• ベストアンサー

お教室続けたいのですが

つい、先日旦那が、会社を辞めてしまいました。それ以来、1日中家に閉じこもったままなのですが、これでは、私のたてていたスケジュールが上手くいかず、行こうとすると、どこへ行くだの何だのいちいちうるさくいうので困りきっています!月二回のお琴教室と、3B体操だけは、どうしても、続けたいのですが、どうしたら良いでしょうか?お願いいたします。お教えください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

うるさく貼りつく人がいる時こそ外出した方が良さそうですが。あくまで振り切って出かける必要がありそうです。 二人で家の中でうだうだしているのが一番良くない。 しかし収入のない現在、習い事の月謝の負担が大きくないですか。その辺を突かれたら苦しいですね。

ULLDAISUKI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。本当に、振り払ってでも出た方がいいですよね!でも、帰ってから何て言われるかが、心配で。お琴は月二回で、お月謝は一回千円です。3B体操の方は、月二回のお月謝は一回五百円で、2つ合わせても、三千円。何とかなる金額ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵の教室について

     漫画絵のようなイラストが描きたいです。  人体のデッサン力をつけたいと思い、 画材店が行っている、デッサン教室に入ろうと考えています。  2つの教室があり、どちらを選ぶのが、人体デッサンの勉強によりなるか、まったくの素人の私には判断しかねるので、アドバイスを下さい。  A,授業は月に4回、時間は3時間、写真や自分の好きな絵などを持って行き先生に指導いただく教室。  B,授業は月に2回、時間は2時間、実際にモデルがいらっしゃり、それを描く教室。 どうぞ、よろしくアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 習い事の体験教室、友達と一緒かひとりで行くか・・・

    現在年少の男の子です。年中に進級するのを機に何か習い事をさせようと考えていたところ、 先日息子自ら「体操をやってみたい!」と言い出しました。 それならば!と私も近所の体操教室を探してみまして、 良さそうな教室があったので来月一度体験しに行こうと思っています。 この体操教室は現在定員(15人)いっぱい、しかし進級等で辞める子がいるので 4月には3人空きが出るとの事。ですので入ることは出来そうですが、ひとつ気がかりがあるのです。 そのクラスは現在通っている子たちがそのまま持ち上がるので、全員経験者&顔見知りなんですね。 その中に息子がひとりで入っていけるのかと。 幼稚園のように毎日通うならそれなりに慣れていくと思うのですが、 週1回1時間ではどうだろう、馴染めるだろうかと心配があります。 息子は「○○くん(幼稚園の仲良し)と一緒に行きたい!」とも言うので、 ”お友達と一緒に”という気持ちもあるようです。 習い事は幼稚園とは別の交友関係を築ける場所ですし、 できるなら息子ひとりでも新しい友達の輪を広げて欲しいのです。 私は小さいうちの習い事は”楽しんで”やってほしいし、それが長続きの基と思っています。 なので、体験してみて「内容が合わなかった」なら仕方ないですが、 クラスの雰囲気に馴染めなくてやる気を無くしてしまうのはもったいないし可哀想なので、 せめてはじめの一歩の体験教室だけでも、お友達と一緒に行く方がいいのかなと思う気持ちもあります。 その方が息子にとって心強いし楽しめると思うので。 体験教室は無料なので、たぶん誘えば一緒に行ってくれる友達は何人かいます。 過保護すぎるかな~と自分でも思うのですが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 音楽教室の選び方

    先日、地元の駅前のビルに音楽教室があることを知りました。 トランペットからピアノから現役のプロに指導を受けることができるという ことでした。 先日、問い合わせのメールを送ったところ、次のような回答があり、 怪しいところなら体験受講を見送ろうかと思いましたが、これは怪しいのか それとも普通、このようなものなのか?判断ができかねますので 詳しい方、アドバイスをいただけますと幸いです。 私が問い合わせると、会社の代表が電話に出ました。 すると「現在は夏季休暇です。それから、体験講座のことですが、 講師は現役のプロのため演奏会があり、今はトランペットの講師は 海外にいるのかどうかさえも分からず、連絡がつきません。 連絡がつけば改めて体験講座にいらっしゃる日を調整させてください」 とのことでした。 夏季休暇であれば、確かに、講師陣は行動は自由ですから、 どこにいるのか、いちいち音楽教室の代表者に逐一、自分の スケジュールを教える必要はないとも思いましたが、 緊急連絡先くらい把握したり、海外にいるのかどうするのか? くらいは把握しておくのが本来、正しいのではないでしょうか? 音楽の世界とはわりとこんな感じでゆるく経営されているのですか? その教室は、個人教室であり、楽器店系列ではありません。 また、某有名楽器店を紹介するから、実際に講座を受けることを 決めるなら、そこで楽器をレンタルするなり講師に何か借りるなり してください、と言われました。 変に高額な楽器を勧められたりするのでは?とも思うと 少しためらいましたが、ふつう、こういった感じなんでしょうか。

  • 体操教室で相手に怪我をさせてしまった場合の対処方法

    先日、知人が体操教室で故意ではない事故で、体操中に他の方とぶつかって、結果的にその方に骨折という怪我をさせてしまいました。 知人は体操中に少し静止している状態でよそ見をしていたらしいのですが、後ろからその相手に突っ込まれてしまい、自分も結構な衝撃ではあったのですが、結果的に怪我したのは突っ込んできた人でした。 そこで、怪我をさせてしまった相手に対してはわざとでないのですが、 一度お見舞いにいったりして、謝りにいったらしいでのです。 その時は相手の方も快く接っしてくれてたらしいのですが、その一度しか見舞いに来なかったことが気に障ったのか、突然数ヵ月後、怒って電話してきました。 なにやら結果的に治療費などの保険は、その人の保険で落とすらしいのですが、そもそも体操教室という場所で指導者がいて、数十人に教えているなかで起こったことなので、普通は体操教室での保険加入が義務なのでは?と思うのですが、どうですか? 指導者は毎回料金を1回600円という料金を受講者から取っているにもかかわらず、ボランティアみたいなものなので、保険には入っていないと言うそうです。 ただ、受講料を取っているのにボランティアじゃないですよね? 何とか怒っている被害者の為にも、保険だけはその体操教室で責任を取ってもらいたいのですが、それは無理なのでしょうか? 誰かおしえてください。

  • 都内のDTM教室

    DTMを習ってみたいと思っています。 クラシックのピアノを習っていた事があり、音楽の基礎知識は一通りありますが、作曲に関しては全くの素人です。 独学で少し勉強しましたが、本格的にやるには習った方が効率いいのかなと思い、教室を探し始めました。 エンヤさん大好きなので、ああいう曲が作ってみたいです。 一応予算としては月に一万前後を考えているのですが、いい教室をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 調べた中ではローランドのコンピューター・ミュージックコースが、予算的にもスケジュール的にも(隔週1回1時間で年間21回にできる)いいかなあと思っているのですが… 教室のDAWソフトが家のものと違うので悩んでいます。 他に都内(できれば千葉寄りのほう)でいい教室などご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

  • 教室長との面談

    教室長との面談 個別指導塾に子供を通わせています。 年に何回か、教室長との面談がありますが、家庭での様子や成績を聴取され、「コマ数を増やしましょう」という話か、季節講習前には、高額なスケジュールを提案する話です。 こちらからの塾での子供の様子についての質問や具体的な学習相談には、曖昧な返事ばかりで、教室長は個人については、よくわかっていないという事だけが理解できました。 指導してくださる講師が面談してくだされば良いのですが、一般的に個別指導塾では教室長が面談をするのでしょうか。 講師の方と話す機会も無いのですが、わざと会わせないのでしょうか。 生徒のための面談ではなく、会社の営業のための面談としか思えません。

  • 体操教室先生の対応について

    今日の体操教室で家の子(5歳)の返事が小さくて聞こえなかったらしく回りに居た子供たちに頭を何回もたたかれ(子供なので手加減なし)泣くまで先生は見てみぬふり。泣いてから○○チャンが叩いたかた泣いちゃったじゃない!って言って次の準備体操に入って泣く子は無視。数ヶ月前にも縄跳びの時間に150回跳んだところで疲れてしまい跳ぶのをやめてしまったら、もっと跳べと怒鳴られたそうです。 練習もしないで跳べない子(10回以下)でも頑張ったねといって励ます。何か家の子に恨みでもあるようにしか思えません。 3月で期間満了で終わりですが、後数回行かせたら良いか悩んでいます。 叩かれている途中で「何をするんですか!!」と言おうとは思いましたが先生にお願いをしている以上様子を見ていました。先生にはっきり言ったほうがよかったのでしょうか?

  • 英会話教室や料理教室の勧誘について

    はじめまして。 最近、料理を習おうと思って料理教室に体験コースを申し込みました。 私は兼業主婦で、夫と休みが合うのが日曜だけなので、毎週ではなく、隔週あるいは月1回ぐらいの日曜で通いたいと思っています。 そこで、2週間後の日曜と、4週間後の日曜に予約を入れようとしたら、「日曜以外はだめなんですか」「もっと早く予定は空けられないですか」などすごくしつこく、早く予約をとるよう言われました。 私はそこの教室のHPの雰囲気や場所柄はすごく気にいったのですが、私のお金だけではなく、スケジュールまで搾取されるような感じをうけ、すごく不快になりました。 私はお金が惜しいのではなく、自分に合ったペースで教室に通いたいのです。ただでさえ忙しいのに、時間が作れない私を責めるかのように、「もっと早く、たくさん来い」という雰囲気はどうかと思いました。 通う気満々でいたのに、どうしようか迷ってます・・。 どこでもこんなものなんでしょうか?

  • 託児所、幼児教室の保険について

    現在、週一回の幼児教室、託児などを家庭でやっています。今までは、保険のことなどサポ―トしてくれていた会社の元でやっていましたがが、会社が3月でその事業をが辞めることになってしまいました。今後、やっていくことには変わりはないのですが、保険のことが心配です、託児所経営、幼児教室経営の際に入る保険について教えて下さい。

  • ピアノ教室

    小2年中の娘の親です。 5歳年中の娘が1年半前に上の子が行っているピアノ教室でピアノを習い始めました。先生の友達の孫(当時3歳・下の子と同学年)がピアノを始めるから、一緒にどうか?と誘われたからです。上の子のレッスン後、当時3歳(年少)2人で30分、月2回でスタートしました。2ヶ月くらいで、一緒に始めた子が時間を合わしてレッスンするのが大変だと言い出したので、下の子はそのまま1人30分月2回のレッスンを今日まで続けています。 上の子は年中さんの9月から月2回30分ピアノを習っています。上の子は保育園の先生のように弾きながら歌いたい。保育園の先生になりたい。と言ったから始めました。下の子は上記の内容で、本人に確認して習い始めました。 先日、下の子の同級生の親からピアノ教室のことを聞かれ、紹介しました。行くことにしたようですが、月4回だそうです。 昨日、ピアノがあり、先生に聞くと、下の子と一緒に始めた子も月4回、去年習い始めた同じ年の子も月4回だそうです。うちの子だけ月2回・・・ 一緒に始めた子がいつから月4回にしたのかはわかりませんが、去年の12月の発表会では技術に差はなかったように感じました。 同じ年の子が4人いて、1人だけ月2回・・・発表会ごとに差がでてくるようで不安です。プロにしたいとかコンクールに出したいとかはないのですが、あまりに差が出てくるとやる気もなくなりそうですし・・・ 本人は月2回 4回 どなるかなんてさっぱりわかっていません。 上達は本人のやる気次第、練習次第なのもわかっています。親がそれぞれ求めるもの子供が望むもの違いもあるでしょうけど、なんだか不安です。 練習は毎日弾いています。宿題の曲を数回ですが、土日もしています。今はまだ教えられるレベルなので、最初の数日横について教え、弾けるようになったらスムーズに弾けるように本人が練習して、出来てなかったら教えています。2週間あるので、早くできるようになったら、次の曲も練習しています。 まだ強弱をつけたりするほど難しい曲をひいていないので、月2回でもいいのかなぁと思ったり・・・発表会で差がでると可哀想だし・・・でも本人次第だし・・・ ちなみに練習はあまり好きではなさそうです。やる気のあるときと無いときの差がひどい・・・姉がいるのであこがれもあり、上手にはなりたいようです。 どう思われますか?

タッチパネルが反応しない
このQ&Aのポイント
  • タッチパネルを押しても反応しません。タッチパネルの一番上に「タッチパネルエラー」と出てしまっています。電源の入れ直しは試してみました。
  • タッチパネルが正しく動作せず、画面上に「タッチパネルエラー」が表示されています。電源の再起動を試みましたが、問題は解決しませんでした。
  • タッチパネルの反応がなく、画面上にエラーメッセージ「タッチパネルエラー」が表示されています。電源の再接続を行いましたが、問題は解決しませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう