私の母と妻との関係

このQ&Aのポイント
  • 夫35歳妻39歳の夫婦の私の母と妻の関係がうまく行っていない。
  • 私の母は心配りが完璧な人で、妻には同じことは無理だと感じさせてしまっている。
  • 妻は「大変な所に嫁いできた」と悩んでおり、離婚を考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

私の母と妻との関係

恋愛期間5年を経て結婚して9ヶ月の夫35歳妻39歳の夫婦です。(うちの、両親とは別に住んでいます。) 長男で跡継ぎの私の母と嫁さんがうまく行っていません。。 父が会社を経営していて、私はそこで一緒に働いています。 父が再婚し、15年位いです。 妻の実家は小さな商店をやっています。 妻の性格は、うちの母曰く頑固者で気が強いと、最初会ったときから全てお見通しの事を言っていました。 私の義母は性格も、ぱっぱして少し男勝りな性格ですが礼儀作法、言葉使い、人との接し方、目上の敬い方、尊敬の大切さを、人並み以上に重んじる方です。 妻は、田舎育ちでのんびりした性格です。 義母の言う「普通の人は出来る事」が普通に生活してきた妻には崇高なレベルでとまどいっぱなしです。 確かに、義母は社会立場上私の父と会社を背負っている以上対外的にも内的にも心配り目配り、気配りが完璧に出来る人(また、本人も努めて努力する人)でして、とてもても妻に同じ事は無理ですし、またさせられません。 妻も、恐らくは「大変な所に嫁いできた」と思ってると思います。 毎日、そのことだけで悩む日々。。。 私は、夫として、また息子としどちらからも言われ。。。 義母と上手く楽しくやってもらいたい思いはありますが、妻が「やっていけない」とこぼしています。 子育て、夫の世話、うちの両親との関係。。 通常どこもされてる部分なんですが、うちは特に特殊ケースなのでこれをご覧になられる皆様には不明瞭なところもある事と思います。 最悪は、離婚しかないかなぁと。。

  • v55w
  • お礼率91% (21/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164608
noname#164608
回答No.13

#10 lllhimelllです。 お礼、ありがとうございました。 すみません。。度々・・・。 ただ、1つ、気になったもので・・・ 私は、質問者様に頑張ってほしくなかったんです。 もちろん。ご夫婦お2人のためにです。 皆さんへのお礼等をみて、僕が、しっかり。。。 それがすごく、目立ったので、前回、回答させていただきました。 頑張りすぎるのは、よくないです。 悪く言えば、独りよがり。。。 になっちゃいます。 そして、疲れてしまいます。 他に安らぎがほしくなります。 きっと、質問者様は、お父様が再婚なされ、 義母に気遣いをし、精神的に落ち着けるから、 奥さんを選んだのではないでしょうか? それが【結婚】と言う形により、【家族】となり、 本来、安らげる場所である【家庭】が もっとも、気を使う場所になってしまったのではないでしょうか? 頑張らなくていいんです。しっかりしなくていいんです。 奥さんをおいていかないであげてください。 【一緒に】が基本です。 義母さんのお言葉は、もっともかもしれません。 ですが、あえて、逆らう事もせず、 スルーして欲しいと思います。 そういう意見もあるよな~~と。。。 頭に心に刻むから、どうにかしようと、焦り、 頑張ろうと認めてもらいたいと、頑張りすぎるのだと思います。 まずは、【家庭】という単位で、質問者様自身が幸せを感じることが 大切です。 子供の幸せを願わない親はいないです。 うちは、田舎ですし、両家とも商売をしております。 ですが、商売。と家庭。は別物です。 どちらの親も家庭。。の幸せを一番に考えてくれています。 その上に商売、一人息子。3代目。というおもり。。が乗ってきます。 主人。。。の上ではないです。 家庭。。。の上です。 一人で頑張るのは、独身のときです。 家庭をお持ちになられたんですから、 一緒に頑張ってほしいと思ったんです。 責任はすべて、奥様だけでも、質問者様だけでも、 個人ではないです。 家庭。。。です。 うまくいえないのですが、無理は禁物です。 しっかりしなければ!! そういう気持ちはものすごく大切です。 持ってほしい人もいます。 ですが、質問者様の場合は、一人で、もちすぎ。。。 な気がしたんです。 家族なら、妻なら、一緒に頑張れる人がいいです。 俺はもう、この位置まで来てるから お前も早くここまで来いよ。。 そういう風に感じるのかもしれません。 本当に支離滅裂な文章になってしまいましたが、 これから!!なんです。 幸せになってほしいです。。。

v55w
質問者

お礼

度々の回答本当にありがとうございます。 lllhimelll様が仰る意味よくわかります。 頑張りすぎるのもいけないですね、だけど今までがんばら足らなかったと思います。 頑張るの中身(何をどうしてどうなりたいか具体的に)を二人で話し合ていきます。 これから!!ですよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • yu-ki80
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.14

26歳の女の子です(既婚) 質問さまの場合実のお母様でないので少し違うところもあるかもしれませんが、一般的に姑が嫁のあら捜しをするのは当たり前のことだと思います。だからこそ、そんなよくあることがあったとき、守ってあげる自信がないなら結婚しなきゃよかったんじゃないかな、と。厳しいことを言ってごめんなさい。 家族でない人間には日々気を遣うものです、質問者さまも奥様のご両親に対してそうだと思います。特に質問者さまが跡継ぎである以上親御さんからの干渉も強いでしょうし、奥様はより大変な思いをされているはず。どちらに味方するかは明白じゃないですか?しかも相手は年上で、立場もお姑さんのほうが絶対強いし。 このくらいで離婚するような結婚なら、もう質問にこたえることもないような気もしますが、もし解決するなら、質問者さまは奥様の味方になり、きちんと話をきいてあげ、お姑さんの苦情受け付けはお父様にまかせるのが一番だと思います。一人で両方の味方にはなれませんし、自然に任せても解決しなそうなので。

v55w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、結婚しなきゃ良かったと思いますね。。 でも、守るとか守らないの話じゃないんですね。。 ここ(うち家)で生きていくには、どうするかってことですね。 嫁さんは「もう、ここを出たい、3人で暮らしたい」と言っています。。 「何で、あそこまで言われないといけないの」と。 「今まで、一生懸命慕おう慕おうとしてきたのに」 発端はほんのささいな言葉の行き違いでした。 でも、今に始まってきたことじゃなくて母に紹介した時点か即座に言われました。。 「親を大事にしなさい、目上を立てなさい、尊敬をしなさい、感謝の言葉を使いなさい。謙虚に生きなさい。」そういう教えをしてきた母でした。。。 「旦那を尊敬する事すなわち旦那の両親を立てるって事にも繋がるのよ。」と。 「親に言い訳をするな、たとえ白を黒と言われても”そうですよねぇ”と言えなきゃいかん」と。 それが、嫁さんだと。。。 いかがですか、挙げればきりがないけどこれって古風ですか? 昔の人間の言うこと? 今の風潮にはそぐわない? こんなことを姑から言われてそれでも心を無にして従えないといけないんでしょうか? 妻も、自分本位なとこはあるんです。「もっと、こう言ってくれたらいいのに。それは、思いもよらなかったから。聞いてなかったとか。」それがうちの母の一番嫌いなとこって、母ははっきり言います。。 言い訳をするなと。。。。 この質問に至った発端はほんのささいな言葉の取違で母が怒ったんですが、それまでに至る妻になる前の紹介から今までの妻の言動行動を見てて気づいた点は沢山あるの、でもそれを言わないのが大人よって話す。。。 えっと、今まで回答してくださった皆さん、本当に一生懸命に考えになられて、答えてくださって誠にありがとうございました。 まだ、解決には至りませんがここで締め切らさせていただきます。。 本当に、感謝しています。。

noname#109548
noname#109548
回答No.12

>うちは特に特殊ケースなので 特殊ではないと思います。 むしろ、商売をしている家などでは、「家の格の違い」が問題になるのは、当たり前ではないでしょうか。 「妻のほうが年上」 「妻の家の方が商売の規模が小さい」 (この場合、大小で善悪や正邪が決まる、ってことでなく、商売と言うものに対する意識の違いが問題です) この二点で、まちがいなく、ご両親の嫁に対する心証は良くなかったのでしょう。 世間では年上の妻も増えていますが、年配の人から見れば、「年上だからしっかりしてるならまだしも、頼りない!」という判定をされがちです。 事実、年下の男と結婚したがる女性って・・・つまり、年上とか同年代の男性には相手にされないわけで。 「頼りないくせに生意気」「天然過ぎて疲れる」「威張るのが鼻につく」等の理由で敬遠されている実績があるのだろうと思います。 親たちには、そのような面が見えてしまうのでしょう。 >最悪は、離婚しかないかなぁと。。 質問者様が、この先も家業を継ぎ、ご両親のしてきたことを継承するつもりなら、離婚もいいと思います。 奥様には、夫の家業を手伝うとか、積極的に参加していくつもりなど最初からなかったか、実際に義母を見て、「あそこまではしたくなあい」と、思っているのではないでしょうか。 この場合、妻に、「夫の家業にともに参画するつもりがあるのかどうか」「あるなら、義母に教えを請うつもりがあるのかどうか」が問題です。 どちらか片方でも、「no」なら、かなり難しいと思います。 そのときに、夫が、「妻は家業には一切タッチしなくていい」と考えられないし親にもそういえないなら、早めに結論を出してもいいと思います。 仕切りなおすなら、1才でも若い方がいいでしょうから。

v55w
質問者

お礼

回答あがとうございます。 それらも含めて、結論を出したいと思います。 >早めに結論を出してもいいと思います。

  • zaezae
  • ベストアンサー率18% (45/240)
回答No.11

嫁姑問題って実は嫁と姑の直接の関係が問題ではないと言うことをご存知でしょうか? 実は両者を円満に仕切るだけの度量や思考、行動力がない夫に原因があるんです。 どちらにも上手に取り繕うとしても問題ありますが、片方だけに強要するのは家庭を持つ資格がないともいえます。 質問やお礼だけ見ても奥様にだけ継母の常識を押し付け、そのフォローをしていないように感じられるのです。 何かにつけ「継母は完璧だ、素晴らしい」では奥様の立場は全くありません。(毎回でなくとも) 奥様の安らげる場所を夫であるご質問者様が奪ってどうします? 見た目の住む場所ではなく、心の安らげる場所(相手)です。 このまま続けば、他の方もおっしゃっていますが「離婚」は現実の物となりますし、奥様の精神状態もとても心配です。 奥様と継母を同じ土俵に上げようと思わず、それを望むのもやめた方がいいです。 間違いなく継母と奥様が同じタイプであっても同様とは行きませんし、 違うタイプであるなら尚更他の伸ばすべき部分を沢山探し、 継母に愚痴を言われたら「でも妻にはこんな素晴らしい所があるんだ」と反論していくべきです。 そして奥様にも頑張ってくれているから継母と同じようになる必要はないし、継母の要求を全て呑むこともないと 伝え続けて行った方がいいです。 継母の肩を持つような言動は口が裂けても言ってはいけないんです。 (関係も長いため義母に同調するのは当たり前ですから言う必要がありません) これが出来ていないと嫁姑の関係は不仲のままですし、奥様はいつまで経っても孤独なままです。 そうやって両者が持つ相手に対する考え方を変えていかない限り、延々とこの状態は続きます。 たったこれだけのことで奥様から「お義母様のようになりたい」や継母からは「いいお嫁さんをもらった」と 言われるようになるんです。 嫁姑問題は夫の怠慢の結果だということを忘れないでください。 これを怠慢と思わず、行動も起こさないなら離婚は当然でしょうし、一番小さい社会の単位である家庭すら守れない人に もう少し大きな単位の会社なんて守れません。 まずはご自身の家庭(奥様と子供)を第一に考え誠意を尽してください。(仕事は別問題です) そうすることで自ずとお父様だって「息子も一人前になった」と安心されると思います。

v55w
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございます。 私たちは、年の割にはまだ幼いとかねがね言われています。 世間を知らないと・・・・。 今はまだ家庭の中だからいいけど、これが数年先表舞台(社会)へ出ると孤独になるよと。。。ここで言う社会とは、「義母の周りの社会とかも含めて。」 >まずはご自身の家庭(奥様と子供)を第一に考え誠意を尽してください。 はい、がんばってみます。

noname#164608
noname#164608
回答No.10

31.結婚11年目のlllhimelllと申します。 すみません。わたしも#4さんと同じで、 質問者様は、とても義母さんに憧れているように思いました。 義母さんのような奥さんをもらいたかったのかな。。。 とも思いました。 質問者様が成人されてから、お父様が再婚なされたわけですよね? にもかかわらず、反発もすることなく、 十二分に受け入れられているように思います。 どの文章で。。。と言われると、質問。お礼。。全てです。。。 とてもとても、憧れ。。に近い感情を持っているように思いました。 あかの他人のわたしや#4さんにも感じるのですから、 奥さんも感じられているような気もします。 奥さんにとったら、 『あなたが育てたわけじゃないのに、大きな顔しないで!!』 と思ってるところが少しは、あるのではないのでしょうか? 実の姑さんでさえ、私の○○(だんなさん。この場合、質問者様)に なられるのに、義母さん。。。だと よけいにライバル心。。。も芽生えるのかもしれませんね。 しかも、非の打ち所がないので、よけい。。。なのかもしれません。 どなたかのお礼で中立にいなくては。。。 どちらにも傾いては。。。 とありましたが、世の上手くいってるご家庭。。。というのは、 ご主人が奥様より。。。ですよね。。。 充分。傾いてますよね。 質問者様にそれができないのは、やはり、義母さんが義母さん。。。 (お父様の再婚相手。。) ということで、気を使っておられるからなのでしょうね。。。 実の親だと、どんなにお嫁さん側にたっても、 心のどこかで、『親なんだから、わかってくれる。。』 そういう安心。。。みたいなものがあるから、気遣いなく、 お嫁さんの味方ができるのかもしれません。 義母さん。。だから、できないのでしょう。。。 ですが、そこをあえて、奥さんより。。。になってほしいと思います。 なぜか?? 受け入れてくれる人がいて、自分をわかってくれるひとがいて、 初めて、人は、 優しくもなれます。反省もします。 満たされると、お返しをしたくなります。 最初から、完璧な人なんて、いないんです。 上から目線ではなく、一緒に成長してあげて欲しいと思います。 結婚をして、子を持ち、家庭をもつ。。。 一番の家族は、もう、ご両親。。。ではないですから。。。 息子。。。という目線ではなく、 家族。。。として、ご両親。。。 を大切にしてほしいと思います。

v55w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何か見抜かれてる部分もあり恥ずかしいですね。。 気持ちを察していただいて恐縮です。 >質問者様は、とても義母さんに憧れているように思いました。 憧れとかは、ないです。。。。。。 ちょと、恐さも少しあります。。 まぁ、いずれにしても私がしっかりしないとうまくいくものもうまくいかないですよね。 義母にもハッキリ言えるように、がんばります。

回答No.9

質問文を拝見したとき、何とも頼りなさそうな旦那さんだなぁと思わずにはいられませんでした。(ごめんなさい☆) ただ、今までの回答に対するお礼を見ているうちに謙虚で優しいお人柄なのかなぁとも思われてきました。でも、やっぱりどちらにも良い顔したい八方美人な印象は拭えませんが。。。 結婚したら、親よりも自分の選んだ配偶者を一番に考えるのが普通なのではないでしょうか? 私は女性で結婚していますが、結婚したからといっても「嫁いだ」つもりは毛頭ありません。そのことは結婚前から夫にも義母にも伝えてあります。 私はあくまで夫と対等な立場で結婚したのです。 夫の苗字を選んだからといっても夫の家に入ったのではありません。 それが戦後以来の家制度であり、近頃の女性の共通認識になりつつあることを質問者さんはご存知でしょうか? まぁ、今のようにインターネットが流通していなかった、ひと昔前の人は「嫁に入る」ということを仕方なく受け入れて古く悪しき慣習に従わざるを得なかったのでしょうが、時代は変わってきています。 もちろん質問者さんのように、女性が結婚する=「夫の家に入る」と考える人はまだ結構います。女性自身がそう考えている場合もあります。 私は基本的には夫婦がそういう認識でいるならば、それもありだと考えています。 要はお二人が納得していれば良いのです。 でも、もし奥さんが結婚というものを質問者さんと同じように考えていないとしたら…? 一度、奥さんが結婚についてどう考えているのか本音を聞いてみてはいかがでしょう? ただし、「嫁にきた」という言葉を表面的には使っていても両親の扱いは平等に…と考える女性も結構います。また、嫁にきたのは認めるが、相手の親に下手に出て仕える必要はないと考える女性も。。 けど、そもそも実家で働いているのは質問者さんだけですよね?今後も奥さんがそこで働くこと(意志)がないのならば、別に奥さんと質問者さんの実家がうまくいってなくてもあまり問題はないのではないでしょうか? 私が質問者さんだったら双方(奥さんと母上)の素直な伝書鳩にならずに、自分の親に「僕は僕で仕事をしっかりやる。仕事の面で頼りないところがあったら教えて下さい。でも僕の作っていく家庭と母さん達の家庭は違うから口は出さないで。」とはっきり伝えます。 まずは奥さんと結婚観を同じくするよう二人でよく話し合い、必要とあらば親とも対峙する覚悟で頑張ってみてください。(もちろん、仕事をしっかりすることが前提です。) 母上に「奥さんの教育がなっていない」と言われたとのことですが、配偶者というのは教育するものではありませんよ。お互いの思いやりと話し合いが大切です。お母さんに言われるままでどうするんですか?!しっかり…!! 以上、結婚歴もそんなに長くない若輩者が生意気なことを言ってすみませんでした。 でも、よろしければご参考までに。。。 質問者さんのこと応援しています!

v55w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >何とも頼りなさそうな旦那さんだなぁと はい、回答者様皆さんがそう思ってらっしゃるはずです。。 でも、恥をかいてもいいからと思い、質問した次第でした。。。 >もちろん、仕事をしっかりすることが前提です。 回答者様は、的確に見抜いていますね。。 おっしゃる通りです。。 >でも、やっぱりどちらにも良い顔したい八方美人な印象は拭えませんが。。。 うわぁ~、そんなつもりはないんですが。。。。 スミマセン。。。 一生懸命回答してくださって、本当にありがとうございました。 回答者様の貴重なご意見を無駄にしないようにしっかり、頑張りたいと思います。。

v55w
質問者

補足

回答者の皆様暖かいアドバイスや叱咤激励本当に感謝しています。。 今は不甲斐ないかもしれませんが、これをばねに一層努力してまいりたいと思います。。。

  • r0709
  • ベストアンサー率9% (88/908)
回答No.8

>社会常識やマナーなどは義母のほうがあるのは当然ですよね。 当然とは思いません。 昔は良しとされていた子育て方法が、現代では子供に悪影響とされている事がたくさんありますよ。 全てが日々進歩しているのに、なんとカビが生えた思考でしょうか・・・ >妻の性格は、うちの母曰く頑固者で気が強いと、最初会ったときから全てお見通しの事を言っていました。 こうゆう事をよく言う人いますね。うちは私の祖母が言っていますが。ほぼ外れてます。歳を取ると、自分は人を見る目があるのよ。って言いたい人が増えますから。 良い歳をした大人が、母親を庇って、嫁を庇わすずに結婚9ヶ月で離婚を考える。今、踏みとどまってもいつかは離婚されるでしょうから、今してしまう方が、お互いのためかもしれません。 質問内容、回答から一番の問題は、お母様ではなく、質問者様だと思われます。お嫁さんが悪くても、お嫁さんの味方になるくらいの覚悟がないのでしたら、同居は無理ですよ。

v55w
質問者

お礼

やはり、そう思いますか。。。 私自身それは、重々承知の上であえて質問させていただきました。。 お互いの為も含めて、十分考えてみます。。 回答ありがとうございました。。。

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.7

5年も付き合って結婚1年を待たずに既に離婚を考えられてるんですか? 同年代としてなんとも精神年齢が幼いというか安直というか… >妻の性格は、うちの母曰く頑固者で気が強い >田舎育ちでのんびりした性格 矛盾していると思うんですが、実際はどちらなのでしょうか? 気が強いならその内お姑さんに負けないよう努力したものが実を結ぶだろうし、のんびりしているならお姑さんとは違ったタイプのサポートをしてくれるだろうし。 どちらにしても奥様を守れるのは質問者さま以外にいません。 >まだ、嫁と言う本当の立場がわかってないようです。 これはどういう意味でしょう?結婚したからには婚家の舅姑に従うのが当たり前で、婚家のしきたりを学ぶのが努めだと言うことでしょうか? 奥様はあくまで質問者様と結婚しただけであり、質問者様の家と結婚した訳ではないですよね? もし昔ながらの考えの「家に嫁ぐ」をしてもらいたいなら結婚前に奥様にそう伝えてありますか? 伝えてないなら「昔ながらの嫁」と言う概念で見られる奥様が可愛そうですよ。 質問者様ご自身「嫁」の概念を捨てられない限り夫婦の溝は深まるでしょうね。それなら子供のいないうちに奥様のためにも別れて差し上げた方が良いでしょうね。 (私なら質問者様の求める「嫁」の概念を押しつけられた時点で離婚しますよ)

v55w
質問者

お礼

安直ですよね、幼いと思っています。 妻の性格は、それぞれ両方併せ持っています。。。 >婚家の舅姑に従うのが当たり前で、婚家のしきたりを学ぶのが努めだと それは、少しありますね。 うちは(ていうか、義母が)古風といいましょうか、そう祖母に教え込まれてきたみたいです。 私自身は、古風ではないんですが。。。 >それなら子供のいないうちに奥様のためにも別れて差し上げた方が良いでしょうね。 子供はいます。。。。 それぞれの考えがあるんだなぁとtonさんの回答を見て感じました。 まず、「嫁はこうあるべき」というのは、義母が非常に強く持っています。 私からしてみれば(若い人の考え方でしょうが)、「これくらいなら・・」と思う部分は多々あります。 私と言うより両親は「うちに、合わない(意にそぐわない)なら出て行ってもらっても結構!」と言われる始末。。。。 妻と義母の関係って、ほんの些細な事でもぎくしゃくするんだなぁと、思いました。(これに関しては後ほど。。。) このたびは、私の浅はかな質問に一生懸命回答してくださりありがとうございました。 まだまだ、私も頑張りが足らないなあと痛感しています。。

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.6

ここは夫である質問者さんががんばるしかないですよ、ファイト!です。質問者さんも35歳ですし、交際期間もそこそこあるわけですから「勢いで結婚しちゃった」わけではないハズです。そして、長男で跡継ぎで、現在も父親の会社で仕事をしているのであれば、その立場というのも十分理解したうえでお互い結婚したわけでしょう?だったら、もう突っ走るしかないです。二人で、ね。 で、特殊な立場だそうですが、奥さんも将来は会社にかかわらせたい、と質問者さんは思っていらっしゃるのでしょうか?「なってないっ!」と義母にいわれるのは、将来の社長夫人だからこそ言っているハズです。「妻には働かせない!」と宣言するだけでもだいぶちがうと思いますよ。義母も「あ、そう」くらいですみますし、奥さんももうちょっと気楽に考えられるでしょう。ただ、将来は社長夫人としての役割が待っているのであれば、もうちょっと奥さんにもがんばってもらうしかないです。結婚して9ヶ月では実感がないかもしれませんが、いろいろな付き合いにおいて、社長夫人が果たす役割は、大企業でも社員がいないような零細企業でも、ほんといろいろあります。 たぶん、義母も相当な努力をして身に着けたのだと思いますよ。崇高なレベルと身構えてしまうと余計に大変になります。新婚だから今は見逃してもらえても、そのうち誰もが??と思うようになってしまいます。同居でなければそれほど接する時間も長くないのではないですか?世の中には未来の社長夫人としてがんばり、社長宅の無給家政婦としてもがんばっている人がたくさんいますよ。 せっかく縁があって結婚したのです。離婚は最後の最後ですよ。後を継ぐことを諦めてでも、まずは奥さんを守ってあげて欲しいです。

v55w
質問者

お礼

そうですね、私ががんばるしかないと思ってます。 私にはまだまだ、足りないところは沢山あります。 今現在は、嫁さんには関わらせないで、家事に専念させようと考えています。 が、しかしずっとそういう状態が続くとは思えないですし、そのときの状況によりますね。 皆さんが、言うように私が頑張るしかないと思います。 回答、ありがとうございました。

  • reiko2005
  • ベストアンサー率19% (20/101)
回答No.5

義母と貴方の妻は別人ですよ。 それは「とてもても妻に同じ事は無理ですし、またさせられません。」と仰っていますし、分かっているはずですよね。 だのに、義母と妻がうまくいっていないからと離婚に走るのですか? 「嫁の立場」とは、どんな立場のことでしょう? 家(会社)を守り自分の両親とうまくやっていくこと嫁の務めなのでしょうか? ほとんどの妻は夫と結婚したのであって、嫁に入ったとは思っていません。 特殊なケースというのは、会社経営のことでしょうか? 私(女)も実家の会社を手伝っていて今は殆ど経営者的立場にいますが、夫は全く私の仕事に関与していませんし、この先もそれはあり得ません。 会社と家庭、貴方の家庭とご実家、それらすべてを別として考えることは無理なのでしょうか? せっかく縁があり恋愛期間5年を経て結婚されたのに、このまま離婚に走られるのは勿体ないです。 又どうしても会社経営において妻の協力が必要だとしても、まだ1年もたっていないのです。 少しずつ仕事を覚えてもらってやっていかれては如何でしょう。

v55w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経営者的立場でのお言葉、大変ありがたいです。 >会社と家庭、貴方の家庭とご実家、それらすべてを別として考えることは無理なのでしょうか? うちは今の所は、妻は家庭と子育てに専念させてもらっています。 現段階では、会社を手伝ってもらうという考えはないですね。 私の両親も子育てと生活を送るのに大変だから今はいいわよと出来るだけさせないようにしてくれています。 せっかくの縁ですし努力が足りないところは補い合いがんばります。

  • chikaemon
  • ベストアンサー率11% (8/68)
回答No.4

質問者さまは義母さんが奥様より正しいと思っていません? 社会常識やマナーなどは長く生きてきて修羅場をくぐってきた義母さんがあるに決まっています。 でも奥様と結婚したのですから、奥様を助け、味方になり、義母さんから守ってあげないといけません!!! 義母さんの小言を「そうだよねー」と相槌うってませんか? 「あいつもがんばっているけどまだ知らないことがあるだけだ。もう少し待ってあげて」とかかばってあげないといけないと思います。 奥様が「大変な所に嫁いできた」と思っているでしょう。 「何でもできてそれ故に自分が一番正しいと思っている姑」と 「姑に憧れて姑のいうことしか聞かない夫」がいるんですから。 あなたが変わるのがいいと思いますよ。

v55w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >義母さんが奥様より正しいと思っていません? そこまでは、全部が全部そうは思はないですが、 チカエモン様が仰ってるように、社会常識やマナーなどは義母のほうがあるのは当然ですよね。 「姑に憧れて姑のいうことしか聞かない夫」 憧れ? 失礼な事聞いてすすみません、この所をどこの文章でそう感じたのか教えていただけないでしょうか? 私が変わらないと、いけないですね。 まだまだ、がんばります。 私の拙い質問に一生懸命回答してくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻母に対して

    ともに50歳の夫婦と大学生をもつ3人家族で共働きです。先日、妻の母が妻あてに自分(夫)は「娘と結婚してお得よ」と娘あてに書いた手紙を見てしまいました。妻も義母も私が勝手に読んだことは知りません。手紙は机上にあったので隠されていたわけではありません。しかし、日が立つうちに腹がたってきました。こんな目で自分を見ていたのかと思うと。たしかに私は母子家庭に育ち、中学・高校はアルバイトしながら過ごしましたが、それがあたりまえと思っていましたので何も恥ずかしいことはありません。妻は両親もおり、大学も卒業しております。まるで育ちが違うし、娘と結婚してお得といいたかったみたいに聞こえます。 勝手に手紙を読んだことは悪いことですが、腹がたってしかたないので、近く義母に反撃というか、そんな考えで人を見ていたのかぐらいの気持ちを伝えたいと思います。しかしやっぱりだまっていた方がよいのでしょうか。ここに質問を書いている間に、少し冷静になり、相手してもしかたないという気持ちもあります。  ただ義母は成人になっている自分たちの子どもたちに小遣いもくれるなど助けてもらっている面もありますが、わたしも現在は仕事をしているため、経済的な支援は一切受けておりません。

  • 妻と義父母の関係

    37歳の私と33歳妻と3歳長男、0歳次男の4人暮らしです。 初夏に東京から田舎に移り住みましたが、精神疾患(心療内科、カウンセリング通い)の妻は東京に戻りたい、戻りたいと繰り返し言っていて、東京の実家で療養をしたいと言っていますが、義父母(妻の実父母)は実家療養を認めないということで揉めている状況です。 どうすればまるく収まるのかな、という相談です。 以下、ここに至った状況です。 妻が長男出産後に産後鬱を発症し、そのまま双極性障害(II)と診断され現在に至ります。 初夏まで東京に住んでいました。 義父名義の家で上記の家族4人で暮らしていました。自転車で10分ほどの距離に義母名義の家があり、義父はそこで暮らしています。つまり妻の実家です。 義父名義の家は以前に妻が家族で住んでた家でもあり、それ以降は賃貸として扱っている一戸建てです。 その一戸建てに4年ほど住んでいました。 東京でかれこれ15年近く働いていたのですが、子供を養っていく環境ではない状況に追い込まれ、田舎に来ました。 田舎は県単位で言うと私の実家があり親戚が多数いる県です。父が転勤等あった関係で私自身は生活基盤をその県に置くのは初めてですが基本的にはホームです。妻にとってはアウェイ感はあると思います。 東京出身の妻は田舎に馴染めず、東京に戻りたいとずっと言っていました。 私も月に一度くらいの頻度で東京出張があり、今月も私の出張予定の1週間前に妻と子供2人が妻実家に行きました。私の1泊2日の東京出張の終わりに合わせて一緒に田舎に戻る予定でしたが、結局、妻と子供2人は東京に残りました。 妻が田舎に戻りたくなかったことと、妻も子供2人も風邪っぽかったので、無理に長時間移動するのもどうかと思って東京に残しました。 妻は3年前に精神疾患にかかって以来、家事・育児はほぼできない状態です。 で、東京(というより実家)が恋しくて、東京に戻りたいと言うのです。 東京に時折行くのでは満足できず、東京に戸籍を置いて東京を拠点とした生活をしないと満足できないようです。さらに正確に言うと東京と言うよりも実家もしくは初夏まで住んでいた義父名義の家に戸籍を置きたいようです。 東京で実家療養したいのならばそうすればいいよ、ということで妻には伝えました。 が、子供2人は田舎に戻してもらうことで妻との間では決着しました。 妻も当初は子供も一緒に東京に暮らしたい。つまり私が単身赴任状態になるということですが、 ・子供2人は田舎の保育園に通い、特に長男は友達とも楽しく過ごしている。 ・妻実家では長期的に子供の面倒をみることができる人がいない という理由で、子供は田舎で暮らすことに同意してもらいました。 (東京に戸籍がないとと言いつつ、将来的にはまた家族4人で暮らしたいという気持ちもあるようで、子供のことについては妻とは揉めることなく、すんなりと決まりました) しかしながら、義父母は実家療養を認めてくれないようで、妻と揉めているようです。 義父母は、妻一人で実家に帰ることは許さない。子供と一緒ならば実家に戻ってきてもいいという意見です。妻はこの際きちんと精神疾患を治してからまた家族4人で過ごせるようにしたい、と言う意見です。 (蛇足ですが、妻が子供の面倒をみれなくても義母が面倒をみれるつもりでいますが、初夏まで東京にいた状況をみると、義母が子供の面倒をみるのは長期的には無理です。年齢、性格の両面で、2~3ヶ月が限度です。) 妻が親離れできていないなぁと思いますが、義父母をみていると、そもそも妻が親離れできないのは義父母に原因があるようにも見えます。 多分、妻は義父母に受け入れてもらっていると感じたことがないのではないかと思います。 義父は機嫌が良い時は、かなり良い人間なのですが、機嫌が悪い時はかなり横暴です。突拍子もないことを時折します。義母はそんな義父に逆らえない状況です。 実はこの春に妻が自殺行為にまで及びました。それ以降、義父母は基本的には妻に対して優しくなりましたので、妻も義父母が変わってくれたと思っているようです。それだけに実家に戻りたいという気持ちが強いのだと思います。 (ちなみに妻の自殺行為は義父母に対して何かを要求したわけではなく、私に対する要求があってのことでした。とにかく仕事を辞めてずっと近くにいてほしいという要求です。) ただ、やっぱり今回、義父母が実家療養を認めてくれず、久しぶりに暴言を吐かれたようで、かなり落ち込んでいます。義父には「意味が分からない、ありえない」、義母には「入院すれば」といった感じで言われてるようです。 義母は性格上、義父に追随するしかない性格でそれはそれで問題ですが悪気がないので私は義母がただの阿呆と割り切っています。(上から目線ですみません・・・) 義父はかなり性格に問題ありと思っています。外ではしっかりやっているようで社会的地位もある人ですが、家庭は問題ありとでも言いましょうか。。。 義父の性格については以前にこちらのメンタルヘルスカテゴリで相談させてもらったこともあります。(義母についても相談したい!) 義父は、その性格のせいもあって、社会人の長男と次男(つまり妻の弟たち)とは同じ屋根で暮らしていながら10年以上にわたり会話もない、食事も一緒にしないという状況が続いています。(次男は先日ようやく一人暮らしを始めたようですが。) 数年前は妻と義父も1年にわたって会話のない時期もありました。 そんな関係なので、義父が還暦の時も妻やその弟たちからも誰もお祝い会を催す気配もなかったので、私の方で企画して、妻や弟たちも誘ってみましたが、結局誰も来ず、私と当時1歳の長男と義母と義父の4人で食事会をしただけに終わりました。それくらいに義父と子供たちには亀裂が入っています。 こういうことは一例に過ぎませんが、家族に亀裂が入っている原因は義父にあると思っています。 義父が亡くなっても子供らは葬式にも出ないのでは?とも思ってしまいます。 長男と次男はある意味、親離れしました。義父のことを諦めたという形で親離れしたように見えます。 妻はなんとか理想の親になってもらいたいけどなってくれない。諦めきれないから親離れできていないように見えます。 本来であれば、自立して新しい家族を持つというのも親離れ・親孝行の形の一つだと思いますが、どうも義父母をみていると、親離れ=親のことを諦める という形にしかならないのではないかと思います。けど妻は親のことを諦めきれずにいる、という状況だと思います。 親のことを諦めて妻も田舎に来た方がいいと思うのですが、そこはどんな親であっても実の親に対する捨てきれない感情があるように見えます。 本来は義父が変わらなければ、妻の実家の家族はもとに戻らないと思いますが、60歳も過ぎて人って変わらないですよね、きっと。 特に人から指摘されて変わるっていうことはないと思います。 妻も・・・変わるのは難しいかなぁ。。。 ごく稀に自身で何か気づくところがあって変わる人はいると思います。今まで見てきた中でもほんの数人です。 妻が実家療養を諦めるというのも考えづらいですし、義父母が妻のみの実家療養を認めるとも思えません。 どちらかが折れる、あるいは他にうまく収まる方法でもあればよいのですが、何か知恵は無いでしょうか??? ※長文で申し訳ありません。 ※子供を東京に渡せば、妻も義父母もおさまるのでしょうが、そこは私は絶対に折れることはできません。これは子供のためにも折れることは絶対にできません。 (妻や義父母に対して折れてほしいと言っておいてなんですが・・・)

  • 妻の母と同居

    関東圏内に住んでいますが、住宅購入をきっかけに遠方にいる妻の母(妻の父は既に他界)と関東圏内で同居しようかと考えています。 共働きで子供も小さいため、保育園のお迎えや家事を手伝ってもらうと共に月に1度ぐらい夫婦二人だけで出かける時間を設けたいと思います。 (妻の負担を軽くして、夫婦の仲を良くしたいと思っています。また時間に縛られないため妻の仕事も選択範囲が広がるかと思っています。) 義母は現在一人暮らし(市営団地)で老犬と暮らしており、仕事もしています。 私は次男で将来地元に帰るつもりも両親と同居するつもりもありません。 以下を心配しておりますが、上記のような境遇の方でなんでもいいのでご意見・経験談を頂ければ助かります。 ・住み慣れた土地を離れて、見知らぬ土地での義母の負担やストレス ・義理の息子と同居することによって生活に対して義母が気を使いすぎてしまわないか ・私の両親がどのように感じるか(義母はうちの両親とあまり仲良くありません)また反対されないか ・将来のこと(介護が必要になった場合の負担等々) 義母にも、私の両親にもまだ伝えていません。 義母はここから飛行機で2時間+電車で1時間ぐらいかかるところにすんでいます。

  • 確執のある母との関係について

    昔から母は、私の事が心配とか後から困らないようにといった言い分で私に関する様々な事に口を出し、「こうしなさい」「ああしなさい」と指図してきました。また、私の持ち物や郵便物なども私が不在の内に勝手に見たりしていました。 そういった行動を私が何度やめて欲しいと言っても「親だから子供の物を見るのは当然」「○○ちゃんの所もやってるし親ならみんな同じ」と全く悪びれる様子もありません。 また、小さい頃から母に自分の意見を言ってもいつも否定され、怒られ「そんな事言うなんて私の子じゃない」と言われたり大人になってからも「そんな考え方じゃ生きていけない」「あんたはバカだ、何も分かっていない」と散々の言われようでした。 私が結婚した後も旦那や義両親に関する事を中心に悪口や嫌味としか思えないような内容を事あるごとに話してきます。特に義母の事を嫌っているので文句を言ってくるのですが、私が義母と接して感じたり私が知り合うより前の旦那が幼い頃からの義母について聞いたりする人柄と母から聞く義母の人柄が全く結びつかず、どこまでが本当の話でどこからが母の被害妄想なのか分かりません。 母は、自分の思い込みで人を悪く言ったりしますし、間違いを私が訂正しても「あんたは親より他人をかばう」等と言って聞き入れてもらえません。さらに、私や義母に言われた事を母が友達に相談すると母の友達は皆母が正しいと言ってくれると主張し、間違っているのは私で母は何も悪くないというような事を言います。 私には娘がいるのですが、子育てを母に助けてもらいたいと思った事はないですし、頼るつもりもありません。母も私達が旦那の実家近所に家を建てる事にした事もあり、「内孫でもないんだから何かあったら義母に頼って私の所にはこないで」と娘が産まれた時からずっと言っています。ですので、私は父や祖父(母方です)に娘を会わせたいという気持ちだけでごくたまに実家に行く事にしていたのですが、最近その行動も「普通は娘ならもっと実家に孫を連れてくるのにあんたは親に対して冷たい」「親の気持ちが分かっていない」と非難されました。母に言わせると父も母と同じ意見だそうで、私の事はもう出て行った冷たい娘だから何も期待せず諦めているそうです。 昔から何かに付けてこんな感じなので、私は母の言う事が信じられないだけでなく、周りの人が本当はどう思っているのかも信じることができません。私自身が接している時の姿は本当なのか、口に出さないだけで内心は母が言うのが本当で私と接する時だけ表面を繕っているのではないかと思ってしまいます。母の言う事もどれが本音なのか全く分かりません。また母がヒステリックに話すのでそれにもうんざりしています。 この様な状態で今後母だけでなく父や祖父、まだ独身の妹がいるのでその妹、そして義両親とどのように付き合っていけばいいのか悩んでいます。母とはできるだけ関わりたくないのですが、父や祖父、妹とも疎遠になっていいのか、義両親にもっと心を開くべきなのか・・・ 私が自分で考えて答えを出すべきだと思いますが、皆さんの意見を頂けると嬉しいです。

  • 母との関係について。

    母との関係について。 母は60歳。私は既婚。同居ではありません。父と母は4年前父からの申し出で熟年離婚しています。 愛情深いけれど非常に気が強く男勝りな母。普段は面倒見も良くいい母ですが何でも自分のルールに沿わないとキツク暴言を吐いてしまう所があり、のんびり屋の父とは合わないと子どもながらに思っていました。お互い良い歳、離婚は悲しかったけれど今も私が母を誘って遠方で田舎暮らしを始めた父へ会いに行ったりと離婚はしたけれど良好な関係を築いてきたつもりです。 その母。離婚もして穏やかに暮らして欲しいと思っています。私に対してもクセのようにキツイ言葉を使うことが度々ありその度に傷ついたり言い返して喧嘩になったりしていますが、それも親子。時が経てば・・といつもやり過ごしてきました。数日前も些細なことで急にキレて あんたは機転がきかない!! 役立たず!! ただ掃除をしていて母の思う通りになっていなかった・・これだけです。 そして言い返すと喧嘩になるので私が黙ると、あんたは最大の親不孝者!!などど言うのです。 母の性格の性格はわかるので 聞き流せばまた機嫌も直るとはわかっています。ただいくら親子でも言ってはいけない言葉もありますよね・・。今までは我慢できたものの 何故か今回は私の中で何かがキレてしまっています。とにかく誰にも謝らないそして人を悪く言う傾向がある母です。 お母さん!色んな人がいるからイライラせずにこれから楽しくね!と話をした後だったので余計かもしれません。大袈裟ですが急にとてつもなく悲しい気持ちになってしまって。 母に助言する親戚付き合いもなく父は離婚して遠方です。兄がいますが仕事上大変忙しく母に会うのも年に数回。これから母との関係を考えると気分も重くて。 同じような境遇の方はおられますか? 

  • 夫が妻の母の養子となる場合の姓

    1.夫が妻の母(妻の父はいない)の養子になると、一家は妻の旧姓を名乗ることに なりますが、その場合、戸籍の筆頭者は夫のままという解釈でいいでしょうか。 2.その上で、逆に妻が夫の両親の養女になっても、姓は妻の旧姓のままという 解釈でいいでしょうか。

  • 妻の財産分与について

    私52歳サラリーマン。 実家は長男が<55歳跡継ぎ>  私は妻の実家に3世帯住宅に居住。 妻58歳パート 子供大学生一人。2階居住 妻の弟52歳<私の大学同期>サラリーマン 妻 パート 子供二人<高校生二人>3階居住 妻の両親<父88歳、母82歳>健在。1階居住。 私はいわゆる<マス夫>。 妻は私の苗字です。 家のローンはあと10数年残ってます。 妻の義理父はサラリーマンだったので これまで ずっと年金が入りお金には困ってません。。。2年前胃ガン、今年始め膀胱ガンを患いましたが 今は 何とか元気になりました。 今後の事は・・・妻は その父の年金を宛てに??していると思いますが・・・<いい思いをするのは妻一人??>ゆくゆくは母親の分もあるし・・ 私はローンが心配・・・。 先行きはどう転ぶか?わかりませんが・・・<病気等々・・・義理父は100歳まで生きる!とは言ってますが・・・ 果たして・・そんなに上手くいくでしょうか? 夫としても・・少し気になります。 妻の両親が他界したら法的にどうなるのでしょうか?法律は詳しくありません。

