• 締切済み

首と手が震えて困ります。

noooooonの回答

  • noooooon
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

ごめんな、自慰のしすぎだよ オナ禁サイトを読め それから体が冷え体質だな、チョコとコーヒーはやめろ 軽い運動をして体を温めろ あと目や目の周りが非常に疲れてるな 目の周りの骨やこめかみを指圧してみろ激痛があるはずだ 目が疲れると首の後ろ側が硬くなる、この奥には自律神経がある これが圧迫されると緊張が生じやすくなる、さらに進行すると 自律神経失調症やうつ病にもなる 目の周りや首を軽く丁寧にマッサージして、良く寝ろ そしてしばらく画面や活字を見るな、目をぼーとさせるか広い公園でも散歩して 目を休ませろ

関連するQ&A

  • 首・手の震え

    ここ数年、首・手の震えがひどいのですが、特に人前や見られてると感じた時に起こります。首が硬直したかんじにもなります。もともとあがり症ではあったのですが、最近ひどいため人と接するのが面倒になるときもあります。震えそうな場面になると、前震えたことが頭をよぎり震えてしまいます。今心療内科にかよって薬服用していますがあまり良くなった実感がありません。もともと首がはるかんじもあるのでそっちからきている症状なのでしょうか?精神面なのか体の部位からきてるものなのかわかりません。 整形外科とかに変えた方がいいのでしょうか?

  • 手のふるえについて

    手のふるえについて 私は高血圧で、緊張型頭痛でもあるので、常に頭痛、めまいがしていて、首や肩が凝っている状態です。 鎮痛剤を服用するとある程度よくなるのですが、最近手のふるえが気になってきました。 頭痛、めまいがひどくなると手のふるえも大きくなっていきます。またストレスを受けた時も同様です。 無意識のうちに上半身に力が入っている状態で、意識的に力を抜くとふるえも弱くなります。 高血圧の症状に手のふるえがあると聞きましたが、やはりこれは高血圧の症状なのでしょうか? ちなみに飲酒をすると頭痛、めまい、凝り、手のふるえの全ての症状がなくなります。 もちろん高血圧に飲酒は良くないので控えてはいますが… なにか情報があれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 下記の症状は本態性振戦でしょうか?

    人と話すとき、プレゼンのとき、カメラを向けられたとき、視線を感じたときなど、緊張した際に首や声が震えます(手の震えはないです)。自分の意思ではどうしようもなく、止まれと思うほど余計にひどくなります。変に思われているだろうし、恥ずかしくて人に会うのがいやになります。以前はこのようなことはなかったのですが、中学のときに不登校で引きこもりがちになってからこのような症状が出始め、ちゃんと大学に通えるようになってもいまだ治りません。 症状が一致しているような気もするのですが、本態性振戦とは違いますか?

  • 手の震えについて

    手の震えについて 小学生のころから人前に出ると緊張しやすいタイプで、手が震えることはよくありました。しかし高校卒業するころから何も緊張してないときでも手が震えるようになりました。常に小刻みに震えていて、人前に出るとその震えがひどくなるといった感じです。友達にはアル中?と言われますが、お酒はほとんど飲めません。 もともと内向的で人の目がとても気になるような性格なので、この震えは精神的なものなんでしょうか? 今のところ生活の中で支障が出たりはしていませんが気になったので・・ よろしくお願い致します。

  • 緊張すると手の震えが止まらない

    20代女性です。 小さな頃から緊張すると手の震えが出ます。 ずっとただのアガリ症だと思っていたのですが、 最近日常何もないところでも手が震えて困っています。両手にその症状がありますが、特に左手です。そのせいでマニュキアがうまくぬれません。 何かしようとすると震えるようで、じっとしているときにはとくに震えたりはしません。とくに自分がやったことのないような作業をするとき(たとえば実験におけるピペット操作など)にひどいです。何回も同じ作業をしていると慣れてくるのか震えは収まってきます(それでも多少は震えます)。 2年前に初めてバイトをしたのですが、そのときに頻脈になり冷や汗が出て、ボールペンで字を書くことすらできなくなった経験があります。 手の震えがひどくなったのはそのときからだと思います。 どうやら兄にもその症状があるようで、兄の方はよりひどく、ナイフとフォークを持つ手が震えてしまいます。兄も私も事故で頭を打ったなどの経験はありません。 私は将来的には医療に従事する身なので、このままでは医療現場で何か針刺し事故などの問題を起こすのではないかと不安でいます。 やはりこれは病院に行ったほうがいいのでしょうか? 行くとすれば何科でしょうか?

