• 締切済み

雪の備え

epsz30の回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.6

>関東地方は、異常な大雪のようですが、例えば、スタッドレスタイヤなどは、普段用意してはいないものなのでしょうか? 関東の場合は、今回のような数十年に一度の大雪・・・ という状態になっても、次の日には道路上には雪がほぼ残っていないので、 ノーマルタイヤでも次の日には普通に運転出来ます。 そんな感じなのでちょっとの雪ならノーマルでもなんとかなる場合が多いのです。 そんな1日、2日の為にスタットレスタイヤを購入&履き替え& 前もって保管する人はどちらかといえば少数と言えるでしょう。 また、東京の場合は人口密度が高すぎる為、 雪が降ってからスタットレスに履き替えようと思っても、 どこも予約で一杯で自分でやるしかない・・・という状況になってしまいます。 せっかく予約をして履き替えても、次の日には雪が溶けてしまった・・・ では、何の為に行っているのかも解りません。 したがって、無理を承知でノーマルタイヤで頑張ってしまう人も少なくない、 という次第です。 2~3日なら多少不便ですが電車やバスという公共機関が整っているのですから、 それらを利用すれば良い、となる方が大多数と言えるのも頷けるはずです。 >また、雪道を歩く事もままならないようですが、不思議でなりません。 TVやニュースで騒がれてる部分、ですね。 それだけを見ればそう思っても当然かもしれませんが、 実際は普通に歩いている人の方が多いものです。 ※ 逆に雪に慣れた東北の人でも、転んだりする事はありますよね。 そこを取り上げられるかどうかの違いです。 東京は人が多いので、転んでる人を撮影するのも比較的簡単になりますし、 その様に、雪に不慣れな人も探そうと思えば簡単になるだけの話です。 実際には、 東京の人口は東北地方から来ている人もかなりの数なので、 皆が皆、雪に不慣れで歩けない・・・という事ではありません。 初めにも言ったように、東京の場合は雪が降ってもすぐ溶けるので、 滑りやすい状況になりやすいと言えるだけです。 大丈夫な場所と滑りやすい場所が混在し、解りにくい場所がある為、 大丈夫だと油断して歩いていると、突然滑って転んでしまうのです。 TVなどでは、その様な滑りやすい場所、みんなが転んでいる場所で カメラを回しているだけに過ぎません。 ※ 例外としては、東北ではあまり見かけない裏底も革の革靴(高級) を履いている人は、雪が降ったら歩くことも出来なくなりますが、 その場合は地域性(商品の違い)があると言えますね。 私も東北生まれの現在東京住で、もう東京生活も長いですが、 私の周りでも東北生まれの人は多いです。 東京の人・・・と言っても、実際は東北人の人の数もかなり多いので、 雪で歩けないとか、転んでいる人をTVで見て笑うのは、 貴方の隣人を笑ってるようなもの・・・「目糞鼻糞を笑う」に近いと思ってください。

daifugou777
質問者

お礼

貴重な御回答をありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 雪のある道を教えてください。

    冬に入ってスタッドレスタイヤを買ったものの今シーズンはほとんど雪道を走る機会がありませんでした。 春が近づいてきた今日この頃、甲信越地方でスタッドレスタイヤの機能が果たせる雪道、アイスバーン(地方、場所)をどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雪道は夏タイヤよりスタッドレスタイヤのほうがいい?

    私は雪国在住ではありません。 雪道やアイスバーン上においては夏タイヤよりもスタッドレスタイヤのほうに歩があるのではなかろうか? 雪道で車を限界を超えないようにコントロールするのにはスタッドレスタイヤがいい。 雪道で車を限界を超えて走らせるのは馬鹿。 雪道で夏タイヤより気を使わずに乗れるのもスタッドレスタイヤ。 雪道で操作のレベルが夏タイヤより上がるので安全性もスタッドレスタイヤ。 雪道で滑りやすい路面で走れるのはスタッドレスタイヤ。 当然、夏タイヤよりスタッドレスタイヤのほうが楽だ。 雪道でのスタッドレスタイヤの優位性と夏タイヤの劣位性について伺いたい。

  • 今日の雪(関東です)

