindows98用のドライバソフト「Win-rtlnic(621)をダウンロードしてきました。  2)デバイスマネージャーから?マークの付いている「PCI Ethernet Contoroller」を右クリックしてドライバの更新ボタンから、ダウンロードしてきた「Win-rtlnic」フォルダを指定しました。 結局ドライバは何もインストールされないまま終わってしまいます。 機械・ネットワークに関しては余り知りません。 説明も分かりにくいかと思いますが、もし何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • Let's note SX1 SSD換装後の起動

    行った作業は以下です。PCが起動せずに困っております。 サムソンのMZ-7PC256 SSD830シリーズに Acronis true imageを使ってCドライブをバックアップし、その後、 内臓のSSD128gをはずし、サムソンを入れて電源ONにしたところ、 PXE-E61 Media test failure, check cable PXE-M0F Exiting Intel Boot Agent Reboot and Select Proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key というメッセージが何度もでます。F2でバイオスには入れるのですが、 そこで、起動の優先順位をハードディスク(SSD)にしても、 USB外付けHDDにして、もともと内臓されていたSSDを選択しても とにかく、同じメッセージが何度も繰り返し出るだけで、起動まで たどり着きません。 もとの128Gに戻すると起動するので、今こうやって PCつかえているのですが、どうすればよいでしょうか。 バイオス画面では ハードディスクは256Gとなっているので、認識はしているのだと思います。 もしかして、レッツノートのセキュリティ(HDDをはずしても中が見れないように なっているなど)のせいでしょうか?  バイオスをデフォルト状態にもどして試しましたが、それでも駄目でした。  ほかに何か試せることあれば、教えていただけますでしょうか?   もしかして、コピーするソフトがだめだった可能性もあるでしょうか? いろいろ考えるのですが、よくわかりません。 また、最悪の場合、コピーした内容をすべて捨てるつもりがあれば、 リカバリーDVD(自分で購入時につくったもの)で、サムソンSSDを入れて 起動させてリカバリーすることは上記のような状況でも可能でしょうか。 詳しい方いらしたら、ご教示のほど、どうぞよろしくおねがいします。

  • Wim XPが起動しない

    類似症状があったものの、解決策が見つからないので質問します。 今日普通にPCを使って一度シャットダウンしました。そして数十分後また電源を入れたときにWindowsXPHomeが起動せず、intel boot Agent?が出てきてずっとネットワークでブートしようとします。なのでbiosで"Network boot"を禁止にして、ブート順位を先にハードディスクにしてみました。 が、それでも結局"No bootable Dvice - insert boot disk and press anykey"と出てwindowsが起動できませんでした。 調べたところ、ハードディスクの破損が原因の人もいたようですが、まだ3ヶ月しか使ってませんし、落雷などのトラブルもありません。 できれば、大切なデータもあるので何とか直して使い続けたいのですが、この場合の対処はあるのでしょうか? また、どうしようもない場合データ、アカウントの移動も行いたいので、その方法を教えてください。 よろしくお願いします。 WinXPHome Core2Duo E8400 マザー:intel DG33BUC メモリ 2G デュアルチャンネル

  • 起動しません

    電源を入れると、 起動メニュー アプリケーションメニュー 1.Windows boot manager 2.NETWORK:Realtek XPE BOA DOO 3.CD/DVD Drive:MATSHITA DVD-RAM UJ8CO と表示され、1.2.3.のどれを選んでも結局この画面に戻ってしまいます。 再起動してみても同じでした。 対処法ありましたらお願いします。 LIFEBOOK A561/D ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • win10 isoDVDメディアをインストールする

    変になったウィンドウズ10の入っていたPC のSSDとHDDを取り外し、新品のSSD500Gを取り付けました。 ウィンドウズ10のisoDVDを外付けHDDに入れましが、 UEFI BIOS ユーティリティの画面が出て、 UEFI:IP6 intel ethernet conection 1219V ←これが3つ generic-compactflash100 optiarc DVDRW AD-7260S の5行の表示が出ます。 外付けDVDドライブにDVDを入れているので DVDRWを一番上に持って行き、boot menuF8を押しましたが、 同じ画面に戻ってしまいます。 先に進むにはどうすれば良いでしょうか? 昨日mで普通に使っていたPCが内蔵HDDの読み込みができなくなったので HDDとSSD(250GB)を取り外し新しいSSD(500GB)を入れた次第です。 色々やりましたが、結局HDDが悪いのか、Cドライブ(SSD)が悪いのか わかりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • 新しく組んだ自作パソコンのブート機器が選択できませ

