• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDを購入したのですが互換性がないようです)

外付けHDDの互換性について

cool_の回答

  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.7

USB2で接続ですから、PC に 繋がった、(二股に分かれた)USBを二つともPC差してください。 これで、普通は 認識するはずです。 もし、二股に分かれていないケーブルを差したのでしたら、それはUSB3用ですから、ご使用のPCでは、認識いたしません。

ma-tima-ti
質問者

お礼

附属のケーブルではダメなんですね(-_-;) 二股のケーブルを買って試してみます! ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 外付けHDD

    はじめまして。 約40Gあるデータを外付けHDDに入れて会社と自宅とで仕事をしたいのですが、外付けHDDの知識がまったくありません。 理想ははUSB1本でつなげるものが希望です。 (1)HDD購入後は、ドライバをインストールするくらいで使用できるようになるんでしょうか?それとも特別な設定等が必要なんでしょうか? (2)自宅PCはXP、会社PCは2000です。これってまずいですかね? (3)商品によっては自宅のPC(会社のPC)と互換性がない物とかもあるんでしょうか?適合を調べてからでないと購入しないほうがいいんでしょうか? まとまりの無い質問ですがお願いいたします。

  • 外付けHDDの購入について

      いつもお世話になっています。 前回の相談で書き込みDVDドライブがなんとか取り付け出来て、助かりました。 さて今度はデーター保存用に外付けHDDを購入しておこうと思うのですが、色々と見ていても判らない事が多く迷っています。   候補としては…… (1) ハードディスク 2TB Transcend 外付けHDD 2TB 外付けハードディスク(TS2TSJ35T3) 高速の次世代規格USB3.0対応の外付けハードディスク。 TS2TSJ35T3 TS2TSJ35T3 J35T3 11,800円(税込) (2) HDD 2TB 外付け ハードディスク 2TB StoreJet 35T トランセンド(TS2TSJ35T) ■対応テレビ=~ 液晶テレビ 東芝REGZA(レグザ)対応 8,780円(税込) (3) バッファロー USB3.0用 外付けHDD <2TB> HD-LB2.0TU3J 11,000円 (4) バッファロー USB2.0用 外付けHDD <2TB> HD-LS2.0TU2J<ブラック> 9,270円  等が目に付いた品物で、おもにPCだけに使うのですが、「トランセンドはSDカード等では聞くがHDDではあまり聞かないな~」と友達が言いますし、バッファローは熱に弱いような事が書いてあったような…… 値段が少しくらい高くてもファン付きが良いとか、USB3.0対応の方が先々いいのか。(現在はUSB2.0と思います)いずれ買い換えた時の為に…… 「なぜ2TBが必要なのか、割高にはなるがいつまでも使えない物だから、1TBを2台買って適度にBAを」とも言われています。 なにせ、BAをとる前にPC(Dimension9150)がおかしくなったので、それに懲りています。 記号が1つ違う差がよくわからないのです。USB2.0と3.0とか…(-_-;) 詳しい皆様ならどのようにお考えですか、参考になるご意見をも宜しくご指導の程を。   

  • 暗号化機能付きの外付けHDDについて

    暗号化機能付きの外付けHDDについて 先日バッファローの外付HDD「HD-CXTU2」を購入しました。 早速セットアップして使用してみると、PCを起動した直後に外付HDD用のドライブへのパスワードを自動的に聞いてきます。 PCは家族兼用なので私が頻繁に使用しているデータは暗号化して外付HDDに保存して置くために購入したのですが、PC起動時に毎回パスワードを求められるのでは、他の利用者にとっては目障りなだけだと思いますし、そもそも隠していることをアピールしているようにも取れます。 PCを起動して外付HDDドライブに接続する1回目のみパスワードを聞くように設定を変えることは出来ないのでしょうか? 要するに、私専用の外付HDDドライブにアクセスしない人は今まで通り、パスワードを聞かれること無く利用できるようにしたいということです。 それとも、PCの起動停止に連動して外付けHDDの電源もON/OFFする機能が付いているくらいなので、PCとのUSB接続は付けたままで良いと思っていますが、自分が使用する前にUSB接続し、電源を消したら接続を外せば良いのでしょうか。 はたまた、PCの管理ユーザーを分けなければならないということでしょうか。 バッファローHD-CXTU2のホームページや、同梱の取扱説明書を見てもブロック出来る旨の記述はありますが、使用方法については書かれていませんので質問させて頂きました。

  • 外付けHDDが開けない

    WindowsXP SP3のPCにて、内蔵HDD1TのをHDD>USB変換器(Groovy UD-505SA)を使用して外付けHDDとして使用したいのですが。 接続してもマイコンピュータ内にドライブが出て来ません。 PCはHDDを認識しているようで、デバイスマネージャのUSBコントローラではUSB大容量記憶装置デバイス、ディスクドライブにはUSB TO IDE/SATA Device USB Deviceと表示され、 USBケーブルを抜いたときは表示が消えます。 しかし、ディスクの管理を開いたときにはディスクが表示されていません。 内蔵HDDも3つ付いていたりしてドライブ文字がかぶっているのかと思い、システムのCドライブ以外の文字を変更してみたのですが、変わりませんでした。 なんとか、外付けHDDとして使用できないでしょうか? 古いPCかつ何度かOSのHDDごと移動なども行なっていたり、BISOもいじっていたこともあるので原因がわかりづらいのですが知恵を貸していただけたらとおもいます。 説明が足りない場合はわかる限り補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDがおかしなことに・・・

