• 締切済み

夫婦関係の愚痴です

mtjgktの回答

  • mtjgkt
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.4

全部読みました。 ぜひ留学して 少し奥様と距離を置いてみてください。 奥様は初めての子育てに夢中になりすぎていて 夫婦としてあるべき姿を知らないのか 忘れてしまっているのかどちらかです。 私の場合は子育てと  もうひとつ理由(浮気ではありません)があるのですが それらの「終わりのとき」が来た時に  夫を大事にしてこなかったことに やっと気がつきました。とても後悔しましたが、 時すでに遅し。別居中の夫は  ほとんど私を無視した生活をしています。 あなたが今の状態を奥様にはっきり 不満だと書面でも口頭ででも告げて置いてください。 そして 距離を置く。留学しなくても心だけでも距離を置く。 もう一度自分の仕事をきちんとしながら 自分にとって暖かな気持ちの良い場所や空間はどこか 探してみたらいいと思います。 それでやっぱり奥様のところがいいと思えば それが一番だし、嫌だったら離れている。 自分を大切にしてください。

関連するQ&A

  • 夫婦関係

    妻は50歳私は47歳です。 出来ちゃった婚だったのでろくな新婚生活も送っていません。 妻はドライで子供を二人生んだ後は子育てに専念して私との間に夫婦関係はありませんでした。 私が40歳を過ぎた頃から夫婦関係が復活したかに思えましたが3年ほど前、 もうその気は無いと断られました。 たまにはしたいなーと思ったりするけどどうすればいいんでしょうね? 妻にはソープ代頂戴と言ってますがその気はありません。

  • 義母をどうしても好きになれません(愚痴です)

    タイトルどおりですが、どうしても好きになれません。 結婚当初はそうでもなかったのですが、顔を合わすたびに上から目線で物を言われ続け、私の考えやする事には全て否定的で、決定的だったのは私の妊娠がわかるといつでも孫の顔を見れるようにとわざわざ近くに引っ越してきたことでした。 出産後、里帰りして帰ってきたとたん夜中に電話がかかってきて「明日お祝いにいく」と言ってきて予定もあったし急だったので断っても聞いてくれなかったり…楽しみなのはわかりますがもう少しこちらの都合も考えてくれてもいいのではないかとか色々考えているうちに義母に対して益々嫌悪感が募ってきました。 私のする事なす事に文句をつけるのでこれから子育てに関しても色んな事を言ってくるんだろうなと思うと会うのが嫌になってしょうがありません。最近では主人までの顔やしぐさ、口調など、義母に似たところが嫌になってきました。 これから長い付き合いになるのにこんなことではダメなのでしょうが自分ではどうすることもできません。 こんな方、他にいらっしゃいませんか?

  • こういう夫婦関係どう思いますか?

    結婚13年目。子供2人(小学生)の父親です。 女心について教えて下さい。 1人目出産と同時に私の両親と同居生活しました。 その時、夫婦間に壁が1つできました。 結局、親と合わず別居となりました。 その後、共働きでアパート暮らしをしました。 妻は、仕事・育児・家事を全てこなしました。 私も育児と家事については、かなり協力しました。 そうやって数年やってきましたが、ある時から私が妻を避けるようになりました。 ですが、育児と家事については協力しつづけました。 家族関係もとても良かったです。 子育てについては妻並み、またそれ以上に頑張っています(妻公認) が、妻を避けることは意地で止められず。。。。。 妻の相談も聞かずに、2人の会話もほとんど無い状況でした。 子供の前では普通に会話するのですが、どこか溝がありました。 最後には給料も渡さない状況となりました(独断で家計管理を私がやることに決めました) 妻の全てが嫌でした。 でも、向き合って話し合いませんでした。 その結果、妻が先日浮気しました。 私は自業自得ですか?

  • 私の母と妻との関係

    恋愛期間5年を経て結婚して9ヶ月の夫35歳妻39歳の夫婦です。(うちの、両親とは別に住んでいます。) 長男で跡継ぎの私の母と嫁さんがうまく行っていません。。 父が会社を経営していて、私はそこで一緒に働いています。 父が再婚し、15年位いです。 妻の実家は小さな商店をやっています。 妻の性格は、うちの母曰く頑固者で気が強いと、最初会ったときから全てお見通しの事を言っていました。 私の義母は性格も、ぱっぱして少し男勝りな性格ですが礼儀作法、言葉使い、人との接し方、目上の敬い方、尊敬の大切さを、人並み以上に重んじる方です。 妻は、田舎育ちでのんびりした性格です。 義母の言う「普通の人は出来る事」が普通に生活してきた妻には崇高なレベルでとまどいっぱなしです。 確かに、義母は社会立場上私の父と会社を背負っている以上対外的にも内的にも心配り目配り、気配りが完璧に出来る人(また、本人も努めて努力する人)でして、とてもても妻に同じ事は無理ですし、またさせられません。 妻も、恐らくは「大変な所に嫁いできた」と思ってると思います。 毎日、そのことだけで悩む日々。。。 私は、夫として、また息子としどちらからも言われ。。。 義母と上手く楽しくやってもらいたい思いはありますが、妻が「やっていけない」とこぼしています。 子育て、夫の世話、うちの両親との関係。。 通常どこもされてる部分なんですが、うちは特に特殊ケースなのでこれをご覧になられる皆様には不明瞭なところもある事と思います。 最悪は、離婚しかないかなぁと。。

  • 夫婦関係について

    39歳子供一人の男です 結婚11年目になるのですが 妻とは 結婚当初から生活の中の意見の相違で喧嘩が絶えません 性格的には全て吐き出さないと気が済まないタイプで 喧嘩の度に言いたい放題されて・・(女性には口では敵いません) 人格を否定されたような気持ちになってました 夫婦間の喧嘩はよくある事と言えばそれまでですが ついこの間までは私が折れるかたちで謝るというか我慢してました しかし最近の喧嘩ではこちらも我慢が限界になり かなり言い返してます その結果 必要以上の会話なし 家庭内別居の状態です 一年ほど前には 浮気の事を隠したくないと突然告白された事もあります あの時はショックで頭が変になりそうでした そのために時々頭の片すみから告白された日の事がトラウマのように現れて来ます 苦しいです 浮気は一度だけ身体の関係もっただけと言ってました 普通浮気はシークレットですよね そうなったのはあなたが知らない女とメールしてたからだと言うのですが 論点をすり替えてるとしか こっちとしては離婚したいのです 妻には話しましたが 子供の事を考えないで無責任だど怒りの言葉の反撃 今は精神的に疲れていて正常な判断できるか不安です 相手を思いやる気持ちが湧いて来ません どうか皆さんの意見を聞かせて下さい

  • 愚痴になってしまいますが・・・(夫婦生活)

    現在、妻(41)が抗癌剤治療中です。(転移) 医者には、「再発・転移は厄介です。覚悟はしていてください」と言われております。 医者にもう大丈夫でしょうと言われ、これからはいっぱい妻を愛せると、結婚来行っていなかったホテルに行き始めた矢先の(1年弱)の出来事でした。(昨年の11月) 本人には医者の話はせずに、「頑張って治療して、信じて治そう」と話しております。 本人も下の子(5歳)がいるので、頑張ると言っています。 幸い治療中直後はグタッとしていますが、数日経つと薬に対しての嫌悪感はありますが、通常の生活を出来ています。 本当に、治って欲しい、せめて治らないまでも、うまく付き合っていき、少しでも長く生きて欲しいと願っています。 と言いつつも、やはり夜の方が全く出来ず、頭ではわかっていても・・・ たまに胸を揉むくらいで、あとは1人で・・・ 当然、治療中ですから、妻もそんな気にはなれないのはわかっていますし、逆に私ががっつく事で変なプレッシャーを与えてはいけないので、胸を触るにしても愛情表現的と言いますか、冗談ぽく触る程度で・・・ 風俗にも行く気にはなれませんし、当然浮気なんてする気もなく、現状を続けていくしかないのですが・・・ 元気でいて欲しいと願う反面、このまま妻と出来ないかと思うと、性欲的な事もゼロとは言いませんが、愛しい妻と一緒になれないさみしさが・・・ 皆さんに、お話しても解決できる問題ではないのですが、誰かに聞いていただきたくて愚痴になりますが書かせていただきました。 気分を害される方もいらっしゃったら、申し訳ございません。 皆さん、健康には十分気を付けてください。

  • 夫婦にとってセックスは大事ですか?

    30代、男性、2歳になる息子がいます。 先ほど、妻に言われた一言です。 「あなたのことは好きだけど、セックスは嫌いになったの」 私との、という意味ではなく、行為自体がもう好きでもないし億劫だからしたくない、という意味のようです。 私は、結婚したらいつでも好きな時に、とまでは言いませんが、心を許しあったもの同士、気兼ねなく行為ができるものと思っていました。 しかし子供が生まれてからというもの、その頻度は激減し、普段の生活は不自由ないですが、夫婦生活については気持ちが満たされることがなく辛くてしかたありません。 以前ここで質問した時に、女は出産したら母になるから仕方ない、という話を聞きましたが、そもそも出産した女性はしたくなくなるもので子供が成長する10数年まったくしなくても平気なのが普通だ、というのでしょうか? それなら、何人も生んでいる女性は、行為はしたくないけど子供を作るために仕方なくしているのでしょうか? 妻とは子供が生まれてから、大体1~2カ月に1回ほどのペースで夫婦生活をしていました。 でもそれは、私の求めを妻が聞き入れてくれる頻度であって、私が本当にしたい頻度はこんなものではありません。 それでも妻の気持ちを大事にと思って、ずっと我慢しているのですが・・・・。 でも今回の発言を受け、もしかしたらもう2度とできなくなるのではないかと、真剣に悩んでおります。 したくないけどあなたが外でそういうことをしてくるのも嫌だ、と妻に言われます。 それならこの気持ちをどう処理したらいいのでしょう。 私が我慢できずに求めると「私の気持ちを考えて」と妻に言われます。 なら私自身の気持ちはどうなるのでしょうか。 それとも、たいていの夫婦は子育て中ほとんどしないのが当たり前で、子供を作るためにする以外に、気持ちを満たすためにすることはないのですか? 私がこんなにも妻としたいと思っているのは、実は(普通に対し)異常なのでしょうか? セックスをしないと夫婦じゃない、とは思いません。 セックスをしないと夫婦を維持できない、とも思いません。 それでも私は男ですから、この気持ちを完全に消すというのは絶対に無理です。 でも一番身近にいる人が相手をしてくれないのであれば、ただただ辛いだけなんです。 こんなに辛いなら、したくなるこの衝動を消したくて仕方ありません。 普段できない上に、常に我慢しているせいで、妻の側で寝てるだけでも、少し妻に触れるだけでも欲情してしまいます。 それでも、それを我慢しなければなりません。 これからは、妻に触れるのすら怖いです。どうしても触れているとしたくなってしまうから・・・。 妻はそんな私に「ごめんね」と言います。どういう気持ちなのでしょうか・・・。 愚痴っぽくなり長くなってしまいましたが要するに、夫婦というのは子供が生まれるとセックス頻度が減るのが当たり前で、何年もしないということもごく当たり前のことなのか教えてほしいです。 私のように、性欲に負けて子育て中の妻としたがるのは、妻の気持ちを考えていない子育てに非協力的な夫と捉えられてしまうのでしょうか。 世の夫は、子育て中の妻と数年できないのは当たり前、と思って何年も我慢しているのが当たり前なのでしょうか。 長文となり申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 夫婦関係とうつ病の療養について(長文ですいません。)

    私は、うつ病の治療を通算6年程度受けています。仕事の関係で、通院治療が主でしたが、今まで3回程度、1ヶ月程度の自宅療養をしたことがあります。 現在は三回目の自宅療養中ですが、結婚して約11年目を迎える妻との夫婦関係が、私の病気や子育て、家事全般についての考え方、意見が合わず、少しずつ悪くなっています。 最近では、離れて住んでいる私の実母に、私の苦情を何度も電話で言い募るようで、母も参っているようです。 私のうつ病発症の直接要因は、私の能力を超える仕事量と過度のストレスでした。しかし、現在は職場の配慮もあり、負担の少ない配置で勤務できていて、その点では恵まれていて、感謝もしています。 仕事を休んで冷静に考えてみると、妻との夫婦関係が私の一番の負担になっているように考えます。私の実母や義母に相談しても、同じような意見なので、被害妄想ではないと思います。(笑) 病気の事や子育てなどで負担を掛けている妻に申し訳ないという気持ちは勿論あります。しかし、何事も私の意見を聞き入れず唯我独尊(義母の話は少しは聞きます。)の態度に、私がキレても仕方ないのですが、ついつい大声を出してしまいます。 そのような事もあってか、今週末か来週ぐらいから、総合病院の精神科に入院予定(一ヶ月以上予定)です。ある程度不自由な生活にはなるでしょうが、静かな環境で静養できるそうなので、私としては、むしろ嬉しいです。 今心配しているのは、私の仕事と夫婦関係の事です。 静養すれば、いずれ社会復帰できるのでしょうが、また元の家に帰れば妻子との生活に戻ります。その際、妻との夫婦関係を改善できるか非常に不安です。病気休暇で給与も減らされれば、ますます妻の態度が頑なになりそうで、仕事に復帰できるのかなど、退院後の生活に明るい展望が開けずにいます。 私は入院中や入院後、どのような考えて生活していくのが、幸せに繋がるでしょうか。長文ですいませんが、皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 夫婦の関係性について質問させて下さい。

    夫婦の関係性について質問させて下さい。 私達夫婦は、バツイチ同士で結婚しまして、妻の方には連れ子がおり、その子たちとも一緒に生活しております。 私達は、訳あって今のところ一緒に生活をしていなく、週末のみ私が妻の住んでるマンションに行くような生活スタイルを取っています。 あと数ヶ月で一緒に住むようになるのですが。 これからが質問です。 先日、マンションから帰る際に私が妻に私の事をもう少し興味の持った接し方をしてほしいという事を言ったら、思いもよらぬ回答が返って来ました。 私は、あなたが何処で何をしてようか、何をしようが興味が無いと。 私にも何かを期待されても困るし、その期待をことごとく裏切るかもしれないって。 旦那って付き合ってる頃とは違って家族になった訳だから、家族という見方で、毎日元気に働いて子供の事考えてくれてやってくれれば良いんだという事でした。 子供が居るから、子供が中心になってしまうというのは分かるのですが、子供の居る夫婦の関係ってこんなもんですか? 今の夫婦は、旦那に興味のある夫婦なんていないって妻は言うのですが… 子供を持つのが初めての私なので分かりません。 これじゃ愛情も思いやりも無いのと一緒だなと感じました。 前の結婚は、こんな形ではなかったのですが。

  • 夫婦喧嘩

    私、妻、10ヶ月の子供の3人暮らしです。 妻は育休中です。 先日、夫婦喧嘩をした際、妻から他の人にすれば良かった、もう違う相手がいる、と言った発言があり、それ以降妻に不信感を抱いています。 喧嘩の背景として、子育ての方針や考え、元々の価値観の相違などでお互い譲ろうとせず、週の半分は喧嘩しており、何度も離婚の話も出ております。しかし、子供のためにということでお互い我慢して生活している状況です。喧嘩をするきっかけは一方の苛々から発展する形で、それ以外の時はある程度穏やかな家族生活を送れてると思います。 お互いヒートアップした状態でのやり取りということ、また妻は常に子供に付きっきりの状態なので、私の不安を煽るための発言をしたと思う傍ら、疑念を持ってしまう自分もいます。 思い当たる節を探すとすれば、 携帯のロック番号が変わったくらいでしょうか。(普段から見る行為はなくバックアップ作業で知りました。) 日中、私は仕事に出ているため、実家等に預けて遊びに出ている可能性もあるにはありますが。 妻からの浮気様な発言まで私はそのような疑念を持つことは一切なかったのですが、一度、疑いの目を向けてしまうと、簡単には拭えません。 質問ですが、私はどうすれば良いでしょうか。疑念を晴らすために探偵等を雇うべきなのか、無かったことにすれば良いのか。 仕事が重なり妻とは話が出来ていません。