• ベストアンサー

公務員…悪質なアルバイター

kashi__の回答

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.4

これは公務員が悪いというよりは あなたの会社(社長)が悪いでしょう その公務員のかたがたに払ってるお金はどっからだしてるのでしょう?(いわゆる使途不明金ですね) そこまで会社に不利な状況でお金を払っているってことはそれなりに利益を受けているはずです 彼らにペナルティーどころかペナルティーを受けるのはあなたの会社だけってことも まあ内部告発もいいかもしれませんが

kiragon
質問者

お礼

そうですね、自分の立場を考えるとやっぱり微妙ですね。ご回答どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 結局、公務中の公務員に肖像権は認められない?

     公務員の肖像権の有無については、よくある議論だと思いますが。結局の所、肖像権自体に、公務員と一般人の区別無く、"基本的"には肖像権はあると考えて良いと思います。その考えは理解できます。その考えは"基本的"に公務中の公務員にも当てはまると思いますが…。  、その一方で公務員と言うのは公僕であり、公僕と言うのは、公に使える者と言う事であり、その公務員が、国民(市県民)の為に、ちゃんとした公務を行って居るか、国民の側が注視する事は、公務に支障が出ない範囲ならば問題が無いのではないでしょうか?  公務に支障が出る行為は公務執行妨害?でしょうし、名誉毀損?や迷惑防止条例?など他の犯罪になる可能性はあっても、結局、公務中の公務員が、公の場で肖像権を主張出来る時など余程の例外でもない限り無いのでは?ありますか?  例えば警察官は国民が法を犯す可能性があるときにビデオ撮影しますよね。正当な理由だと思います。撮影される側が肖像権でやめてくださいと言っても、辞める理由になりませんよね。  それと同じくして、公務中の公務員がちゃんとした法に則り職務を行って居ないと思われる場合に市民がその様子を撮影する事には何ら問題が無いと考えますがいかがでしょうか?またその場合に、公務員が撮影を辞めてください、理由は肖像権ですと言うのはおかしくないですか?  職務中の公務員にも肖像権があると主張されている方は多いと思いますが、この点についてどうお考えでしょうか。

  • 懲戒処分と刑事処分について教えたください。

    懲戒処分と刑事処分について教えたください。  公務員の不正行為には懲戒処分と刑事処分があると聞きました。 しかし、不正をしても勤務の窓口が変われば、部課が変われば責任を負わなくてもよいので 「数年で、また発覚した時に移動して対処しているので無駄だ。」と市の職員OBからいわれました。 ◇また、窓口を移動してしまえば 公文書のねつ造等の不正がされていたことが分かっても、一般市民は 担当者が変わってしまえば、何も対抗できないのでしょうか。 ◇公務員の不正に時効はあるのでしょうか。  初歩的なことですが、どなたか教えてください。

  • 公務員の副業 通報するべき?

    知人の話です 夫婦で市役所勤務の公務員の話です 旦那のほうが趣味のスポーツのインストラクターをしてスクールから報酬をうけとっています 毎週末バイトに行っています これは公務員の服務義務違反になりますか? 彼らにはまだ幼い子供がおり家計が苦しいのだろうと今までは知っていながらスルーしてきました 彼は絶対にばれないと思ってるようで無防備に副業してることを周囲に話しています 最近どんどん大胆になり得意気に収入が増えたことを自慢しまくります 民間の会社でコツコツと働いてる人を小バカにする発言も増えてきました こんな奴の給料が私達の税金から支払われているのが腹立だしく今まで知らん顔してきましたが真剣に通報することを考えています 不正の自覚がありながら彼のこの傲慢な態度が許せないです 通報したらこの人はどうなりますか? 市民からの匿名の通報でとりあってもらえますか?

  • 40代のアルバイター

    40代でフリーアルバイターの方に聞きたいんですが、生活はどうですか? 苦しいですか?楽しいですか? また、定職についてたけど、アルバイト生活に転向した方は、生活はどうですか? 詳しい状況(なんでもいいです)教えてください

  • 農業アルバイター

    農業アルバイター というのがあるそうです。 全国の人手の足りない農家に数日間アルバイトして 終われば、また次の農家に働きに行くらしいのですが、 主人が 「定年になったらワゴン車を買って、全国の農家の アルバイトをしながらアルバイト代をもらい、その 土地、土地の観光をしながら全国旅行をしてみたい」 といってます。 我が家は都会のサラリーマン家庭ですが、 実家は共に農家の出身なので体力に自信はあります。 子供も育ちあがり、定年後、やることが無くて 「テレビのお守り」では、楽しみもなく 体調も壊しそう・・。 農家の窓口みたいのはあるのでしょうか?