    いやー。 こんなに積もるとは思わなかったですねー。 スタッドレスでも車が言う事きかないのに、ノーマルタイヤで走るのは寿命が縮みませんか? と言う事で。 突然の雪で、ノーマルタイヤでお家に安全に帰れる皆さんの裏業があれば教えてください。 雪道に慣れた方の貴重なテクニックが知りたーい。 スタッドレステクニックも知りたーい。

  • スタッドレス

    1・2月あたりに車で群馬県草津へ旅行に行くのでスタッドレスタイヤを用意しようか考えています。 ただタイヤを買うとなるとお金もかかるので・・・ そこで質問ですが  (1)1・2月の群馬は雪積もってますか?  車免許とって5年で割と安全運転なほうと自負していますが  雪道の運転経験はなし  (2)やはりスタッドレスタイヤは必要でしょうか     ノーマルタイヤでは危険ですか? 雪国お住まいの方、そういった旅行に詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 雪の日の運転について

    雪道の運転についてアドバイスをお願いします。 私は関東の平野部在住、車道にまで雪が積もることは滅多にありませんが、今年は寒いのでびくびくしています。 タイヤはスタッドレスにしています。 雪が降った場合、路面が凍っていなければスタッドレスで走れるでしょうか?また、夕方は何時ごろまでなら凍らないでいるでしょうか? また、橋の上など、凍りやすい場所をご存知なら教えてください。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 車 エンジン 雪

    大雪にはまってしまい抜け出そうとアクセルを踏んで最初はタイヤが空回りしていたのですがその後、雪でタイヤが全く動かなくなりアクセルを全快に踏んでもエンジンの回転数も上がらず動かなくなってしまいました。 車ってタイヤがロック状態になるとエンジン回転数も上がらなくなるのでしょうか? 雪国のほうではよくある現象なのでしょうか? 

  • 年に1~2回、雪の地方に出かける方

    年に1~2回、雪の地方に出かけます。 雪道走行には自信がないので、今まで車は利用したことがありませんでした。 車で行ければ便利だと思いますが、スタッドレスタイヤを購入しなければいけないのが面倒です。 金額も高いし、マンション住まいなので外した際の置き場所もありません。 チェーンという手もありますが、自分で装着したことがないんです。 年に1~2回、雪の地方に出かける方は、どのようにされているのでしょうか。 何かよい案がありましたら教えてください。

  • 城崎温泉

    城崎温泉に今週末行きます。がしかし・・・予報では大雪のようで。車で行くつもりなのですが、電車にしたほうが良いのかなと悩んでます。大雪になったら、電車もやはり遅れたり、止まったりということもあるのでしょうか?車は、チェーンは用意しているのですが、ノーマルタイヤですし。雪道で時間はかかるのは覚悟しているのですが。

  • 楽に行ける関東のスキー場

    どこか、向かうのに車の運転が楽なスキー場を知っている方、いませんでしょうか。 東京から水上・沼田方面のスキー場に車で行きたいと思っています。 ただ、あまり車の運転に自信がありません… 雪国出身なので、雪道の運転経験はあるのですが、関東でスキー場に向かう道がどの程度の激しさなのか、想像できず自分の運転で大丈夫なのか自信がありません。 雪道や凍結はもちろん当然あると思うのですが、高速を降りてから坂道が少ない、途中から送迎バスが用意されているなどなど… ちなみに、スタッドレス・チェーンはありますが、FF車です。 よろしくお願いします。

  • タイヤ幅変更の影響@雪道

    車オーナーになってはじめての冬を迎えます。 スタッドレスタイヤの購入に際し、以下の質問があります。 今履いている夏タイヤのサイズは、 215/45-R17です。 車の前オーナー(友人)はスタッドレスタイヤとしては、185/65-R15を履いていていたようです。 計算したところ外径は同じようですが、幅が30mm違います。問題はどちらのタイヤにするかで値段が1万円/本も違ってくると言うことです。 この幅30mm減は雪道を走行する何か問題はあるのでしょうか?初の雪道、それも雪国に越してきて初の冬のため安全上問題があるなら、迷わず高い方を買おうかとは思っています。 因みに車はレガシーワゴンです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう