• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確率的考えてどうでしょう?)

確率的な考え方と勘の鋭さ

shuu_01の回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

> 実は将来的に壮大な推理小説(暗号を > 解いていく)書こうと考えていました。 ウワッ! すごい人だったのですね 気軽に解答して申し訳ないです でも、「壮大な推理小説」 は僕には読めそうもありません ダ・ヴィンチ・コードのような意味での長編推理小説なら まあまあ映画を時々寝ながら見れますけどw 僕は日本語訳の旧約聖書は解説書を読みながら読破 したのですが、小さな短編小説の集まりだったし、 つまらないのもありましたが、面白いのも多々あったので 楽しかったです > としたら推理小説を書く適正があるというか、 > あながち無謀な事を考えてる訳で無いということ > でしょうか? それに対する回答は持ち合わせていませんが、 スラムダンク、安西監督の名言から 最後まで…希望をすてちゃいかん。あきらめたらそこで試合終了ですよ > 推理しようとすると『論理的に考える能力が高い』 > 『推理するだけの材料を持っている(知識が豊富)』 > 『些細なことも見逃さない』(それに引っかかりすぎて > 本質を見逃すと駄目ですが) > こういうものを必要とされるのでは無いかと > 個人的に考えます。 推理小説も医学もそれらの能力が必要です (数学というより) 頑張ってください!

pf9tw7f7c
質問者

お礼

回答頂き有り難う御座いました。 実は小説を書くのに一番必要な文章能力に自信がないのです(笑) 本はよく読みますが、小説をあまり読まないのです。 サスペンスドラマや映画は大好きです。 映画はほぼサスペンスしかみません。一度『大どんでん返し』のアメリカのテレビドラマをみましたが、 今までそれを超えるものを見たことがありません。

関連するQ&A

  • この人にはこんな結婚相手と予測能力のある人に質問

    時々周りにも、タイトルのような人がいるのですが 何を根拠に推測できるのですか? ただの当てずっぽうではありません。 よく当たっています。 自分も勘は良い方ですが、判断基準のようなものありますでしょうか? ※真面目に聞きたいです。  洞察力や勘の優れている人、教えて下さい。  

  • いい案ありませんか??

    彼氏の話なんですが・・・明日上司の送別会で一発芸を披露しろ!と言われたらしいのです。 賑やかなタイプではなく、カラオケなどもイマイチで、物まねもできるようなタイプではありません・・・ 新入社員なので半強制的に芸を強いるらしいですが、どなたかこのような彼にいい一発芸ありませんでしょうか?? ちなみに人数的には20人強、40代の方が多い会みたいです。 よろしくお願いします☆

  • 紙切り?マジック?

    紙を人形の形(?)に切ってそれを広げると人形の手と手が繋がっているものが連なってできる、といものをマジックなどで見たこ事があります。 あれはマジックなのでしょうか?紙切りなのでしょうが? 一発芸でやりたいのですが、名前も作り方もわからず困っています;; 誰か知っている方いませんか??

  • 新人歓迎会が不安です・・・

    今年の4月から市役所で働き始める者です。 この前、久しぶりに同窓会があり、30名ちょっとの同級生と話す機会がありました。 そこで新人歓迎会の話や飲み会の話になったのですが、 民間に行った友達が 「わたしは初めて人前で泣いたわー」とか 「一発芸とかいきなり言われてボロボロだった」とか。 男の子とたちは大学の飲み会やサークルでそういうノリがわかっているみたいで、 当たり前的な言い方をしていました。 私は大学が女子大だったのもあって、飲み会って言っても盛り上がるけれど、 それは楽しくお酒を飲んで、普通に会話を楽しむものでした。 そこで質問なのですが、友達がいうような芸とか披露したり、泣くほど つらいことをするのが新人には当たり前なんでしょうか? 特に公務員の方にお尋ねしたいです。

  • ハゲ気味でデブの芸人

    宜しくお願い致します。 この前、何の番組だったか忘れてしまったのですが、中年のハゲ気味(もしかしたら髪が短かっただけなのかも・・・)で太り気味で眼鏡をかけているピン芸人がバラエティ番組に出ていました。 見た事もなかったし、見た目も気持ち悪かったので初めは嫌悪感を抱いたのですが、この人がかなり面白かったのです! マイケルジャクソンの歌の替え歌(確かスリラーだったかな?)を色々な人の名前や一発芸等を入れて歌っていました。 もう一度見てみたいのですが、どうしてもこの人の名前が思い出せません。 誰か知っている方居ましたら教えて下さい! 宜しくお願い致します!!

