• ベストアンサー

ホイッパーで 調味料混ぜますか?

いつも菜箸で混ぜてました。オカシイですか? 泡立て器を使うのは、卵をふわふわさせる時だけです。菜箸で混ぜる方が食材の調味液の味が締まるんですが、 ホイッパーの使い方を見て余り料理してない様に見えると言われましたが、いつも調味液混ぜる時は、 菜箸でかき混ぜてます。間違ってますか? 補足ホイッパーって欧米から入ってきた道具ですよね?私の家庭は全て和食中心なので、菜箸で混ぜるのが当然なんです。ホイッパーで和食の調味液を混ぜるのに抵抗があります。ホイッパーで混ぜてる人初めて見たので、不思議なんです。 決まりはないですが、文化が違うのでビックリしました。

noname#190552
noname#190552

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruu0420
  • ベストアンサー率53% (291/548)
回答No.1

菜箸ですよ。おかしくないですよ、当たり前。 私は、卵も菜箸ですよ。 泡だて器は、お菓子の時が主ですね。でも、ハンドミキサーだから、泡だて器は使わない。 洋食でホワイトソースを作る時も、泡だて器だと隙間に入ってやってられないから、木のしゃもじです。 ドレッシングと言うと、おしゃれすぎですが「ポン酢+ごま油+辛子」で中華風の和えものを作ったりする時には、油をしっかりと混ぜるために、泡だて器を使います。でも、100均のミニ泡だて器で充分な大きさです。 >ホイッパーの使い方を見て余り料理してない様に見えると言われましたが 料理教室か何かでしょ?普段、台所で料理しない人か、1品を大量に作る人か、そんな人の言う事だと思うから気にしない!

noname#190552
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#190552
質問者

補足

ホイッパーって、油の攪拌にも使えるんですね!! 生クリームのケーキと、オムライスの卵をフワフワさせる時しか、使いませんから、 ネットでもホイッパーで混ぜる方が多いのに気づき、びっくりしました。 皆さん、上手に道具を使いこなしてます。私も見習います。

その他の回答 (1)

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

“道具は使い手によって”ではないでしょうか 質問者さんの様に『菜箸だっ!』もアリだし 『新しい物を取り入れてみよう』もアリではないでしょうか ちなみに私は“その時によって”です(^.^) IKEAで購入したホイッパー(…て、言うの?)で卵を撹拌したりしますよ …白身と黄身がキチッと切れて、尚且つ空気も含んでくれて、ふっくら仕上がりましたが 洗う際に面倒だったので殆どは菜箸ですけどね(^_^;) あ、余談になりますが 私はシリコン製品が苦手です 便利なのでしょうがシリコンゴムの“ゴム”がクローズアップされて…

noname#190552
質問者

お礼

私は、ちょっと新しいものに興味と、好奇心が出てきましたので、ホイッパー等を和食に使ってみようと思ってます。

noname#190552
質問者

補足

そうですね、どんなに道具がオンボロでも使い手によって綺麗に仕上がったりします。 ホイッパーって和製英語で「泡立て器」の事です。実際の英語では「ウィスク」、フランス語では「フエ」というらしいです。 泡立て器は中に詰まって洗うの面倒ですよね。 私もシリコンは苦手です。スポンジ作る時、重宝しますが、 洗うのが面倒と、衛生面でどうかと思います。

関連するQ&A

  • ステンレスのボウルと泡立て器で鳥肌がたつ

    困ってるわけじゃないんですけど、ぞわっとするし、プラスチックのボウルでやると 傷だらけになるのでこれからステンレスのボウルでやるんですけど なんとなく気になるので質問してみますが、 1ステンレスのボウルを使って、 卵でもなんでもいいんですけど、あの泡立て器で食材をかき混ぜると鳥肌がたつんですが、 これは銀歯を入れてない人でもガルバニック電流が体のどこかに反応してるってことですか? 2かき混ぜる部分が金属製でない泡立て器ってありますか? 菜箸でやってたんですがやっぱ泡立て器のほうが効率がいいので金属じゃない泡立て器あれば知りたいです。 ステンレスのボウルは使い続けたいのです。

  • 調味料はなにを揃えていますか?

