• ベストアンサー

最近のプロ野球

jyunkyuuの回答

  • ベストアンサー
  • jyunkyuu
  • ベストアンサー率40% (54/133)
回答No.3

1959年の南海の杉浦の38勝4敗は昨年の田中を完全に上回る大記録でしょう。 この時の杉浦を現認しているわけではありませんが、4点以上取られたのは6月に一回あっただけ、連日快投を続け、今の田中のように中6日なんてのんきなこといってませんでした。おまけに日本シリーズも4連等4連勝。 それだけじゃない、稲尾の1957~59年の3年連続30勝、1961年の42勝、1960年の大毎の小野の月間11勝もとてつもない記録。 こういう大投手も時には豊田、中西や岡本、野村や榎本、山内が打ち崩すんだから、昭和30年代のパ・リーグは質問者さんが望んでいたような豪快な試合の連続だったわけです。 まさに実力のパの時代、関西では南海対西鉄が最大の看板カード、阪神対読売なんて話題にもなりませんでした。天覧試合なんて読売が皇室を利用した企業宣伝に過ぎなかったわけです。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

ki2222
質問者

補足

すごいですよね それも夜汽車で遠征しての話。 スーパー投手です。 いまは十分休養とりますからね。

関連するQ&A

  • プロ野球の登録ポジションについて

    プロ野球の一軍登録公示などを見ますと、投手、捕手、内野手、外野手と各選手を分類していることが分かります。 しかし実情では、外野手登録の選手が他のポジションをこなすといった場面をよく目にします。試合においてこの登録内容にプレーが縛られているようにも思えません。 そこで質問なのですが、 ・このような分類をすることにはどういった意味があるのでしょうか? ・もしなにも縛りが無いのであれば、外国人選手の「野手・投手合わせて4人、各最大3人まで」という規約も実のところ意味を成さないと解釈してもいいのでしょうか? よろしければご回答ください。

  • 連投すいません。プロ野球に関して

    昨日の飲み会での話のもう一つにプロ野球で活躍する選手に関しての話題もありました。 要約すると 獲得した選手を育成して数年後に活躍するというのは指名順位が低くても理解する(潜在能力があった、球団の指導方法とマッチしたなど) しかし、大卒、社会人出で下位順位指名で1年目から活躍する選手がいるのは何故だ?スカウトの目は節穴なのか? という内容です。 例えば ロッテの益田投手4位 ソフトバンク摂津投手5位 オリックス川端外野手8位 ニッポンハム増井投手5位 中日大島外野手5位 まだいっぱいいると思いますが・・・・・ 答えは難しい気もしますが、皆様のお考えをお聞きできればと思います。

  • なぜ最近のプロ野球投手は150キロ以上投げるのか

    昔のプロ野球投手は、時速140キロくらいの球を投げていたのではないでしょうか。 なぜ最近のプロ野球投手は、時速150キロ以上とか、時速160キロ以上とかの速い球を投げるのでしょうか。

  • 最近のプロ野球応援団。

    最近のプロ野球応援団。 高校野球など、アマチュアは別としても、プロ野球の応援(スタンドでの応援)というものは、レジャーとして日ごろの憂さ晴らしなんかも兼ねているものだ、と私はおもうので、ひいきチームが勝ったら大喜び大声援、負けたらボロクソ罵詈雑言というスタイルが普通だと思っていました。甲子園(阪神)はいまでもそうです。広島も昔はそうでした(今は行ってないので変わったかもしれません)。ところが最近の野球応援(観戦)をみていると、特に千葉ロッテや北海道日ハム(私は現在札幌在住です。)なんかの場合、勝っても負けても同じ、というか、負けてもドンマイ的な応援のしかたで、「稲葉ジャンプ」とか、 ロッテの応援団も外野席で「みんなでそろってジャンプ」したり、なんかJリーグサポーターに通じる薄気味悪さがあります。なんでこんな風になってしまったのでしょうか?(最近はかなりガッカリして野球を見ています。)単に私はガラが悪いだけでしょうか?

  • 高校から野球をはじめる

    中学ではバドミントン部に所属していたんですけど野球部の助っ人とかでマウンドで投げたり、外野とかを守ったりしていて楽しいなと思ったので高校からは野球部に入ろうと思いました。中学の野球部の顧問の先生に投手としての才能があるみたいなこと言われたので投手をしたいです。 高校から野球部に入っても練習についていけるものなんでしょうか? また投手は最初からできるものなんですか? 回答お願いします。

  • プロ野球の投手

     今のプロ野球では完投するケースは非常に少ないです。また、20勝以上勝つ投手はほとんどいません。15勝がやっとこさのようです。杉浦、稲尾、金田のような投手はもう現れないのでしょうか。  今シーズンから飛ばないボールが採用されますが、投手成績はどれくらい変化するでしょうか。

  • 人数が少ない場合での野球の楽しみ方

    来週の水曜日に大学の軟式野球のサークルで合宿に行くのですが、 部員の集まりが悪く、男子8人、女子マネージャー4人の参加となりました。 この人数で試合形式の野球をやるとしたら、どのようなルールが考えられるでしょうか。(例:外野2人制など) ちなみに参考までに、男子8人一人一人(A~Hとします)のポジションを書いておきます。先に書いた方がメインポジションで、後になるほど経験頻度が低くなっています。 A(キャプテン):ファースト、投手 B:ショート、投手、外野(キャッチャー以外ならどこでもOK) C:投手、サード、ショート D:ショート、サード(捕手と投手以外ならどこでもOK) E:外野、サード、投手 F:外野、セカンド G:外野、ファースト H:捕手、ファースト、サード マネージャーに野球・ソフト経験者はいません。 実戦形式の本格的な野球をしたいと考えていましたが、人数が少ないのでマネージャーにも参加してもらって、レクリエーション感覚も含めた、皆が楽しめるようなルールで試合をしたいと考えています。 二試合やる予定ですが、できれば本格的に一試合、遊び感覚で一試合やりたいと思っています。 何かいい案があれば教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 野球のグローブについて

    キャッチボールをしたいだけなのですが、グローブには種類があって、どれにしたらいいのかわかりません。 少年野球用、外野手用、投手用、オールラウンドなどいろいろありますが、一体どれにしたらいいのでしょうか?又、それぞれ何がちがうのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみにわたしは手の小さい女です。

  • プロ野球の記録は誰がつけてるの???

    こんばんは。 プロ野球にはいろんな記録がありますよね。ホームランの記録やヒットの数、投手の勝利数などなど。セリーグ○○人目の記録です・・・ これは、誰が記録を付けてるんですか?当たり前すぎる質問かも知れませんが昔から気になっています。もし分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • プロ野球の先発について

    本日のプロ野球の試合の先発投手が誰なのか? また、本日の試合が開催されるのか中止に なったのかなど、なるべく 早く知るサイトや方法があれば教えてください。