  • つまみ食いをするアルバイター

    つまみ食いをするアルバイター 私の勤める会社のお店で厨房でつまみ食いをするアルバイト社員と正社員がいます。 何回か目撃しました。 店長に注意したら見てみぬ振りをしているようでとぼけたり庇ったことを言い出しました。 何で注意できず庇うのでしょうか? 労働組合を通して会社側に言うのはどうでしょうか? パートの40代のおばさんだって一生懸命やっていてこれでは納得いかないだろうしかわいそうです。 先日は大トロを食べられたときは頭にきました。 もう少し企業意識を持たせるにはどうすればよいでしょうか? 私たちは昔から認識があったのですが現在も同じように考えるのではダメなのでしょうか?

  • 学生のアルバイターと上手に付き合うには

    電話の受付センターの社員をしています。オペレーターは学生のバイトが多いです。私は異動で今の現場に来ましたので、長い学生バイトは1年以上の人間もいます。困っているのはそのバイトの子が仕事が出来るのですが、周りとの協調性がなく孤立しているのです。さらに社員の指示に従わないので困っています。しかし本人には直す気がなく(自分の性格について考えたことがないんだと思います) 社員が注意してもふてくされることが多いです。このような人を変えるまたは変わるように自分はどう接すればよいでしょうか。

  • 弟の不正

     私の弟が会社で不正を行い、給与を高額に受給しました。店長という立場からパニック障害になった同僚の罪も着せられそうです。弟夫婦はこの事件をきっかけに二人とも心療内科に通院しており、口がきけず全く話し合いになりません。なにも進展もないまま半年が経ちました。  このまま会社に籍を置いても、益々迷惑がかかるだけなので、姉の私から弟の退職を願い出ようと思っています。社長は自己退職にしたいのか、はっきりと解雇とも言いませんし、本社にばらされては困るのかはっきりとしません。社長の「公にはできない」という言葉から、現時点では賠償責任は免れないにせよ、刑事事件や懲戒解雇とはならないような気配です。「金はいいから売上数字で返せ」と言われていますが、  (1)もし退職願が受理されなかった場合は弟のような精神状態にも関わらず、職場に復帰しなければならないのでしょうか?(2)弟は店長という立場から同僚の罪も全て負う必要があるのでしょうか?(3)私は「連帯保証人になってほしい」と言われたら断ってもいいのでしょうか?(4)断れるとしたらどうやって断ったらいいのでしょうか?  以上4点ですが、今後の処理について何からはじめたらいいのかわからなくなってしまいました・・・長くなって支離滅裂ですがどなたか法律に詳しい方宜しくお願いします。

  • 漫画を指導してくれるアルバイターは探せますか

    主にアナログで描いています。仕上げが手におえないようでしたらソフトとタブレットは買ってあるので デジタルも移行予定です。 近所に元プロの漫画掲載経験者の方がいて、 「私でよければアドバイスしますよ。」と言っていたのを家族が聞きつけて、 「ピンポイントに、どうしても分からないところだけ教えてください。」と 頼みましたが、断られてしまいました。 美術関係の仕事はしてきましたが、漫画を描くのは初めてで 手探りで描いていますが、仕上がった段には、「ここがこうなっていては 全く使えない。」と言う結果になるのではないかだけ、気になります。 ストーリーより技術的な指導やブレインになってくれるアルバイターを 探すことは可能ですか?FAXやネットでやり取りで指導していただける方を ネットなどで探せますか? そんなに高額な報酬はお支払出来ないのですが。

  • 20歳アルバイター 自動車免許

    自動車免許を取るにあたって金融会社からお金を借りようと思うのですがローンやらクレジットなどいろいろあって迷ってました。 私の経済状況で何処からなら借りれるか、何処から借りるのがいいか教えてください。 ・満20歳実家暮らし ・飲食店アルバイト 1年半 年収150万くらい ・親は借入はあるみたいですが滞ってはいないみたいです こんな感じです 詳しい方お力を貸してください。