    昨年末に3.5インチのHDD(詳細http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=41)を購入し、USBケーブル経由で外付けHDDとして使っていました。 購入してからちゃんとフォーマットもしてデータもそこそこに入れてあったのですが、接続時に読み込まれないことが度々ありました。 それでも電源を入れなおす、PCを再起動する、USBを挿しなおすなどでなんとか読み込ませていたのですが、5日ほど前からいくら上記の対応をしても反応せず困っています。 USBを差し込むとピーコンという音もあり、デバイスマネージャをみるとUSBのツリーには「大容量記憶装置デバイス」、またディスクドライブの欄にもそのHDDの名前が表示されます。 つまり(私見ですが)認識して入るようなのですが「読み込まれていない」状態のようなのです。 今までうまく接続できていたときには自動読み込みが始まったのですがそれも起こらず、マイコンピュータにそのHDDのアイコンが表示されず、中身が見れない状況です。 また、そのHDDに関連するアプリを開こうとすると開かずにフリーズを起こします。 一応別のPCに繋いだり、別のUSBケーブルを使用したりしたのですがほぼ同じような状態になってしまいます。 インターネット上で対処の仕方を調べて色々試したのですがどうもうまくいきません。 HDD内データは生きている気がするのですが、どうすればよいでしょうか。 また、何かこちら側から直接にドライブを読み込む動作をさせるようなソフトなどあるでしょうか。 大切なデータが入っており、大変困っています。 なにかわかる方、教えてくださるとありがたいです。

  • ポータブルHDDが正常に外せない

    いろいろ調べてみたのですが、わからなかったので質問させてください。 ノートパソコンにポータブルHDDを接続しているのですが、つけっぱなしだと壊れやすいということを聞いたので、取り外そうと思いました。 USBを外す時と同様に「ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す」というところからHDDを選択して取り外そうと思ったのですが、現在使用中なので、取り外せませんと出ました。 タスクマネージャーで見ても何も起動していないし、シャットダウンして立ち上げてすぐに外そうと思っても、使用中となってしまします。 次にPCの電源を落として、HDDが止まってから抜き出そうと思ったら、電源が落ちていてもHDDは回ったままでした。(セルフUSBポートを使っているかもしれないから?) これはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。 使用PC:hp Pabilion dv6 ポータブルHDD:Transcend 500GB StoreJet 2.5 mobile 耐衝撃ポータブルハードディスク OS:Windows7 HDDにはiTunesを入れて、そこからデータを引っ張ってきて使っています。 情報が足りない場合は、補足で対応していただきますので、よろしくお願いいたします。

  • ポータブルHDDをUSBハブでつなぐ

    外付けポータブルHDDを購入しました。メーカーはTranscendです。 USB2.0で2つ繋がなくてはいけないのですが、USBポート(バスパワー)に二つつないだら起動しませんでした。 なので、ひとつをハブに、もうひとつを本体に直接繋いだところ、ちゃんと作動しました。 これでも電源供給としては安定なんですかね?データが消えたりすると少し悲しいので…。 わかる範囲でいいのでよろしくお願いいたします。 USBハブ:http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tz403b/ HDD:http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=198

  • HDDの外付けについて

    フォーマットされていないバルク品のHDDと外つけケースを購入したのですが、ノートPCでのフォーマットの仕方がわからず困っています。HDDはIDE接続でケースはUSB接続です。ちなみに、OSはXPです。外付け用HDDとして利用しようと思って購入しました。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが使用できなくなりました。

    USBで外付けHDDを使用していて、正常にマイコンピュータに表示されていたのですが、突然表示されなくなりました。 ドライバを一旦削除してもう1度USBを挿すと新しくドライバをインストールでき、「このデバイスは正常に動作しています」と表示されましたが、未だ正常に動作できていません。 現在の状況はマイコンピュータに ローカルディスク(E:) とだけ表示され、開こうとすると「ローカルディスク(E:)を使うにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」とメッセージがでてくる状態です。 HDD本体のランプは点滅しています。 ここで、フォーマットを実行して復元ソフトを試すといいのかとも思いましたが、ここから取り返しのつかないことになるのが怖いので、ここからできる手順をお教えいただきたいです。 よろしくおねがいします。 仕様などは以下の通りです。 【OS】Windows7 64bit 【PC】Lenovo G560 06798NJ 【外付けHDD】Transcend StoreJet 2.5 SATA B

  • 外付けHDDが読み込めない

    先日外付けHDDのUSBケーブルに足を引っ掛けてしまいました。 HDDは床に落ちなかったもののその後再接続しても認識されなくなりました。 一度別のUSBポートを使って接続した際1度だけ読み込めて、 内部のデータが確認できました。 しかし、再起動して接続すると読み込まなくなっていました。 HDD側の端子が少しゆるくなっています。 これは接続部分の故障、HDD自体の故障、OS側のエラーのどれにあたるのでしょうか? 接続した際の動作は以下のとおりです。 USBケーブルを接続する HDDに電源が入りHDDが動く音が聞こえる その後PCからUSBが接続されたときの音がなる その後砂時計が出た状態になり認識されない 使用している外付けHDDはIO-DATAのHDCN-U320です またOSはwindowsXP SP3を使用しています。