• ベストアンサー

5階以上、エレベーターなしの部屋に住めますか?

高齢者の方にお尋ねします。 賃貸物件を探しているとして、5階以上、エレベーターなしの部屋に住めますか? 絶対無理なのか、逆に健康維持のために望ましいと考える人もいるのかが知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

骨折した事があり、それは突然来るのです。 自分一人の身だけでなく、松葉杖では物も運べず不便でした。 なので私はなし。

goo050702
質問者

お礼

「それは突然来るのです」 最初はみなさん、自分はまだまだ若いと考えるが、いずれ痛い目に会うと。 ということは、5階以上でも住む人はいそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

高齢者限定であれば5階までなら健康のためという選択肢もありますが、例えば、一般的に高齢になると出てくる膝の障害等、足腰に出る関節の痛みが出れば、階段は無理になります。 あくまで健康のための運動は別と考えた方が無難です。

goo050702
質問者

お礼

なるほど。確かに、運動するなら1階に住んで散歩すればいいわけで、わざわざ高層階に住む意味はないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197903
noname#197903
回答No.1

うちの嫁さんのお母さんが、県営住宅のエレベーターなしの5階にすんでました。 6階からはエレベーター必須だから、きついですよね。 健康に問題なきゃいいけど、足を痛めたとか何か出てくると厳しい・・・。 健康維持で望ましいのは50代までだと思う。

goo050702
質問者

お礼

古いマンションだと、6階以上でエレベーターなしのところもあります。 で、最上階に80代のお婆さんが住んでいたりして。 50代は現役バリバリという気もしますから、一般論として高齢者にはムリですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション、エレベーターがつくのは何階建てから?

    賃貸マンションを探しているのですが、3階建てなどのマンションでは、エレベーターは普通ついていないのでしょうか? 一般的に何階建て以上からついてくるのでしょうか? 3階建ての3階にいい物件を見つけたんですが、階段となると、少し大変かなと思ったもので・・。

  • マンションの修繕(エレベーターなし物件)

    買いたいと思った中古マンションがあったので、そのことで質問させてください。 築10年、総戸数20戸で、三階建ての二階の部屋になります。三階建てなのでエレベーターがないので、修繕費はかなり安くつくと考えていいでしょうか? 現在、修繕費は毎月1000円という安さです。これまでの積立額や修繕履歴、修繕計画についてはまだ聞いてないのでわかりません。 この物件はエレベーターがないので歳を取ってから階段の昇り降りがつらくなればほかへ移ることになると思います。 それだけに、買い替えを視野に入れているためにランニングコストがあまりかかって貯金を食いつぶすようでは困るのです。 この物件の立地は人気のある地域からほんのちょっと離れた場所で、将来的に(数十年後に)売却や賃貸の需要があるかどうかは微妙です。 だから二束三文でも売れればラッキーだと思っていますが、他に移るだけの貯金ができていないと・・と考えています。 マンションをお持ちの方で、エレベーターの維持がどのくらいコストがかかるかご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いします。またこのような低層マンションの修繕や維持に関することで何かご意見がありましたら、ぜひお願いいたします。

  • エレベーターなしの賃貸マンションの家賃

    4階建てエレベーターなしの賃貸マンションなんですが、1階・2階・3階・4階の家賃の順番はどうでしょうか? 以前、3階と4階に空きがあった時は4階の方が若干高かったように記憶しているのですが・・・ 角部屋・広さ等の条件で多少は違いがあるかもしれませんが、一般的な順番を教えて下さい。

  • 2階角部屋か、3階中部屋

    3階建てのマンション。3階中部屋か、2階角部屋。 引っ越し先候補の物件で、2部屋空きがありました。 物件の詳細は、鉄筋RC構造、3階建て、部屋の間取りはどれもほぼ同じ(トイレの位置やキッチンの位置が逆など)、日当たりもそこまで変わらない。という物件です。 空きの1つは、2階の角部屋でもう1つは3階(最上階)の中部屋です。 皆さんであればどちらのお部屋を選びますか? 家賃は同じです。 唯一違うとすれば、2階の物件はガスコンロが左でシンクが右、ユニットバスは入って左がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの右側に設置)、右が浴槽。3階の物件はガスコンロが右でシンクが左、ユニットバスは入って右がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの左側に設置)、左が浴槽。という違いくらいです。 争点としては、3階建ての建物の、2階角部屋か3階中部屋はどちらが良いか。2階のキッチンの向きが今までと逆だが慣れれば問題ないか。(トイレットペーパーも左にあるのが普通だと考えてました。) ご意見いただければと思います。 ちなみにパソコンで友達と話しながらゲームします。

