• ベストアンサー

人間の骨はなぜ火に燃やされないのでしょうか

 日本語を勉強中の中国人です。人間の骨はなぜ火葬したあと、残すのでしょうか。  この世界で、人間の骨のほかに、火に燃やされないものは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.3

人間の体のほとんどは、炭素、水素、酸素原子で構成された有機化合物(たんぱく質、アミノ酸など)で出来ています。 これらは燃やすと、水、二酸化炭素、一酸化炭素などに変化し、それでも余った炭素が炭として残ります。 一部は、金属元素が含まれています( カリウム、マグネシウム、鉄、カルシウム)など。 このうち、骨はカルシウムなどの金属元素で構成されており、通常の方法では燃え残ってしまいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。わかるようになりました。とても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

そんなことないです。骨も焼けています。触れば崩れます。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。とても参考になりました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.4

土葬から火葬に代わって何か墓に入れるものとして骨が選ばれたんでしょう。 幸い初期の火葬では火力が低く骨の形が残っていたのです。 最近では焼却炉が改善され時には骨がバラバラになってしまい、 拾えないことも出てきています。 神社にご神体があるように都会型の集合墓でも骨だけは入れているようです。 骨を拾はない人も増えていますから、この習慣もなくなってくるでしょうね。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

ここ日本に於いては納骨と言って、火葬された遺体の骨を親族が専用の箸を使って骨壷に入れて最後のお別れの儀式をします。 ex.骨壷 http://www.butgu.com/goods/t_101304a.jpg これを納骨堂に収めます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%8D%E9%AA%A8%E5%A0%82 火葬の場合、火力を強くすれば骨までボロボロの粉のようにも出来るでしょうが、日本でその様な事をすれば遺族からクレームが出るでしょう。 ただ、この話に明確な回答が出来る日本人は殆どいないと思います。 昔からの流れそうやっているからです。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。とんでもない勘違いをしてしまいました。大変参考になりました。

  • eviss
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.1

火葬で骨も 燃えています 灰になって固まってるだけなのです それを骨壷に納めてるだけです

sobatya_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。勘違いしてしまいました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 日本人のお墓にあるのは骨だけでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、火葬した後、お墓に入るまでの流れを簡単に紹介していただけないでしょうか。骨を入れる骨灰箱のようなものもあるでしょうか。それはお墓には普通入れないのでしょうか。お墓にあるのは骨だけでしょうか。  骨の入っている袋を入れた骨灰箱の隣にプラスチックの果物や花輪などを添えてひとつの穴に封じる中国のやり方はどう思われますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ものに火をつけて燃やし故人に届くという考え方

     日本語を勉強中の中国人です。中国では、火葬する時に、故人の生前に愛用しているものもお棺に一緒に納めて、焼きます。日本も同じようです。また、中国では、故人に紙銭(紙で作ったあの世で使うお金)も時々燃やしております。日本でもこのようなことをよくするでしょうか。ちなみに、日本では、故人の服や布団とかも燃やしますか。中国では、だいたい死後35日目に燃やします。  こういうものに火をつけて燃やし故人に届くという考え方はやはり万国共通なのでしょうか。故人に届くと日本の皆様は信じていらっしゃいますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 死後、自然に溶け込むことについて

     日本語を勉強中の中国人です。火葬したあと、骨壷に入った骨はお墓のなかで、時間につれてどのように自然に溶け込むのか教えていただけないでしょうか。まず、骨壷が腐るのを待たなければなりませんね。ちなみに、骨壷に入れなかった骨や灰はたぶん捨てられるだろうと思います。これらのものはすぐ自然循環に参加することができるでしょうか。どういう流れになるのか教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人間の欲望について

     日本語を勉強中の中国人です。人間は聖人君子でないので、欲望なしで生きていけないと思います。でも、大きすぎると、欲張りになってしまいます。それでは、人間は欲望をどれぐらいの範囲にコントロールしたら、より健康的に生きていけるのでしょうか。日本の皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「人」と「人間」の言葉の選択問題

    日本語を勉強中の中国人です。日本の皆なんにお伺いします。日本語を使う時に、「人」と「人間」との概念をどのように区別して使用なさるのでしょうか。中国語は「人間性」のことも「人性」で表現するので、日本語の「人間」という言葉の使い方はいまひとつよくわかりません。 たとえば、「( )は~」という文を発する(書くか話す)とします。皆さんはどのような時括弧に「人」という言葉を入れられ、どのような場合に「人間」という言葉を選ばれるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「人」、「人間」、「人類」に対応する英語

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の「人」、「人間」、「人類」とこの三つの言葉に対応する英語はそれぞれ何でしょうか。ぴったり対応できたでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「人間」の意味を教えていただけませんか

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の「人間」という言葉についてお伺いします。この言葉は中国語のなかで「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」という意味をしているのですが、日本語にはもうこの意味がすっかり消えたのでしょうか。大辞林を見ました。まだ残っているようです。中日辞書によると、『中国語の「人間」は日本語の「人間」の意味はない』と書かれていますが、その逆はどうなるのか気になりました。日本語の「人間」の意味を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 決める、決定するの主語は人間でなければならない?

    日本語を勉強中の中国人です。「決める」の主語は人間でなければなりませんか。物でも可能でしょうか。たとえば、「性格は病気を決める」という言い方は自然な日本語になるでしょうか。中国語なら言います。「性格決定疾病」と言います。もしその日本語が不自然なら、普通どのように言うのか教えていただけませんか。 中日辞書で「存在が意識を決定づける」という言い方を見つけました。日本語の場合、普通「決定づける」という言葉を使うのでしょうか。「決定する」の主語も人間でなければなりませんか。「づける」という付加成分が必要でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「人」、「人間」、「人類」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「人」、「人間」、「人類」の違いは何でしょうか。個人的には、「人」は口語的な、「人間」は哲学的な、「人類」は科学的な感じがします。特に、「人間」の意味に興味深いです。中国語は「人」と「人類」しかありません。「人間」もあるのですが、中国語の「人間」は人の世、世の中のような意味です。英語という角度からの切り込みも歓迎いたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「空間に対する人間は」、「ものとして」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できないところがあります。教えていただけないでしょうか。 「空間に対する人間は、まず何よりもそのなかで自由に運動する余地があるものとして経験するのである。」 1.「空間に対する人間は」は「空間に臨む時に、人間は」、「空間に向かい合う時に、人間は」、「空間に対面する時に、人間は」といったような意味でしょうか。 2.文中の「ものとして」はどのように理解するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。