• 締切済み

自分が住まない家を購入した彼氏ってどう思いますか?

shinnnnの回答

  • shinnnn
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.13

まず家が持てる持てないは30代までで結婚した人ができる計画だと思います。 40代となると、すでに持っているまたは、資金の8割は現金で支払える。 それくらいないと、首を占めます。 年を取ってから、住む家の心配をするのはつらいという気持ちもわかりますが、 40代でリストラにあったら、再就職できたとしても、ほぼほぼ給料は半分になりますよ。 それならば、今の賃貸で済んだとしても。田舎に買った家は、少なくとも財産です。 何かの事情があったとして、賃貸で住めなくなった。 でも田舎の家にはすめない。 なんてことになりえるはずがありません。 住む場所がなくなったら、田舎の家を売るか、転居するかの二択になるんですよ。 20年先は、もうそのご両親はご健在ではないでしょうし。 彼は客観的な事実に基づいて話しているだけだと思います。 これがあなたと結婚してから、自分たちの住居以外のものを建てておいて同じことを言ってるならば、 ばかじゃないのか?と思いますが。

関連するQ&A

  • 彼氏が親の家を購入しています。

    彼氏が親の家を購入しています。 私21歳 彼30歳(一人っ子、親と同居)です。 私があまりに無知なため不安になり質問させていただく事にしました。 先日、彼と将来について話をしたところ、彼の名義で最近親と住んで居る家を購入したとのことでした。 手取りの半分近くをローンに当てているらしく、彼の親も働いていますが、返済は当たり前ですが?彼が行っていて、食費やら水道代やらの生活費は親が負担して生活しているようです。 私達が結婚し、二人で住むことになった場合はローンで引かれた分の半分額を親が振り込んでくれるそうです。 彼名義の義理両親が住んでいる家は、「将来両親が亡くなってから2人で住みたいと思っている。」 という話を彼がしてくれ、先行投資というやつだなとその場では納得したのですが、今になって疑問がふつふつ湧き上がってきました。 1.両親共に働いているのに何故彼の名義で家を購入したのか。(相続の関係が難しくなるから、と言っていましたが、長男で一人っ子なのに、そんなに焦る必要があったのでしょうか? 2.親が亡くなって以降は自分達の財産になる。ということには確かに納得いくのですが、それ迄の何十年間、住みもしない家のローンを結婚した私達が負担することに疑問を覚えます。たとえ彼が今負担している金額の半分とはいえ、新しく私達はアパートなりなんなりの別の家賃を払って生活するのです。義理両親の住まい+アパート代を払うくらいなら、いっそのこと私達は私達のマイホームでも買った方がよっぽどお得なのでは??と思ってしまいます。 が、私は今学生の身分で世間知らずです。何年間も社会に出て経験してきているかれが言うのですから、きっと社会やお金の仕組みを考えた何かがあるのだろうと思うのですが、そこが読み取れません。 そもそもこのプランが正しいのか見直すべきなのかすら私には判別がつかないくらいです。 そこで、皆様から客観的にみてどうなのか、アドバイスを頂ければとおもいました。また、彼には疑問に思っている事をどう伝えるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親に彼氏の家にお泊まり

    私25歳、彼29歳でお互い社会人です。私は実家に住んでおり、彼氏は一人暮らしをしています。1週間前にお付き合いを始めました。お付き合いも今後(結婚前提)を考えて付き合いたいと言われて私もお願いしますという形で付き合いました。両親(父親と母親)にはすぐに伝え、どんな人かも伝え、いい人そうだし申し分なさそうだねと言ってくれていて、 来週彼氏が私の両親に会いにくる予定になってます。 というのも私は最近まで5年半付き合っていた彼氏(同い年)がいて、結婚の話も少しでてましたが全然言うだけで話が進まない、また5年間言葉のDVがひどく我慢していましたが爆発して別れを私から告げました。言葉がきついことは両親に言ってませんでしたが、 実は両親はもともと元彼のことが好きじゃなく結婚についてかなり心配をしていました。なので結婚する気もわからないのにと泊まりも基本的にいい顔をしていませんでした。(旅行とか)なので嘘をついて行ったこともしばしばありましたが、多分気付いていたと思います。 元彼は私の家に遊びに来ていたので両親には何度かあったことはありますがあまりいい印象はなかったよ、結婚反対だったから別れて正直ホッとしてる。別れたから今の人と出会えたんだもんね、と言っています。いろいろなことがあり両親も私に対しては心配していて本当に幸せになってほしいと言われています。その話を今の彼に話したところ、いろいろ傷ついて大変だったから両親が心配するのもわかるよ。だから両親に会わせてと、言ってくれました。 今の彼氏は一人暮らしで長く一緒にいたいから泊まってほしいけどお母さん許してくれるかな?と気にしています。 私も泊まりたいですが両親がなんて言うかなと思っています..前の彼氏のときは前の彼氏が気に入らなかったのと結婚決まってるわけでもないのにというのがあるから余計嫌だったのかなと感じています。 普段友達の家に泊まるにしても何も言いませんし心配してるのは男に関してです。 ちなみに妹はほとんど家にいないで外泊してますが両親は特になにも言っていません。(誰の家にいるのかも伝えていないようです) 両親に泊まりを正直に言うにも彼が両親にあって両親が彼のことを信用してくれたら、許してくれるのかなと今モヤモヤと考えています。両親にお世話になってますのである程度言うことは聞かないといけないと思いますが。。 ちなみに父親は単身赴任中でたまに月に1回家に帰ってくる程度で家には母親と妹と3人で基本的には居ます。 こういう状況の方はどうされていたのか知りたく相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 自分が住んでいない家の土地の購入について

    自分が住んでいない家の土地の購入について まったくの素人で皆様のお知恵を貸してくださると幸甚です。 10年ほど前に、借地に小さな家を建てました(家は自分所有です)。そこで数年間住んだのですが、地方に転勤になったため今はそこに住んではいません。ただ、いつかはそこに戻るだろうということで、その家を手放さず、借家にして賃貸収入を得ています。ところが最近になって土地の所有者がもう自分は高齢なので、住宅を持っている私に土地を安く売りましょうという話がでてきました。とてもお手頃感のある金額ですが、もちろん現金で払うことなんてできません。そこで、土地の購入をローンで組むことができるだろうかと考えています。その土地を担保にして家の賃貸収入をそのままローンの返済にあてれば、返済に無理はないと思います。ただ、そこに住むわけではないので住宅ローンは組めないと思います。こんな銀行ローンってあるのでしょうか。

  • 彼の家に行った方がいいですか?

    お世話になります。 現在、結婚を視野に入れて1年くらい付き合っている彼氏がいます。 彼氏は30歳になります。 彼の両親は、私の存在を知りません。 最近、彼に時々「うちに遊びにおいで。」と言われます。 その理由が、 「彼女が居るって、両親が知った方が、旅行にも行きやすいし、外泊もしやすいから。」と・・・ 今は、旅行を計画しても、彼が積極的ではなく、話が流れてしまったり(たぶん両親の事が気になって乗り気じゃない)。 毎週、外泊をするのは(私は一人暮らし)、彼の両親がいい顔をしない為(直接言われたのではなく、彼がそう感じた)、時々といった感じです。 私の想像ですが、厳しそうな両親なので、彼が両親に私の事を伝えたうえで行くならいいんですが、私の存在を知らせる為に、急におうちにお邪魔するのは、ちょっと抵抗があります。 結婚を考えている為、挨拶するならちゃんとした形でしたいので、 「彼女がいるとかいうことは、自分で言って欲しい。」と伝えましたが、 家では恋愛関係の話にならないので、言うタイミングがないと、言います。 彼氏が両親の事を気にしすぎてる気がします。 私が1人暮らしが長いので、あまりそういう感覚がなさ過ぎるのでしょうか? 私は、彼の望み通りに一度自宅に伺った方がいいのでしょうか?