    味の素って皆さん使われていますか? 私は、あの味が気持ち悪くて、調味料には揃えていません。 市販のもの等、どうしても避けられず、美味しく食べているのが現状ですが、 味塩も味がパッとしないし(まろやかというより、味がボケていて、くっきりしない) 天然あら塩をそのまま料理に使ってます。 そんなにこだわり屋なつもりはないですが、味の素だけはげせません。 舌に纏わり付く後味の悪さが嫌いです。 焼肉屋のタン塩に、素がかかっていた時は、泣きそうになりました。 いつもの塩でなく(塩を切らしたとき)、近所から、ナトリウム塩を借りて 料理を作ったときや、自宅以外で、調味料が不揃いの為、味塩等を仕方なく 使って料理をした時に、彼氏に、何だかいつもと違う、まずいとやはり言われました。 昔は好きだったみたいですが、味慣れしてくれたみたいで、今は嫌いなようです。 皆さんはどんな調味料を揃えていらっしゃいますか? 最近はまったのは、クレージーソルトです。 ハーブが入っていて、とっても美味しく色々重宝して使ってます。 市販のオリーブオイル瓶や お酢瓶に、ローズマリーを漬け込んだのも便利良く使ってます。 3年前からは、テレビを見て参考に、濃い口醤油ににんにくの皮をむいたものを 瓶に詰めて、にんにく醤油を作り置きしてます。 後は、蜂蜜レモンはかかせません。 梅醤油なども作ってみました。去年はしてないけれど。 もっと色々、自分なりに楽しんでみたいのですが、皆さんは何か調味料のお勧めや ご自慢のアレンジ調味料ってお持ちですか? もっと色々、唐辛子や、山椒、ゆずなど何か色々作れないでしょうか。。。。 家庭の中で、自然の味をもっと大切に楽しみたいです。 宜しくお願いします。

  • 海外の調味料を使ったレシピ

    いつも参考にさせて頂いています。 私の主人は海外出張が多く、お土産に現地のスーパーなどで手に入れた調味料を買ってきてくれます。 私も旅行好きなので色んな国の味を楽しめるのは嬉しいのですが、どう調理して良いのか分かりません。 腐らせてしまうのはもったいないですし、丁度、来月旅好きの友人が集まるのでその時に今まで買ってきてくれた調味料を使った料理でもてなしたいと考えています。 下記の食材の用途をご存知の方、教えて下さいm(__)m お願い致します。 (1)ホースラディッシュ→fromアメリカ・マヨネーズの様な感じの容器に入っている。味もわさびにマヨネーズを和えた感じ。 (2)シュリンプチリペースト→fromシンガポール・瓶詰め。唐辛子そのものといった感じで唐揚げにちょっと混ぜたらGood。その他のアイディアが欲しいです。 (3)ハラペーニョ→fromシンガポール・ピクルスの様に大きな瓶詰め。どうしたら良いか分からず空けていない(^_^;) ちなみに現在はブルガリアへ出張中です。日本では売っていないお勧めの食材があれば教えて下さい。

  • カスタードクリーム

    カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)を炊く時に、かき混ぜる道具は泡立て器(ホイッパー)かゴムベラのようなヘラがいいのかどちらがいいのでしょうか? レシピ本の写真や料理番組のお菓子のメニューの時の映像を見ていると、泡立て器を使ってたり、ゴムベラだったりさまざまです 教えてください またカスタードを炊く時の鍋は銅鍋がいいと聞いたことがあるのですが、何鍋が向いているかも教えてもらえると嬉しいです よろしくお願いします

  • 無塩(ナトリウムフリー・カリウムフリー)の調味料?