  • 手の震えについて

    手の震えについて、他にも様々な回答がありましたが、私に該当するものがなかったので質問させて頂きます。 私は普段は緊張してもそこまで身体や手が震える方ではありません。確かに人よりは 緊張しがちな所はありますが、それでも心臓がドキドキしたりする程度です。 ですが問題なのは仕事です。 私は美容業をしておりまして、目元の施術を主に行う仕事なのですが、その際に手が震えてしまって困っています。 まぶたの上に指を乗せたり、直接触れなくても目の近くで尖ったピンセットを動かして使ったりするので、震えがお客様に伝わってしまいますし、今はまだ大丈夫ですがいつかその震えで危険なことになってしまうのではと不安で仕方ないです。 顔や目の近くということと、指先のかなり細かい作業ということが起因しているとは思うのですが、どうすれば克服出来るでしょうか? 周りからは慣れだと言われますが、仕事なのでそれを待ってるわけにもいきません。手の震えによって施術に時間もかかってしまい、プロとしてはあるまじき現状に悩んでいます。 これも一種の精神的な疾患なのでしょうか?なるべく考えないように常にリラックスして行うようにしているのですが、良くなりません。もし心療内科や投薬で改善するなら何でもしたいと思っています。 同じような経験をされたことのある方、症状が改善されたという方などいらっしゃいましたら、是非アドバイスをいただけたらと思います。 ここまでお読み下さいましてありがとうございます。回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 手の震え→腕の痛み

    友人が悩んでいる症状ですが・・・。 友人は仕事で科学系の実験をしているのですが,試験官に試薬を入れる時に手が震え,やり直しをしいられる言っており,今は左手を使うようにしているものの,右手でのその症状は今も継続中です。 この上に最近は,震えが出る右手を後ろ手に回すと痛みを感じ,さらにその右手は後ろ手で上に挙げることが,痛くて出来ないと言います。 先日,整形外科を受診しましたが,筋肉を鍛える運動を奨められ,それを実行したところ,今度は腕の別の部分に痛みが出るようになったそうです。 以上が経過です。 別段,歩行時にふらつくことも無く,実験の際のみの手の震えなのですが,その原因として考えられることはどのようなことなのでしょうか?

  • 首のうしろに塊

    最近肩こりが酷くふと首を触ってみたところ首のうしろの付け値より少し上、左側になにか塊なようなものが出来ていることに気が付きました。 触ると痛い、硬い、首を仰け反らせると形がよくわかる、筋肉と共に移動する、全体像が掴めないなどの特徴があります。 危険なものも多いと調べてわかったのですが、 ・ほんの二週間ほど前に別の症状で内科に赴いたこと ・その際上半身のCT撮影と血液検査をしていること(異常なし) ・運動不足、肥満、猫背、姿勢の悪さを自覚していること などから数週間たらずで再び病院へ向かうべきか、もし向かうならこれらの症状から何科がよいものか悩んでいます。 アドバイスを頂きたいです回答よろしくおねがいします。

  • クビ になりました。

    就活をしていて、1週間前に あるお店(販売職)にきまりました。 まず、店長と話すと、なんとなく会話が合わず??? となり 目指すものがあいませんでした。 そして、休憩中にいろいろ先輩方と話して 毎日店長とフィードバックをして なんか感覚が合わない、気持ち悪いとか この店舗にはこういうものが足りないと思います とか ちょっと偉そうに言ってしまったのもあり いろいろ教わり一週間くらいたったころ クビになりました。 クビになったのは 人生で初めてです。 原因は店長の目指す部下像に適応できなかったことと思います。 店長:「目と目の会話もできないし、体育会系疲れない?そのはきはきした口調、直せないの?」 「店頭でのチームワークは当たり前のこと、休憩も一緒にいて、店を離れても他のところでも悪口を言ったりしない、家族のような関係の築ける店にしてきたい」 「一緒にいたいんだよね、さみしいんだよね」 ちなみに店長は結婚しています。 今までいたところは、大手で、全てが目と目の会話ではなかったです。 体育会系だったし。 休憩はいつも一緒でなくていいし、もう少し自由でした。 私が悪かったのでしょうか? 会社の社風と合わなかったのかな。 人生初、クビ切られて ショックと驚いています・・・・・・ こういう書き方はしたくないのですが 定型発達気味(店長)と発達障害(私)で なんとなく会話がかみ合わなかったのかもしれません。 目と目の会話 はあまり雰囲気のよろしくない時にするのですよね? 去年挫折したばかりで、枝葉があまりなく、目と目の会話とか黒い感じが苦手です。

  • 手の震え・・・首や腰をひねってポキポキ鳴らすせい?

    このところ、細かく手が震える、下肢の脱力感、 ときどきアゴがカタカタいう、などの症状があります。 生活に支障がでるほど大げさなものではないのですが、 体を動かすにもぎこちなく、素早い動き・細かい作業がしにくく、不快です。 私は 数年前から、首や腰、背中を勢いを付けてひねって ポキポキッと鳴らす癖がついてしまいました。 鳴らした直後は爽快感がありますが しばらくするとまたモヤモヤ感がたまってきて、 一日に何度かポキポキ鳴らしていました。 あるサイトで読んだ記事に 「背骨を鳴らしていると、骨がずれるなどして 脊椎の神経が圧迫され、手足の震えや痺れの症状が出ることがある」 とあったのですが、そのせいなのでしょうか? もしそうだとしたら、鳴らすのをやめれば治るのでしょうか? 専門の医師にかかったほうがいいのかもしれませんが、 もし、似たような経験をお持ちの方や、詳しい方がいましたら ご意見をいただきたく、こちらで質問させていただきました。