  • 母が妻の悪口を言い続ける。

    こんばんは。 20代後半、男です。 私は現在うつ病で昨年の初夏まで妻と子と東京で同居していましたが、 自殺未遂を起こし、妻は私の看病をするをすることに限界が来たようで 田舎の私の母を東京に呼び、妻は実家(同居していた家の近く)に戻り別居しています。 その後会社を辞めたこともあり、8月に東京の家を引き払い 実家で両親と私、3人で暮らしています。 母が東京に来て2週間ほどしたころから 妻の悪口を言うようになりました。 実家に戻った後もことあるごとに妻の悪口を言います。 私は母が妻の悪口を言うと体調が一気に悪化します。 本当に体調が悪くなります。 私は母に、自分の前で妻の悪口を言うのをやめてくれと 再三再四言ってきました。 先日も妻の悪口を言ったので強く注意しました。 父からも言わないように言ってもらっています。 その都度母は「わかった、ごめん、言わない」というのですが 結局悪口を言います。 コンスタントに妻の悪口を言い私の体調を悪化させるので 治るものも治りません。 本日も妻の悪口を私の前で言いました。 私は強く怒りました。今日も「もう言わない、○○(妻)はいいこ」 と言いましたが、おそらくまた言うと思います。 質問なのですが、母が妻の悪口を言わないようにするには どうしたらいいのでしょうか? なんでもいいのでアドバイスを頂けますと幸いです。 母が妻の悪口を自分の前で言う行為に対して 私は理解が及びません。 何故、母は私の前で妻の悪口を言い続けるのでしょうか?? もう性分だと思ってあきらめるしかないのでしょうか。 母は今年70になります。年をとるともうこのようなことは 修正が効かないのでしょうか。 考えてみると母は昔から血の繋がっていない親類の 悪口をことあるごとに言っていました。 父の母や父の兄弟、自分の兄弟の子ども、父の兄弟の子ども 本当に毎日誰かしらの悪口を言っていました。 また本人の前でも非常に冷たく当たります。 その為に母と父の兄弟3人とで対立し祖母のことで 裁判にまでなりました。 私はそのときは、「また言ってるよ。」ぐらいにしか思いませんでしたが、 自分の妻のことを悪く言うのは心が痛みます。 私は妻になかば捨てられるような形になりましたが、 今でも妻を深く愛しています。 結婚して2カ月でうつ病と診断され、それから 妻が献身的に支えてくれたことはどんな感謝の言葉も 妻の支えを表現するに足りません。 母は嫌いになった人のことを徹底的に嫌う。そんな性格の人です。 にもかかわらず「○○はいいこ」などと心にもないことを言い その場を凌ぎます。 以上非常に拙い文章になってしまい恥ずかしい限りですが、 ・妻の悪口をやめさせる方法 ・なぜ私の体調が悪くなるのを知っているのに私の前で悪口を言い続けるのか についてご教示賜りたく存じます。 どちらか一方でも構いません。 最後までご高覧頂きありがとうございました。

  • 私の両親との同居と妻の両親との関係

    妻の両親が私の両親との同居もしくは近くに住むことを反対します。 現在、私の実父は重い病にかかり自宅で療養しております。 そうでない事を願っておりますが、余命を宣告されているのと 同様の状態です。 そこで、私は一人息子の為、実母より実父の事及び金銭的なことも含めて 一時的に同居をしてほしいと言われております。 現在、実家とは車で1時間半程度の距離で、 職場も夫婦共々実家に引っ越してもさほど距離はかわりません。 妻は私の為を思ってか、協力してくれると言ってくれてますが、 問題は妻の義父母が猛烈に反対している為、妻も義父母の手前 『はい、わかりました。』と言えない状況です。 妻と私の両親は結婚前からも良好の関係を保っており、 夫の私から見ても両親も妻に気を遣っているのがわかる関係です。 しかし、実は義母と実母が結婚前からそりが合わず、 結婚前に二人の間に何があったか詳細はわかりませんが、 特に義母は私の母を恨んでいるようで、 表現は大袈裟ですが、悪魔のような母親の近くに娘を置かせたくない的な 考えを持っており、妻の実家に帰省したとき私は実母に対する 批判的な発言を延々と数時間聞かされる始末です。。。 また、妻(娘)は本当は嫌なのに私に遠慮して我慢しているのだから、 何で察せ無いのか?と妻に都合の良いことだけを言っております。 ※正直、怒りを通り越して悲しみを覚えております。。。 義父もそんな義母の気持ちを思って、 私に実家に同居もしくは近くに住むことで義母は私共の家にいけなくなる。 その旨も考慮して欲しいなどと、ご自身の家族のことだけを おっしゃり、プレッシャーをかけてきます。 すばらしい家族愛なのかもしれませんが、 子離れできてないだけとも感じられます。。。 逆に妻も親離れ出来ていないのかもしれませんが。。。 正直、今私が一番心配しているのは 実父の事は勿論ですが、妻の事も凄く心配してます。 上記の義父母の要望で両親の希望を断った時に 理由が理由な為、私の両親と妻の良好な関係が崩れるのではないか? 私がしっかりしなくてはいけないのはわかっておりますが、 片方をたてると、片方がひがむような状態で どのように進めるのが一番良い事なのか? 悩んでおります。 皆様でしたら、どのようにされますか? アドバイスいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の母の仲の関係で悩んでいます

    夫と両親の関係の事で相談に乗って下さい。 結婚5年目で1歳5ヶ月の息子がいます。 私達夫婦は共に32歳。 昨年、子供が生まれてまもなくの事でした。 夫は育児にも家事にまったく協力はしないうえに、子供に対してのひどい言葉の暴力。 抱っこしてても怖い目で睨みつけたり等色々ありました。 精神的にもおかしい感じがして、話し合い私は実家にしばらく戻る事になりました。 その間、ほとんど連絡もよこさず女性の影もなんとなく感じていました。 迎えに来たのは3ヵ月後。 親にもだたの挨拶のみで終わり、私は自宅に戻りました。 結局浮気をしていて、色々あり義両親の説得で離婚はしませんでした。 でも、夫は私の両親に謝罪もしません。 きっと夫は、浮気を反省していない証拠なのでしょう。 母は、元々常識もない夫にさらに呆れ、表面上は普通に接していても相当許せないようでした。 以前から夫は実家に来ても、会話もろくにせず部屋にこもり、挨拶も 母からしなければする事がないという一般常識がまるでできない人で 私も恥ずかしい位でした。 そんな感じで先月実家に久々に帰ったのですが、母はあれから夫の事を 今まで下の「名前○○君」と呼んでいたのを、苗字で「○○さん」と言うように なったんです。 実は明日、両親が孫に会いたいという事で片道5時間かけ家に来る事になりました。 夫に話したら「えー」とあからさまに嫌な顔をされたんです。 どうやら母の自分への呼び方が変わったのが気に食わなかったようで「向こうがそうなら こっちも一線置くことに決めたから」と言い出したんです。 自分が浮気をした分際で「俺が悪いし、そう呼ばれても仕方ないな」というどころか いきなりそう言った事に私はショックでした。 子供が生まれた時も、たくさん面倒を見てくれ、私を助けてくれ、いつも毎日メールや 電話をくれる母。 子供が大好きな人なので、孫が相当可愛くて毎日写真を見ていて、会えるのを楽しみに している母に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 名前の事を夫が気にしているという事、母に話した方がいいのでしょうか。 でも、夫は「この事は絶対言うな、言ったらお前を嫌いになる」なんて言ってます。 正直言うと、子供に暴言を吐く時から、離婚したい気持ちがずっとありますが、 今はとりあえず平穏になんとかやっているので、我慢している状態です。 この先ずっと、この夫と母がこんな関係でいるのかと思うと私は悲しいです。 もう気楽に実家に帰れないのかと思うとなんとなく寂しいです。 ちなみに義母もかなり変わった性格なので、この親にしてこの子ありといった感じです・・・。

専門家に質問してみよう