  • 1階がラーメ屋で2階の部屋だとエアコンに

    はじめまして。 賃貸マンションを探していまして、見つけた物件は1階がラーメン屋で2階が物件の部屋です。 その際に思ったのが、エアコンをかけた場合に臭いが入ってくるのではないかと思っているのですが、どうでしょうか? もしよろしければ教えてください。

  • エレベーター無しの5階に住む限界

    自分は、エレベーター無しのマンション5階に住んでおります。最初はしんどかったですが、徐々に慣れました。とはいえ、いずれ高齢者になるので、このままずっと住む訳にはいきません。エレベーター無しの5階なら、だいたい何歳くらいまで住めるでしょうか? また、ご存知の方で、70過ぎても階段で5階まで上がっている方がいらっしゃったら教えてください。

  • エレベーター無し物件。(4階建て)

    引越を考えてます。 現在交通量の多い大通り沿いに住んでいて、 徒歩圏内であれば、駅からすこし離れても 静かな場所をと思い物件を探していました。 色々探していたら... 現在の住まいの近くに建築中物件を見つけました。 4階建ての2、3、4階で全10戸程度の建物です。 が、 この物件...エレベーターが無いようなのです。 現在、エレベータ無し物件で3、4階にお住まいの方。 やっぱり不便ですか?? ちなみに一度、8階まで階段であがって 具合が悪くなりました...。(--;;;; 内覧が可能であれば、来週あたりでも見に行こうとは 思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • UR都市機構(旧公団)の11階建ての10階でエレベーターの隣の部屋について

    この度、UR都市機構(旧公団)の部屋の仮申し込みができ、11階建ての10階でエレベーターの隣の部屋なのですが(ちなみに大阪府のリニューアル物件です)、同じ条件で公団に住まれていた方、現在住んでおられる方に質問があります。 1.エレベーターの騒音はかなりあるのでしょうか? 2.今現在木造の住宅に住んでいて隣の物音がまる聞こえ状態(例えばくしゃみや電話の話声など)なのですがそれに比べたらだいぶんましなのでしょうか? 3.上下階の物音はどの程度でしょうか? 4.上の方の階なので冬は寒く夏は暑いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マンションの売却で、エレベーター無しの5階建てマン

    マンションの売却で、エレベーター無しの5階建てマンションの3階部分の部屋を売りたいのですが、 3階だと、毎日の登り降りがつらくて売りづらい物件ですか?

  • 2階のエレベーター利用について

    私はマンションの2階に住んでいます。 1階のエントランスから2階の踊り場まで少し長めの階段があって、元気な時や余裕のある時はそこを上って家に入ります。 が、疲れている時や体調が悪い時、重い荷物を持っている時はエレベーターを使うのですが、どうしても気兼ねしてしまいます。 一人で乗る時は良いのですが、誰かと一緒になると、すぐ2階なのにエレベーターを使うのはなんだか悪い事をしているような気がするんです。 2階で止めて降りる時、背中に「なんだ2階かよ」みたいな視線が刺さってくるようで、すごく気まずいです。 実際、小学校高学年くらいの男の子と乗り合わせた時、私が降りる際、「2階なのに乗るなよ」みたいな事をボソッと言われてしまいました。(その子は14階の人でした) でも、我が家もエレベーターの共益費はきちんと払ってるわけだし、堂々と乗っていいんだと思っているのですが、誰かと乗り合わせそうになるとやっぱり無理してでも階段を上ってしまいます。 みなさんはどう思われますか?特に同じようにマンションなどの2階の住人の方はどうお思いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 防犯カメラと一体化したLANケーブルのメス側を自分で修理する方法をご紹介します。
  • LANケーブルの作成キットを使用することで、メス側の修理が可能です。
  • メス側の部品は市販されているため、手に入れることができます。
回答を見る