  • 彼氏の家への挨拶

    私には、遠距離恋愛中の彼氏(20代後半)がおります。 彼氏と私は、同じ高校の先輩と後輩という関係です。 お互い、大学進学の際に出身地外に出て、そのまま就職しましたが、縁が合って再会し、お付き合いをすることになったため遠距離をしております。 最初から遠距離だったため、結婚を見据えたお付き合いを続けてきました。 ただ、まだ私の両親には会ったことがなく、彼氏の両親には1度お会いした程度です。 彼氏の家族構成は、両親、兄、姉5人家族で、兄と姉はすでに結婚されています。 家族全員がとても仲がよく、家柄もとても立派なお家です。 今回は、この彼氏のご家族と会う際のことで、みなさまのご意見をお伺いしたいと思います。 今、彼氏のお姉さんが出産のため里帰りされているため、来週の週末を使って、彼氏も実家へ帰り、久しぶりに家族全員で集まろうという話になったそうです。 そのときに、私も一緒に帰省しようと言われました。 彼氏の計画としては、 飛行機を合わせて一緒に帰省 ⇒ そのまま、まず土曜の午後に私の両親に会う ⇒ そのまま今度は彼氏の家に行き、彼氏の両親に会う という流れのようです。 うちの両親も彼氏の両親も、礼儀等には比較的厳しい家です。 私は最初にその計画を聞いたとき、私の両親に会ってすぐ、彼氏の家に行くのは、私の両親に対しても印象が悪いのでは・・・と思ったのですが、仕事の関係でなかなか一緒に帰省する機会もないので、仕方がないかと思い、私の両親に事情を説明して事前に了解をとりました。 その後、彼氏の家に行く時間が夕方になってしまうので、家族全員(9人)+私で食事(外食)を一緒にどうかと彼氏の提案がありました。 このことに関して、みなさま、どう思いますか? 私としては、 ・ お姉さんが臨月で、いつ生まれるかわからない状態 ・ お姉さんの帰省に合わせてせっかく家族全員が集まったのに、部外者の私がいってよいのか。 ・ 食事を提案してくれたのが、ご両親からの申し出なのか、彼氏が言ったのかが曖昧なので、ご家族が私が参加することを本心でどう思っているのかがわからない。 ・ 私も久しぶりの帰省のため、私の両親も、私が家でご飯を食べないことが寂しいのではないか。娘をとられたような気にさせてしまうと、彼氏の印象が悪くなってしまうのではないか。 等の心配があり、今回は挨拶だけにしたほうがよいのでは・・と思っております。 ちなみに、正式なプロポーズはまだで、今回は「結婚を前提にお付き合いさせていただいている」という挨拶のための帰省です。 ただ、彼氏は自分の家族となかよくしてほしい気持ちが強いようで、食事してほしそうなので、彼氏の気持ち、彼氏のご両親の気持ち、私の両親の気持ち、世間の常識・・・など、どれを優先すればよいかで、ものすごく悩んでおります。(私の気持ちとしては、彼氏のご家族とお食事することはいやではないです。) みなさんならどう思われますか?食事せず挨拶だけのほうがよいでしょうか?

  • 独身時代に購入した家

    独身時代に父親と折半で家を購入しました。 3年後結婚しましたが、同居を覚悟していたはずの妻が結婚間近に同居拒否し、今は私たちは賃貸で両親とは別居しています。 妻には結婚が決まってからローンの金額(頭金なしでけっこう高め)や自分の貯金額(ほぼ無し)を伝えました。私は自分の母親なら彼女はうまくやっていけると思いましたが、妻はキッチンも風呂も玄関も一緒なのは耐えられないそうです。 でもそれは結婚前に分かっていたことだと思うのですが… 今は私の両親からローンの金額を現金で受け取り、引き落としは私の口座からされています。 固定資産税は家を出るときに払うという約束だったので払っていますが、妻は住んでもない家のものを払うことが気に入らないようです。 こういったやりとりは違法となりますか?子どももいるのに家のことでしょっちゅうもめています。 まだ彼女もいなかった時に手取りの半分以上もする家を購入した私もどうかしていたとは思います。妻はそんな私に家を買わせた両親にも責任があるといいます。 私は両親をその家から追い出すことはできないし、あと30年もローンが残っているのに、定年間近の父親に名義を変更するのも無理ですし、両親が住んでいるのに売ってしまうのもできない。 妻は新しく家を建てることを夢見ています。 離婚した方がうまくいくのかもと追いつめられています。何かいい案があればお願いします。

  • 彼氏を家に連れ込む

    今週末、両親がお花見ツアーで泊まりで出かけます。 そのとき、彼を家に招待しようと思います。 私の手料理をご馳走しようと考えています。 私の部屋に彼を入れる。 私の聖域に彼氏が入ってくる。 楽しみです。 彼は20代前半、私は40目前で、結婚は考えていません。 なので、変に両親に紹介して、変な期待をもたせたくありませんし、彼との付き合いに干渉されたくありません。 両親が旅行中に彼と家で過ごす・・・なんか卑怯な気がして、ビクビクしています。 でも、そのビクビクがドキドキでもあります。 なんか、とても悪いことしている気持ちです。 それが、ワクワクでもあります。 ああ、私はいけない女でしょうか? 両親にバレなければ良いって、大人になっても、こんなんじゃダメだとも思います。 両親と暮らしていて、両親の留守中に彼氏を家に入れた経験があったら教えてください。 そのとき、どのような感情を持っていましたか?

  • 両親から家の購入を考えているのですが

    30歳男性です。 現在私の両親が住んでいる家を私が購入し、両親が両親用に別の家を購入することを考えています。 この場合、私が両親に支払う金額というのはどのように決めればよいのでしょうか? 自分たちだけで決められるものでは無いとは思うのですが。 (極端な話、10万円で購入、とかでは明らかな生前贈与な気がするので) 不動産屋に委託すれば仲介手数料が発生すると思うので避けたいと思ってます。 両親は自分たちに負担のかからない範囲でなるべく安く売ってくれる気でいます。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚後両親が家を出ると言われているが?

    結婚後両親が家を出ると言われているが? 初めて投稿させていただきます。 私は、付き合って一年半になる彼がいます。私は、三十代半ば彼は、三十代後半です。 半年前にプロポーズを受けその二ヵ月後に私の家に挨拶に来てくれました。 両親も二人が真剣ならと結婚を了解してくれましたがその後色々と問題がありずっと二人で悩んできました。 彼は、長男で妹一人です。街に生まれ育ちましたが仕事の関係で五年ほど前に田舎に移り住み最初は、アパートに一人暮らししていましたが将来は田舎に住みたいと思っていたとの事で彼名義の家を建て両親を呼び寄せ三人で住んでいます。(一世帯用の家です) 妹さんは、そのまま街に住んでおられます。 私は、田舎に生まれ育ち三人姉妹の長女で妹二人とも最近結婚しました。 付き合う時に、彼から自分は、安月給で(正社員ですが)苦労かけるかもしれないけど付いてきてくれるか?と言われ私も付いていきたいと返事して付き合ってきました。 話せば長くなりますが彼の家族は、街に住んでいた時ずっと団地などに住み続けていて一軒家に住むというのは今回が初めてです。 彼の両親も早くに結婚されていてまだ若いです。 彼の話では、お父さんは正社員ですがお母さんはずっとパートで働き続けておられ生活にあまり余裕はなかったと彼から聞きました。 今は、お母さんは専業主婦をされていますが、私も何度も家にお邪魔させてもらっていますがすごく綺麗好きなお母さんです。 お父さん、お母さん共すごく話しやすい方です。 でも、結婚の話になり結婚後の住宅をどうするか?と言う話になった時に本当に悩みました。 彼は、最初二年位は別居して両親にはそのまま住んでもらいその後同居したいとの希望でした。私も最初は、それが良いのかと思っていましたが。 でも、彼のお母さんから結婚したら私達が(両親)が家を出るからこの家に二人で住んだら良い。と言っていると彼から聞きました。 私と知り合う前から住んでいる家のローンは、彼名義なので彼が毎月六万ずつ払い(35年ローン)生活費も彼の口座から落ちています。 確かにこの家で一緒に同居することが一番良い方法だとわかっていたけれど(別居することでローンと家賃と二重払いになるから)彼の両親から出ると言われた時私達が結婚することで両親を追い出すみたいで嫌だと思いずっと彼と話し合ってきました。 彼も親が出ていくのは辛いと悩み私達の結婚もやめたほうが良いのか悩み同居についても一世帯用の家で四人が暮らすのはお互い気を遣うし私には、無理だと彼にも色々とワガママをぶつけてしまいました。 彼のお母さんより私の正直な気持ちを聞きたいからと言われて家に行きました。お母さんより「こちらに来るとき生涯住むと決めて来たのに結婚すると聞き私達が出ないといけないと思ったけど、今更何処に行ったら良いのかと思って悲しくて息子に嫌な事を言ってしまった。」と言われていました。 今は気持ちも吹っ切れて家を出ると両親共に覚悟されているとのことです。同居についてもお母さんからも「お互い気を遣うでしょ。」と言われ同居は考えておられない様子でした。 両親がそのまま住むのは、お父さんが働いている内はローンの半分払えるけど年金生活になったら無理だから息子の足を引っ張りたくないと言われました。 両親の気持ちも聞き彼の気持ちも聞き私は、どうしたら良いのかと思ってずっと悩んでいます。 長文ですみませんでした。アドバイス宜しくお願いします。

  • 彼氏とのトラブル

    本当に困っているので色々な方の意見が聞きたいです。 彼氏と私は4年半ほど付き合いをしています。 真剣に将来の事を考え付き合っていた矢先、彼氏の両親が家を立てると言って来ました。 彼氏の両親は熟年結婚をして現在65歳以上で年金で暮らしています。 若い頃に事業で失敗し、家を離さなければいけなり今は借家で生活されています。 借家での生活は好きな動物も自由に飼えないし、大家に気を使わなければいけないし、自分の家が欲しいという意見です。 500万未満の家で、彼に保証人になって欲しいと譲りません。 彼も、親を捨てるのかと言われて揺れ動いています。 彼はまだ経済的に余裕もありませんし、これから余裕が出来るのか目処も立っていません。(色々な返済も残っているのでそれで手一杯という状況です。) 好条件の借家を調べ、彼の両親に話を持ち掛けても勝手に銀行に行ったり嘘を付いて彼を銀行に行かせようとしたり話になりません。 500万の家を借りた所で、倒壊したら更にお金が掛かりますし、両親とも後期高齢者で病気持ちですから(飲酒喫煙してます)医療費や介護費がいつ要るようになってもおかしくありません。 ですから無理な借金はしない方が良いと思っています。 収入もなければ高齢者の方が住む場所は借家など以外に手段あるのか聞きたいです。 また、万が一そういう方が家を買うとしたら、やはり家族や他人が保証人になるしかないのですか? 本当に色々な意見や知識が知りたいです。