  • 初心者の競馬勉強方

    私は競馬に興味がない主婦です。しかし、主人の唯一の趣味は競馬です。仕事で大変疲れきっている主人ですが、競馬の話をしているときはとても生き生きとしています。競馬の話をしている時は仕事の事を忘れられるようです。そんな主人と競馬の話をしたいのですが、いまいち興味が湧きません。(たまに馬の名前を見て、当てずっぽうに予想して主人と遊んではみてるのですが…)競馬の楽しみ方や、初心者向けの馬を選ぶ方法など何でも構いませんので、私にご教授頂ければ幸いです。

  • 人の金で食う飯は美味いか?について

    昨日彼氏からご飯に誘われました。ご飯は美味しく、彼氏から率先して先に会計を済ませてました。 ご飯食べ終わった後「人の金で食う飯は美味いか?」とニヤニヤしながら言われ「おいしい!」と言いました。 昨日は何とも思わなかったのですが、今日になって「人の金で食う飯は美味いか?」ってなんか不快だなと感じました。 確かに奢ってもらってるので彼氏の方が昨日の立場的に上(?)なのは一理あるかも知れませんが、自分から誘っておいて「人の金で食う飯は美味いか?」って上から目線で言うくらいなら最初から誘うんじゃねぇ💢自己肯定感上げるためだけに私を使うんじゃねぇ💢と思っちゃいました。 今日このことを彼氏に指摘しようか迷ってるのですが、言っても大丈夫でしょうか?(というか私の方が間違ってますか?) 彼氏のこの発言(「人の金で食う飯は美味いか?」発言)は結構前からあります。元々冗談が好きな性格で、人前で一発芸やったり男同士のノリが好きなタイプです。 という私は対極的で、人前で一発芸やるくらいなら真っ先に死を選びます。冗談も結構苦手で体育会系な(?)あのノリも苦手です。 彼氏が高校の卒業式の時に、最後のクラス会でクラスの前で一言ずつお別れの言葉を言う機会がありました。その時に彼は一発芸を披露したそうです。クラスが別々なので後で彼氏から聞いたのですが、正直そういった恥ずかしい行為は辞めて欲しいと思いました(当人には伝えてませんが)。 話が脱線してしまいましたが、こういう「人の金で食う飯は美味いか?」という発言に対し、 1.今日このことを彼氏に指摘しようか迷ってるのですが、言っても大丈夫でしょうか?(というか私の方が間違ってますか?) 2.これは元々の性格が起因していて、単なる冗談なのでしょうか?それともモラハラ気質のある人でしょうか?(モラハラに値する基準がよく分かりません) 長文になり申し訳ございません。 回答して頂けますと幸いです。

  • 旧姓、ペンネームなどで仕事をされている方へ質問です。

    現在、主婦業のかたわら、イラストやデザインの仕事などをチョコチョコ請け負っています。 この先少しずつ仕事を請け負う量を増やしていこうと思い、色々な理由から名刺を旧姓で作ろうと考えています。 こういった場合、旧姓やペンネームで仕事されている方はどこまでその名前を使っていますか? ○名刺 ○請求書 ○通帳 ○領収書 ...など 申告はもちろん本名ですが、名刺以外は申告に絡んでくるので、結局ほとんどは本名じゃないとだめなのかなぁ。そうするとまた、名刺と請求書の名前が違うのもややこしいなぁ。なんて考えております。 この他にも、本名以外の名前を使う上での注意点などありましたら教えて下さい。

  • イラストや写真が動いたりしゃべったりするソフトについて

    先日テレビで「エンタの神様」をみていたところ、芸人さんの名前は覚えていないですが、パソコンを使って芸をされてる方がいました。 その方は、画面内のクマのイラストが動いたりしゃべったりしているのを自分の話とあわせて、芸を披露しておりました。 そこで気になったのですが、このようにPC内のイラストが動いたりしゃべったりするソフトは、何を使用すればできるのでしょうか? しゃべるだけなら「クレイジートーク5」を使うのは分かっているのですが、動く&しゃべるは調べても分かりませんでした。 どなたか分かる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 話術を使った一発芸ありませんか・・?

    題名だけではわからないと思うので、例を出したいと思います。先日友達にこのようなことをやられました。「(まず友人に言われ目を閉じてから)1+5の答えを想像してください。2+4の答えを想像してください。3+3の答えを想像してください。全部一緒の答えですよね?それではその同じ答えを私がいいよというまで想像してください。(30秒後にいいよと言われて・・・)それでは目を閉じたまま、野菜をひとつ思い浮かべてみてください。(少しして・・・)それは人参かキャベツではないですか??」自分は人参を想像しててほんとに驚きました。友人に話を聞いてみると、人参とキャベツと7、8割がたの人間が答えるみたいなのです。 こんな感じじゃなくてもいいので話術を使った一発芸があれば教えてください!!