• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大根に味がしみ込まない( ´Д`)ノ)

大根のおでんを作る方法は?

このQ&Aのポイント
  • 大根のおでんを作るための簡単な方法やコツを教えてください。
  • 料理初心者でも大根のおでんをおいしく作る方法はありますか?
  • 大根のおでんを作る際に注意すべきポイントを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

>もっと簡単に柔らかく、味がしみ込む方法はないでしょうか? ありません。 美味しいおでんの大根の調理方法は、最低でも5時間はかかります。 まず、厚さ3センチくらいに輪切りにして、皮は包丁で3ミリくらい剥いてしまいます。 剥いた3ミリ厚の皮は、漬物とかキンピラにしましょう。 皮を剥いたら >隠し包丁を厚さの半分程度入れ てから、米の研ぎ汁で水から煮ます。米の研ぎ汁が無かったら、少量の生のお米を直接入れても良いです。 弱火から中火で沸騰させないで、フツフツと泡がちょっとくらい出てくる状態で30分くらい煮ます。 30分煮ると、竹串を刺したら抵抗無く入っていく筈です。 ここで、一旦火を止め、常温に戻るまで冷まします。ここまでで1時間。 この「1度目の冷まし」で、米の研ぎ汁のデンプンと、大根の酵素が反応して、大根が甘くなります。 冷めたら「大根の下茹で」が完了です。 下茹でが終わったら、鍋にダシを取って常温から大根のみを弱火でフツフツと泡が出るまで30分ほど煮ます。 30分煮たら、火を止めて30分ほど冷まします。これを「煮止め」と言います。ここまでで2時間。 冷ます事により、煮崩れないまま柔らかくなり、味が染みます。 冷めたら、また火を入れ、同じように30分煮て、火を止めて30分ほど冷まします。「二度目の煮止め」です。ここまでで3時間。 もう一度、これを繰り返して、煮止めを3回行います。ここまでで4時間。 これで大根が煮上がってますから、次に、他の具材を下拵えします。 竹輪やハンペンなど、油を使った物は、一度、熱湯に潜らせて霜降りし、油臭さを取り除きます。 霜降りした具材を、煮上がった大根の入った鍋に投入し、弱火でコトコトと煮れば完成です。 このように「美味しいおでん大根」を作るには、4~5時間の調理が必要です。 おでん専門のおでん屋さんが夜からの営業なのは、このように、昼から調理し始めても完成するのが晩の5時~6時になってしまうからです。 残念ですが、おでんの大根だけは「時間をたっぷりかけるしか無い」ので、簡単には作れません。 暇な時に作ってみると良いですが「今まで食べてたおでんの大根とは違うな」と感動する筈です。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

その他の回答 (11)

noname#237141
noname#237141
回答No.11

大根は皮むいて切ってそのまま鍋に入れても 柔らかくなりにくいし、味も染み込みにくいです。 理由は、おでんだとボコボコ沸かしちゃうと出汁が濁るのと、 他の具(特に練り物)の味が散っちゃうからなんですよね。 極弱い火の煮込み-おでんの場合は絶対下茹でが必要です。 これなら5cm厚くらいでも何ともありません。 お湯で下茹でして、きっちり大根が半透明になるまで 茹でます。そこそこの強火です(中火~強火)。 竹串とかそんなものは不要で、見てて火の通りは大体分かります。 (ここで冷たい水にさらしてはいけません) いったん湯切りして、おでん出汁に投入ですね。 大根はもう下茹でで柔らかくなっていますので、 あとは味を染み込ませる煮込みです。 沸騰直前まで加熱して、火を止めゆっくり冷まします。 ここで味が染み込んいきます。土鍋ならなおいいですね。 あとは食べる前に再加熱すればいいです。 皮むいて切った大根をいきなり投入よりも、 約半分の時間で食べることが出来ますね。 ちなみに、おでんの汁でうどんを食べると とっても「まいぅ~」ですよ。もちろん蕎麦でもいいと思います。 また卵焼きに汁を加えると出し巻き卵になります。 まだやったことはないですけど、炊き込みご飯の出汁としてもいけそうです。 ちなみに私、男です。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

回答No.10

シマヤのだしてんねんてのがあります。 一晩冷蔵庫で寝かせるとか、一口大に切るのはいかがでしょうか。 また、濃い味や味の素に舌が慣れていると、大根の旨味が気付きにくいと思います。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

  • eviss
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.9

大根は 「下茹で」と言って 竹串が通るまで味を付けずに お湯で煮ておくのがポイントです 固いままだと 味も染みないし 塩気の物(塩 醤油等)を 固い大根に入れると 柔らかくなりにくい 竹串 又は箸等を刺して通り抜けるまで味付けをしない事 味付けする場合も 砂糖を先に入れ 少しの間(2~3分)煮ると 味が染みやすくなります 切り方にも 早く 煮る切り方があります  角切りよりも 丸切りの方が 早く火が通り易い

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.8

大根に関しては別の鍋で前日くらいから用意しておいたほうがいいです。 鍋に大根と水を入れて煮る、火が通ったら 煮汁を捨てて、水と醤油で煮て、沸騰寸前で火を止めて 一晩放置する、これで味がしみ込みます。 味付けについてはすきな味を試してみてください。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

回答No.7

1.イノッチの「あさイチ」で手抜き法  大根を切った後、冷凍庫で一晩凍らせる。凍らせた大根をそのまま鍋に入れるだけ。  凍らせることによって大根の細胞内に氷の粒が出来、それが味をしみやすくする。 2.ためしてガッテンの正攻法  大根は冷めるときに出汁がしむ。他のネタは煮込むと出汁がしむ。  おでんの具を入れ、沸騰したら冷ます。沸騰したら冷ますの繰り返しで大根に味がしみていく。  チミの場合は既に煮込みが完了した訳だから。2の方法で。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.6

冷たいコメのとぎ汁からで20分茹でます(無ければコメを適量入れます)、さましてから水で流して出汁で20分煮ます、さましてからオデン汁で煮ます、そのあと湯引きした具材を入れて一緒に煮ます。大根は+に切れ込みを入れて下にして煮るのは同じで全て行います。水から煮るのも全て同じですが、沸騰させないで煮て完全に一度さまして時間を置くと染み込んでいきます。食べるとき温めてください。(全て冷たい水、だし汁からです、温かい所から煮ないでください) 昆布で出汁とり鰹節でこくをと思いますが、無理なら水煮から昆布を煮て沸騰したら出してからおでんだしを入れ酒をいれ塩で味を調整してください。私は最後に甘味のため味醂か砂糖を少し隠し味に使います。最初は濃いめに味付けし最後に薄目に調整します。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

大根の下茹では水から煮始め、沸騰してから10分程度で火が通ると思います。 必ず水から茹で始め、けっして沸騰した湯に入れて煮始めてはいけません。 下茹での湯を切って、出汁で煮始めますが、10分くらい煮たら火を止めて冷ましてください。 この「冷ます」ことが重要です。 科学的に説明すると、熱膨張している細胞分子が冷まされることによって収縮し、収縮するときにできる隙間に味が染みこみます。 ですので、弱火で煮続けてもあまり味は染みこみません。 おでんやさんは、冷蔵庫で一晩置くそうです。 家庭なら、そのまま1時間も放置して、食べるときに温めれば味はしみこんでいると思います。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.4

煮物は、煮てから冷めていく過程で味がしみ込むので 時間をかけてグツグツ煮込む必要はありません。 火を止めてから、ゆっくり味がしみ込んでいきます。 http://www.shizecon.net/sakuhin/46jhs_oly.html

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

  • 0522funyu
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.3

煮込んで煮込んで、味を染みらせると煮詰めた状態になり、さめたときに味が濃くなってしまいます。 火が通ったと確認できたら(私は沸騰させてから弱火で30分で調整しています)、火を止めて冷ましてみましょう。味が染みて美味い大根ができあがります。 ちなみになぜ冷やすと味が染みるか。科学的根拠はありますが、そんなもの男の料理には関係ありません。がんばってください。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

回答No.2

まず「下茹で」をしましょう。 お米のとぎ汁を使うととても柔らかく茹で上がります。 大根の皮を剥いて、お鍋に入れて、お米のとぎ汁を大根がかぶるくらい入れます。 まず強火、沸騰したら弱火にして、15分程度煮たら竹串を刺してください。柔らかくなっていると思います。 鍋を流しに移し、水道水を鍋に流し込んで大根を丁寧に洗います。 とぎ汁の成分を流しきったら下茹で完了です。 それから卵などと一緒に煮ましょう。 一度煮てから、しばらく冷ますのを繰り返すとよく味が染み込みます。 おでんに限らず、煮物は一度冷ました時に味が具材に入ります。

98ps_yamaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう