• ベストアンサー

手書き履歴書の書き方 1行の中に2行書いてもよい?

急ぎの質問です。とても困っています。 私は学歴や職歴などが長い名前のものが多く、また全体に一般の人よりも経歴が長いため、手書きで履歴書を書く場合、枠内に収まらず苦労します。1つの経歴を2行にわたって書けば、他の経歴が収まらなくなります・・・ そこで、1行がある程度太い履歴書を使って、その1行の中に長くなる名前の場合は2行にわたって書くという方法を取ろうと思うのですが、問題ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一行に収まらない学歴や職歴があるとはびっくりしました。 こんな感じ? 「カリフォルニア大学ロサンゼルス校 物理学科 応用物理学課程 ○○研究室 第6セクション 特別助教授」 それはさておき、 2行に分けると、融通が利かない、要約できない、常識がない、と受け取られるかもしれません。 でも、応募者が多いと逆に目を引きますよね。その経歴がすごく立派なものであればですが。 人並みの経歴なら適当に省略する方が良いかと。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。そこまで立派な経歴ではないにせよ、長さはそんな感じですね。海外の学校名などもあるので、それが何の学校であるかも添えないとさっぱり分からない状態になってしまいます。 また、履歴書記入の条件が指定されているのですが、「何をやっていたかも書いて下さい」とあるので、どうしても長くなりがちなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#199578
noname#199578
回答No.3

その様な履歴書は、まず読んでもらえません。応募者がとても少なければ別ですが。 企業にとっては問題ではありませんが、あなたにとっては大問題でしょう。 履歴書の方には、中学卒業から最終学校卒業までの履歴を普通に一行毎に書く。 その最後の行に「職歴は別紙に記載」と書いて、別の紙に記入する。 別紙の書式は自由ですが、元の履歴書の履歴記入欄と項目や列幅や行間などを同様にしておいた方が見やすくて良いです。 職歴を単に列記するのではなく、アピールしたい経歴があれば、そこを少し多目に書くなど、視覚的にアピールできれば見る方もわかりやすいです。 別紙の最後の行の下に「以下余白」と書いておく。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。結局、特定の1つのものだけ2行に押し込める方法を取りました。どうしても短くしようがなかったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.2

小さい文字でビッシリと書いてあるだけで読む気が失せるのが人情と言うものです。 1行の中に小さく2行書くよりは、別紙で経歴書を添付したほうが良いのではないでしょうか。

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。結局、特定の1つのものだけ2行に押し込める方法を取りました。どうしても短くしようがなかったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴・職歴が長いので、規定の履歴書に収まりません。

    私は学歴・職歴がかぶるところがあったり、海外留学中に学校や場所を変わったりしたこともあって、履歴書を書くとき、かなり端折っても中学以降で学歴が13行、職歴が7行ぐらいになります。 今回、とある仕事に応募するために、先方から指定された履歴書用紙に記入をしなければならないのですが、この用紙には学歴・職歴の欄が15行しかありません。「学歴」「職歴」とタイトルを書く行、学歴と職歴の間を1行空けることを考えると、実質12行しかありません。 こういう場合、端折っても構わない経歴、端折ってはまずい経歴、どういう風に判断して取捨選択したらよいのでしょうか?

  • 履歴書の学歴欄と職歴欄が別々に用意されていますが、その場合1行目はどう

    履歴書の学歴欄と職歴欄が別々に用意されていますが、その場合1行目はどうすればいいのでしょうか? 就活中の者です。指定された履歴書に記入していたところ、学歴欄と職歴欄が別々になっていました。普段使っていた履歴書は学歴・職歴をまとめて書くものだったので一行目の中央に『学歴』、学歴を書き終わった後に『職歴』とそれぞれ記入していました。 今回のような欄が別々に用意されているものでもやはり一行目の中央に『学歴』『職歴』と書くべきなのでしょうか??わざわざ分けてもらっているところにあえて書くのもおかしい気がしますが自信がありません。この形式の場合どのような書き方が一般的なのでしょうか??教えてください。

  • 履歴書はやはりPCではなく手書きが一番でしょうか?

    自分なりに調べてもっとも有力なネット情報はこれでした。 東京労働局 ハローワークの公式見解  履歴書は手書き  職務経歴書は手書き、パソコンどちらでもOK http://tokyohellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html 次に、家族に聞いた情報 ○父親 大手勤務 人事経験あり 職務経歴書はPCでいいが、履歴書は手書きが当然。履歴書を手書きで書く手間を省く奴なんかに仕事を任せられない。バイトでもPCだったら落とすよ。 ○兄 鉄道会社勤務 俺の会社は応募の時点で履歴書は必ず手書きにするように指定してるけど 会社によるんじゃね?IT系ならPCで作ってもいいらしいよ?友人がそれで入社したから(IT) ○姉 看護師 手書きでしょ 私がこんな風に聞いてまわるのは ぶっちゃけ手書きが面倒だからです 今は不況で平均28社回ります。書き損じとか考えたらゾッとします 学歴、職歴を無事に書き終わったのに志望動機でミスって書き直しとか・・・ それに履歴書で一番重要なのって中身なんじゃないんですかね? 自分は整備士希望で整備士の資格も持っているので 手書きじゃなくてもいい気はするんですが・・・ でもここまで公式見解や身内の発言を聞くと やはり履歴書は手書き、職務経歴がPCが一番ってことですよね?

  • 履歴書に職務経歴書を添えるのですが・・・・・・

    受ける会社に、履歴書と職務経歴書を提出するよう言われました。 職務経歴書はワードで作成済み、履歴書は経歴欄だけ未記入なので今から書く予定です。 履歴書に「学歴と職歴」の欄がありますが、学歴だけ記載して、職歴には「別紙の職務履歴書をご覧下さい」と書くのは変でしょうか? 一般常識がなくて申し訳ありません。 このような場合、一般的にはどうしますか?

  • 履歴と職歴の欄

    履歴書は手書きで、職歴欄はワープロなどで作ったものでも良いらしいと、最近知り、私もそのようにして履歴書を作成しようと思いました。 手書きをする履歴書部分と、ワープロ作成での職歴の部分とは、どの部分を指すのですか? 私の知っている市販された履歴書は、見開きで、左上部から名前・住所・電話番号欄等があります。 (この部分が『履歴欄』になるのですか?) その下の欄には『年・月・学歴職歴など』となっております。 今まで手書きでは、学歴の部分は最初の欄に『学歴』と書き、次の欄から学歴を書いてい来ました。 学歴が終わると、次の欄に『職歴』と書き、職歴を書いてきました。 この様に学歴・職歴などは『職歴欄』と扱いになるのですか? 済みませんが、教えてください。

  • 履歴書の体裁について

    ワタクシは転職回数が多く、市販の履歴書では学歴と職歴を全て列記できません。 職務経歴書は当然別添するとしてですが… (1)「職歴は職務経歴書に記載」等と1行でまとめておく (2)Wordなどでオリジナル様式の履歴書を作ってしまう(つまり行数が多いものを作ってしまう) どちらがベターでしょうか?あるいは他に何か妙案があればアドバイスをお願いします。

  • 履歴書は手書きの方が好ましい?

    このたび英語と日本語の履歴書を提出するのですが、履歴書は手書きの方が好ましいのでしょうか?手書きは得意で、綺麗に書けばアピールにもなるかなと思うのですが、通常はタイプと手書きのどちらが好まれるのか知りたいです。ちなみに職務経歴書はタイプします。 通常、「英語と日本語の履歴書を提出」とある場合、英語の履歴書およびカバーレター、日本語の履歴書と職務経歴書で間違いないでしょうか。日本語の場合、志望動機として一枚に書き記した方がいいのかなとも思ったのですが、履歴書に志望動機を簡潔に書き記せば十分と思うのですが、いかがでしょうか。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

  • 手書きでは履歴書が書けません

    消せないボールペンで書き、一文字でも間違えれば最初から書き直しと言う、とんでもないルールに苦しめられています。私は09年と10年と新卒で就職活動をしましたが、必ずミスをしてしまい絶対にミスの無い履歴書はかけません!!!、二行書けば一文字必ず間違えてしまいます。消えるボールペンも使いましたが企業にばれると不採用になる可能性が高いと言われ、誤字を二重線と訂正印で直すのもダメだと言われました、私は訂正印は5個まではありではないかと思っています。誤字の無い履歴書をかけなど無理な話です、私は人間なので何百文字か千数百文字も手書きで一つも間違えずに書くのは絶対に無理です!!!!!!!冗談じゃないですよ、一枚の作品書きあげるのに10時間はかかります。物すごいストレスです、それで文字を書き間違えて誤魔化しが効かない場合は発狂してしまいます。パソコンで作ってはだめなのですか??手書きの履歴書を強制するなら一生就職は無理です。アルバイトでも履歴書の必要な会社を3つ受けましたが全部落ちました。履歴書で誤字脱字をしないのは無理です。有料でもいいので代わりに書いてくれるサービスなどはありませんか?、他の人が手書き消えないボールペンで一発勝負で書きあげるなど信じられません、私は二年間も新卒をしてきましたが一度もミスのない履歴書は書けませんでした、そして今既卒になったので、履歴書はワープロで書いても良いかと思っていますがどうですか?、「手書きでミスをするな」なんて回答はいりません、それが出来たら苦労していませんよ空気を読んでください、前回の質問ではそんなKYな回答が多くて困りました。既卒ならワープロ書きでいいですか??、何度も言いますが、手書きで何百文字も消えないボールペンでミスなく書けなど絶対到底絶対不可能です!!!むちゃくちゃな条件です、それで人の何が解ると言うのか履歴書は手書きなんてルールは電話は家の固定電話と決まっていた時代の様な時代遅れな物です、企業の石頭連中が手書きで無いものは落とすのはおかしいです、間違っています。手書きで書けなければパソコンで作るのもありですよね? 何度も言いますが手書きではミスや誤魔化しの後の目立たない履歴書は書けません、これは絶対です、2年のキャリアを持った私が言っているのです!なせ手書きで書いて、一文字でも間違えたら最初から書き直しと言うめちゃくちゃな決まりなんですか??、出来る訳がないです。そんなイジメを受ける限り私は就職できませんし生きていけません、経済的理由で既卒になったので就職はさらに厳しいです、そんななか手書きを強制されるのは死刑宣告に等しいです、履歴書を代わりに書いてくれるところはありませんか?何度も言いますが私には手書きは無理です、パソコンなら履歴書は作れますがチョットのミスで莫大な努力が無駄になる手書き履歴書と言う精度は廃止すべきです!!!!このせいで私がどれだけ苦しめられたかわかりません、パソコン禁止、消えるボールペン禁止…正直ふざけるなと言いたいです、親が生きている間は食べていけると思いますが親が死んだら私は生きていけません、私は手書き履歴書しか受け入れない社会に殺されてしまいます、世のなか全員敵です、手書きで履歴書を書かせるなんて最低の嫌がらせです、絶対に書けません、自助努力の限界ですなんとかしてください!!!もう疲れ果てました!!!

  • 履歴書と職務経歴書

    今日、アルバイトの面接に行くのですが、電話でアポを取った際 「履歴書と職務経歴書と筆記用具」を持って行くよう言われました。 今まで履歴書は、何度も書いているのですが、職務経歴書を書くのは 初めてで・・・ それで、履歴書にも「学歴・職歴」の欄がありますが、 職務経歴書を持って行く場合は、学歴の後の職歴には、 職務経歴書と同じ事を書けばいいのですか? それとも、学歴のみを書けばいいのですか? こんなギリギリになってから、質問する私も悪いのですが、 あと、数時間で家を出るので、宜しくお願いします!!

  • 履歴書 書き方

    履歴書の 学歴・職歴 の欄の他に 職務経歴 を書く欄があるのですが ここには 具体的にどんな事を書くと良いのですか? 職歴 と職務経歴は違うのですか?

このQ&Aのポイント
  • スマホから証明写真を印刷する方法を教えてください。
  • 証明写真の印刷方法を忘れた場合、スマホから簡単に印刷することができます。
  • キヤノン製品を使用している場合、スマホからの証明写真印刷に便利な機能が搭載されています。
回答を見る