    米国では、塩化ナトリウム、塩化カリウムとも一切含まずに、ガーリックなどで風味をつけた「ソルトフリー」調味料が販売されているようです(試したことがないので味は?ですが)。 一方、日本では「減塩」は山ほどあっても「無塩」には出会えません。過去に、塩化ナトリウムに代えて塩化カリウムを使い「無塩」として売り出した塩(或は醤油?)が、毒性で問題になり販売中止になったのが、その理由かと推察しますが・・・? ともあれ、日本国内で手に入る「無塩」調味料で、できれば和食にも使用できそうな商品をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 尚、天然の食材(例えば柚子やゴマ油)で味をつける方法でも構いませんので、いい知恵、新しい情報があれば是非教えてください。

  • 炊き込みご飯

    こんばんは。 私は炊き込みご飯が大好きで、よく作っているのですが、 中に入る食材も変わり映えがしないし、味がいつもイマイチです。 よろしければ皆さんの自慢の炊き込みご飯のレシピを教えて頂けませんか? 「こんな食材入れてます」とか「この調味料の分量なら美味しいです」などなど 調味料の分量も詳しく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 煮物の調味料のタイミングについて質問です。

    煮物の調味料のタイミングについて質問です。 主婦歴7年の私は仕事に出ている義母に変わりいつもご飯を作っています。 そんな義母と久々に一緒にご飯を作りました。 煮物の時に、私が水の段階で砂糖・醤油・酒・本だし・材料の順に入れてから火をかけようとすると、「沸騰してから調味料を入れなさい」と言われました。 水から入れる派の私と沸騰してから入れる義母のどちらが一般的か2人で調べてみることにしました。 (義母も明日、仕事場で聞いてきてくれるそうです(^^;)) 食材・メニューによって入れるタイミングは違ってくると思いますが、皆様はどのタイミングで調味料を入れていますか?

  • 日本では調味料を結局捨ててしまう?

    ラーメンを食べながら、漠然と、ふと…思ったのですが… 日本の調味料、例えば醤油・味噌・酢など…色々ありますが、小皿に取ってお刺身につけたりして使うものって多いですよね。 でも、食事の後小皿に残った調味料って、捨ててしまう事が多いと思いませんか? その最たるものがラーメンだと思ったのですが、 ラーメン屋さんのほとんどがスープに並々ならぬこだわりと情熱と時間を費やして完成させているのに、麺や具を食べ終わって残ったスープは捨ててしまうことがほとんどだと思います。 稀にスープまで飲み干したくなる時もありますが、けれど健康のためにもあまり良くないとされていますよね。 それで思ったのですが、ここまで調味料を捨てる国って、日本くらいじゃないかと… 海外の料理にそれほど詳しいわけではありませんが、例えばフランス料理のソースはお皿に残ったものをパンですくって最後まで食べると言いますし、その他は…あまり詳しくないのでわからないのですが、外食してお皿に液体が残るのって和食くらいしか思いつかなくて… 近年の日本は飽食の時代となっているので「捨てる」ことに対してそれほど抵抗を感じないのかもしれないのですが、醤油や味噌など伝統的な調味料は当然ながら何百年も使われてきたものですよね。 さすがに戦時中など食糧が猛烈に不足していた時期は捨てなかったかもしれませんが、八百万の神がいると言ってお米の一粒も無駄にしないような国で、なぜ「つけダレ」として使った後は捨てるのが主流のようになっているのでしょうか。 つけダレ以外でも…肉じゃがや味噌煮などの和食系の煮汁は残ったら捨てる傾向にある気がしますが、ロールキャベツなどの洋食の煮汁は全部飲める味だと思いますし。 かなりまとまりの無い文章になってしまいましたが、皆さんにお聞きしたいのは ●日本食のつけダレ・煮汁・スープ類って捨てることが多いと思いませんか? ●何故こういった習慣が根付いたのか、ご存知の方はいらっしゃいますか? …の2点です。 また他にも、上記の文をお読みになって感じたことがあれば教えて頂ければ幸いです。 お時間のある方、よろしくお願い致します。 なお、お返事やお礼は少し遅れる可能性がございますので、ご了承頂ければ幸いです。

  • フードシックについて教えてください

    海外旅行をすると、いつも和食が恋しくなってしまい、旅を充分楽しめません。 特に鰹節の味がないと、涙が出るほどです。 どうしてこんなことが起こるのか知りたいです。 また、外国の方もそのようなことがあるのか、どんな食材に起こりやすいのかが知りたいです。

  • にがり

    にがりを使うと、食材が柔らかく煮ることが出来たりするのですが、 これは使わない時と使った時とでは、味の染み具合が違いますか? 普通の分量の調味料に、にがりを更に使った時は味が濃くなりがちな気がします。

専門家に質問してみよう