    自作パソコンに詳しい方のアドバイスをいただければ幸いです。 これまで使っていた自作パソコンの電源が入らなくなりました。 スイッチを入れると、ファンが数秒回り、数秒止まりを延々と続けます。 BIOS画面にはなりません。 電源を交換してみましたが、症状は変わらず。 長年使ったので、この際 新しく組むことにしました。 自作したといっても、詳しいわけではなくて、何年も前に部品を集めて組んだら奇跡的に動いたというレベルです。 これまでの構成と、新しく買ったパーツは、下記のとおりです。 〇が新調、●は流用。 ○CPU:Core i5-12400 ← Core i5-4590S ○M/B:ASRock Z690 Extreme WiFi 6E ← ASRock H97-performance ○メモリ:DDR4-3200 UDIMM CRUCIAL CT2K6G4DFRA32A ← CFD W3U1600HQ-4G 4枚 ●OS:Windows10 Pro 64bit ●ストレージプライマリ:BARRACUDA 120SSD ZA500CM10003 ×ビデオカード:なし(intel UHD グラフィックス 730) ← なし(intel 4600)  ●ストレージセカンダリ:WD30EZRX-1TBP 〇電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+ ← Antec EA-650 EarthWatts650W ATX 用途は主にネットサーフィンで、ゲームはまったくやりません。 動画は過去にビデオカメラ画像(HD)を見たり、切り貼りしてDVD化する程度です。 これまで、特に不満もなく運用してきたことと、世代が変わって高性能化しているであろうことを踏まえ、いわゆるハイスペックなものが必要とは考えていません。 これまで使っていたSSDがそのまま使えれば、データの救済ができますし、転送速度は別にして OSなどもインストールした状態で使えないかと期待しています。 現時点、新しい構成でブートできない状況に陥っていまして、お知恵をお借りしたく投稿しました。 状況ですが、電源を入れるとBIOS画面になり、そこから進みません。 各パーツは認識されていて製品型式など表示されていますが、ブートの優先順位を示す欄には何も表示されていません。 調べたところでは、「CSMを有効」にする必要があるようなのですが、Z690 Extreme WiFi 6EのCSM項目では、「CSM is disabled. To enabled CSM , please instal an external graphics card.」というメッセージが表示されて、操作することができません。 このメッセージを検索しても、海外サイトが数件ヒットするのみで、それもうまくいきませんでした。 この点、ASRockのサポートに問い合わせてみたのですが、メッセージ通り グラフィックカードを装着しなければ使用できないとの回答でした。 これはインテルの仕様でレガシーBIOSがサポートされないためだと言うのですが、私には難しく理解できる内容ではありません。 現状パーツで起動させる解決策はないものでしょうか? これまで使ってきて、CPU内臓のグラフィック機能で充分だったので、カードの必要性を感じていませんし、そもそもカードが必要ならCPU内臓のグラフィック機能に意味がないように思います。 最悪、グラフィックカードを装着することになるかも知れませんが、過去に使っていて死蔵しているASUS EAH4850/HTDI/512Mでも良いのでしょうか? 古いパーツなので壊してしまうのではないかと、試すのを躊躇しています。 新しいカードを購入するにしても出費は抑えたいので、信頼性だけあればよいという希望で、お薦めいただける製品があれば、候補を教えていただけると助かります。 ご助言よろしくお願いいたします。

  • ファイルサーバー間のデータコピーについて

    ファイルサーバー(マスター)のデータを、ファイルサーバ(バックアップ)に ネットワーク経由でコピーしようとしています。 コピーのコマンドを実行するのは、同じネットワーク内に設置している クライアントPC(Windows8.1)からです。 この場合、処理の命令はクライアントPCから行いますが、データの流れとしては 以下のような認識で正しいでしょうか? ■想定しているデータの流れ ファイルサーバー(マスター) → ファイルサーバー(バックアップ) ■想定していないデータの流れ ファイルサーバー(マスター) → クライアントPC →ファイルサーバー(バックアップ) 前者の動きをすると考えているのですが、気になっている点としては、 クライアントPCをシャットダウンしたり、コピーのコマンドを停止すると 処理が止まるため、もしかすると後者の動きが正しいのでは、と考えた次第です。 また、ファイルサーバはバッファロー社のNASを使用しております。 クライアントPCのHDDがSSDのため、極力負荷をかけたくないという考えがあり 上記の質問をいたしました。 お手数ですが、お教え頂けますと幸いです。

  • ネットワークブートについて

    ネットワークブートの親機は、通常のMacOSX10.3Pantherでも良いのでしょうか?? サーバ版などが必要なのでしょうか??初歩的な質問ですが、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac

専門家に質問してみよう