• ベストアンサー

小論文対策

ma310ma10の回答

  • ベストアンサー
  • ma310ma10
  • ベストアンサー率51% (51/100)
回答No.1

先ずは過去の質問&回答内容をご覧になってみてはいかがでしょうか。 質問者様の知りたいことが載っているかもしれません。 http://okwave.jp/searchkeyword/%E5%B0%8F%E8%AB%96%E6%96%87 1週間やるべきことが定まっていないのなら いっそのこと1日だけでも参考になりそうな意見を 上のリンク先を使ってでも探すことに費やしてみてはいかがでしょう。 また残り1週間ならば、急いで教員採用試験対策の勉強をすることもないでしょう。 大学に入って免許取得見込みで採用試験を受けるのなら 最低でも3年半(採用試験第一次は夏にあるので)あるのですから。 むしろ教員採用試験でも 論文試験のようなものは出る地方公共団体もあります。 その練習と思って今は小論文対策に時間を費やすべきではないでしょうか。 教員採用試験も地方公共団体によって全く違います。 大学1年生の間からもどこで働きたいのか、どこで受けたいのかを 見きわめて過去問や傾向を探り対策していってください。 大学でも対策は行ってくれると思いますが、 そういったコミュニティ・団体に入ってもいいと思いますし、 ネット上でもサイトはいくつもあります。 後は、1年生の間から教員養成セミナーなどの月刊雑誌を 読んでおくと参考・勉強になるでしょう。 採用試験も大事ですが教育論・教育指導法の勉強の方が 大事になりますので(勿論、子どもの心理や保護者対応なども) そちらに重点をおいて大学では勉強なさってください。 後、面接では保護者対応などについても尋ねられます。 子どもだけではなく、保護者の心理の理解も必要です。 Benesse教育情報サイトはそういったものを理解するのに 大変役立つと思いますので、ご活用してみてはいかがでしょうか。

IKRSNT
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 残り一週間頑張ります!

関連するQ&A

  • 小論文対策

    自分は某国公立大学法学部を目指しているのですが、前期試験は無事に終わったものの、後期試験の対策を念のためにしておこうと思うのですが、後期試験の唯一の試験科目である小論文に関して、自分はとても無知で、さらに昔から文を書くという行為が苦手なために、どのような対策を講じて良いのかわかりません。こんな私でも極力短期間で小論文に対する基礎力、あわよくば隆の受験生と差をつけれるくらいの力を付けることの出来る方法を教えてください。 補足:後期試験は3月12日にあります。蛇足だとは思いますが今年のセンターの現代文は75点でした。また小論文対策の過程で添削の必要が出てくるとは思いますが、自分の学校には小論文に特化している教師はおらず、また予備校でも予約制のため、時間がとれないかも知れません。このような場合にはどうすればいいのでしょうか?

  • 小論文

    国公立医学部志望の浪人生です。浪人生もOKな推薦(センターと小論文)も考えています。また一般でも後期では小論文があります。 そこで、小論文の勉強なのですが、予備校の小論文講座を受けるか、Z会の小論文を受けるか迷っています。どちらも添削はしてもらえます。 去年も小論文の勉強をしていたので、一通りのことはやってますが、途切れると不安なので今年も勉強したいと思ってます。 何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 小論文対策について...

    立命館大学の映像学部志望(AO入試)の者です。 小論文なんですが、映像学部らしい課題映像視聴→課題映像に対する小論文作成なんですが、 通信講座の添削を受けようかなと思うものの大学受験対策だと文系の添削例見るとこの学部とは少しズレるので悩んでます。 (設問も過去問を見ると、映像のテーマ・表現の工夫を問うもので固定されてるみたいです) けど小論文なんてまともに書いたこともないし、本を読んで社説を写したり、本番を予想して映像見て小論文を書く練習をしようと思ってますが、これだけではやはり不十分でしょうか…。 入試は9~10月に一次二次とあります。

  • 小論文について。

    昨日と今日センター試験を受けた、高校3年です。 思っていたよりはるかに点数が悪くて、志望していた国公立大学にいけそうにないので、志望校を変えようと思っています。 そこで二次試験が小論文の大学があって、それも視野にいれてるのですが、私は一度も小論文を書いたことがありません。 それでも、いまから必死に前期日程まで書く練習をしたら間に合いますか? どうか、回答お願いいたします。

  • 大学入試小論文の本について

    国公立大の二次試験が小論文なので、 何か小論文の問題集を買おうと思ってます! どの本が良いのかよく分からないので オススメの本などあったら教えてください(^_^) 過去問をみると 「日本の食料自給率について」 「日本と外国のGDPについて」 など時事的な内容が多いです。

  • 小論文の対策

    国立の後期の試験で小論文がいるのですが、この本格的な対策はセンター試験が終わってからはじめたのでは遅すぎですか?今は浪人中で9月までにセンター対策を集中的にやって、それ以降は私大対策を織り交ぜて勉強していくつもりなので小論には手が回せません。一番大切なのはセンター試験で90%以上とることと、もしもセンターで政経、地理、英語、国語のどれかをミスったといのために、私大の個別試験を次に対策しておかなくてはなりません。志望大 1有名私立の法学、センター利用(慶応、中央、立命など) 21がだめな時はそれを個別試験で挑戦 3国立の後期の小論(一橋など) 3は大変厳しいと分かっているのですが、授業料を考えると国公立のほうを第一志望にしたいのですが、科目の関係で後期しか受けられないし、有名私大と国立を対比いたときに一橋など国立の中でもハイレベルなところならそこのほうがいいのですが、それ以外なら私立のほうがいいということで、こういうふうになりました。

  • 小論文

    僕は大学の二次試験で小論文が必要です。 対策はいつからしたらいいのでしょうか? ちなみに志望しているのは 国公立の教育学部です。

  • 小論文試験について

    財団法人 花と緑の博覧会 記念協会 の入社試験を受けるにあたり 教養と論文試験があります。 公務員試験対策用の論文対策をしていますが、 お題は、公務員のそれとは違うかなと予想しています。 仕事に近い分野が出るかと思い、環境関係の論述対策をしています。 後は時事問題でしょうか。 皆様は、どう予想されますか?お知恵を貸してください。

  • 小論文の添削について

    昇進試験での小論文対策として、通信教育で小論文対策を行っている会社を探していますがなかなか見つかりません。 できれば昇級試験用の通信教育であればいいのですが、就職試験用でもいいので、小論文を添削してくれるような通信教育講座を御存じの方、どうか教えていただけないでしょうか。お願いします!

  • 助けて下さい!受験小論文の対策について

    大学受験の後期試験で小論文を書きますが 周りには小論文の添削を頼める人が居ません どの様な資料を集めて練習したらよいでしょうか 人文学系で社会・時事問題について600字で意見を書きます 自己流で過去問をやってみても勿論分からないことだらけで 小論文用に本を書おうにもピンときません 考えが浅かった結果です しかし受けるからには 恥ずかしくない程の解答を作りたいです どうかアドバイスを下さい