• 締切済み

主人に興味関心がないといわれました

ailoveaaaの回答

回答No.9

浮気をされているとかではないのですよね?? そこがすこし引っかかりました

関連するQ&A

  • 主人とずっと別居したい

    結婚6年目、子供が一人います。 ここ1年ほど主人と家庭内別居していたのですが、先日離婚を切り出されました。 私も主人に対しては全く愛情がないので、別れても良いと思っているのですが。。。 でも子供がかわいそうなので、子供が成人するまで別居(子供には父親は単身赴任しているということにしてちょくちょく会わせる感じで)したいと考えているのですが、主人がそれでも離婚を希望した場合、別居が何年か続くと離婚が成立してしまうのでしょうか?

  • 他人に無関心(興味ない)と何かデメリットありますか

    他人に無関心だと何かデメリットが生じますか? 昨夜、大学時代の飲み会で 話していました。 社会にでるまでは掲示板とかはやってなかったので 他人の事には興味ないのが当たり前でしたが 大学も経済学だったので、そういう面でしか興味なかったですし 旅行仲間も高校時代の決まった友人達といつも行っていたので。 他人(一般人を含む)の結婚や離婚、死亡とか全く興味ないんですが。 むしろ芸能人の人からみても よほどのファンでもない限り 赤の他人に祝福されたり、離婚してパッシングうけたり、死亡して冥福祈られたり迷惑だと思うのですが。 友達が先月に結婚して、プログで知らない人からも祝福コメあったみたいで 知らない奴に祝福されてウザイって言ってました。 離婚とか、デキ婚でも、最近はネットだとニュースにもコメント欄ついていたり 個人のプログにかいていて テレビのでもツイッターでコメント送れたりしますけど デキ婚さいていとか、あ~~やっぱり離婚したかとか あのようなのを見ても、赤の他人に迷惑かけてないんだし 離婚しようと、でき婚して予想通り離婚しようと赤の他人には 関係ないだろうって思うんですが・・・・・・ PS、絆とか言ってるなら東北の瓦礫でも受け入れろって感じ きれいごとで他人との繋がりも大事とか言ってた人が半数いたとか言ってたわりに いざ、自分の所にもかかわりがくると瓦礫受け入れるなと。 金沢あたりでは市長に脅迫の電話などもきてたそうだし。

  • 主人に離婚したいと言われました(不倫しているようです)

    初めて質問させていただきます。 主人に離婚したいと言われ、ショックでどうしたらいいかわかりません。長文になりますが是非アドバイスをお願いします。 主人(28歳)とは結婚2年目、私(34歳)は今、妊娠8ヶ月です。 やっと妊娠して喜んだのもつかの間、つわりがひどくてイライラしていた私も悪かったのですが、喧嘩したりする事が増えてしまいました。 ある日大喧嘩をしてしまい、主人に別居を申し込まれ2ヶ月ほど実家に帰りました。その時は不倫なんて疑いもしませんでした。 戻ってきて話し合いをしようとなった時、一方的に離婚したいと言われました。理由は「冷静になって考えた結果、私とは合わない、愛情が無くなった、支えていく気も無いし、大事とも思えない、子供を一緒に育てる気はない・・・」そんな言葉の羅列でした。 私は妊娠もしているし、まさか離婚を考えていると思わなかったので、驚き、嘆き、反省し、どうか考え直してほしいと頼みましたが全く聞き入れてくれません。 主人は子供が生まれる前に離婚したいと言います。離婚を急いでいる感じが理解できず思い悩んでいた時、偶然に女の人からの手紙を見つけてしまいました。それで納得がいきました。彼女と結婚しようとしているみたいです。今が一番盛り上がっているようです。 もう私に愛情は無い・・とわかってしまったのですが、これから子供も生まれるし、不思議ですが私は不倫がわかってもまだ愛情が残っているのです。何とかやり直したいと思うのです。難しい事はわかっています。どうか彼の気持ちを変える方法はないでしょうか。 彼女との付き合いは去年の年末から始まったようです。別居中は彼女の一人暮らしの部屋にいたようです。今も時々泊まっていると思います。 手紙を見つけてしまってから夜も眠れません。まだ主人には何も話していないので、不倫がバレている事は知りません。主人はこのGWに実家に帰り、離婚の話しを両親にするつもりです。 私はどうしたらいいでしょうか。どうかアドバイスをお願いいたします。読んでいただき、ありがとうございました。

  • 無興味無関心、何をしても楽しいと感じない。

    無興味無関心、何をしても楽しいと感じない。 現在興味関心事がまるで無く、楽しいと感じたり、ハマれる事がありません。 ちょっと前までは服を買うのが趣味だったのですが、 コンプレックスを補う自分に気づいてしまい、虚しくなってしまいました。 元々ゲームが好きで、子供の頃から毎日ゲームばかりやっていたのですが ゲームを楽しむというより、ストーリーとか全く読まずに ゲームクリアする事だけに優越感を感じていたので 今ではゲームも全く楽しめません。 本当に子供の頃ですが、 ゲームにハマる以前は虫取りやヒーロ物の人形を集めるのが好きで、 純粋に楽しかった記憶があるのですが、服やゲームにはそういう感情は湧きませんでした。 どうにかしようと一時期ベースを買って練習し、 バンドまで組んだ事もあるんですが、やはりやってて楽しくありませんでした・・・。 今現在はラジオを聴いたり、小説読んだりとか色々してるんですが やはり純粋に楽しくてハマってしまう。って感情が湧きません。 結構病んでる傾向にあり、引き篭もりガチな生活になったりするので 鬱病のせいでこうなっているのかとも思っています。 昔の様に純粋に楽しむ、ハマれるという感情を起こすにはどうしたら良いのでしょうか・・・?  本当に真剣に悩んでいます、このままでいるのは絶対に嫌なので ご意見下さいませ。 また、同じ様な状況で改善された方からのアドバイスも募集してます。 よろしくお願いします、長文失礼しました。

  • 子供に関心(興味)を持たせるためには・・・

    はじめまして。私は今、環境教育に興味があって、 いろいろ調べたりしています。環境教育は、 幼少時からの積み重ねが大切だと思います。 でも、私は子育てを経験したことが無いので、 どうすれば、子供に関心を持たせることができるのか、 わかりません・・・。多くのモノを、見て、聞いて、 経験することが大切なのかなぁ、と思うのですが、 実際のところ、どうすれば、子供は、例えば、 ゴミの分別や、リサイクルなどに関心を示してくれるのでしょうか? 子供に関心を持たせるためには、どうすればよいのでしょうか?

  • 主人から別居を言い渡され1ヶ月

    保育園児の子供が2人います。 主人は一回り年上の30代後半、私は20代半ばです。結婚6年目です。 3年前ぐらいから主人からの愛情を感じなくなってきていました。 夜の生活もいつも私から。辛かったです。本当に辛かったです。離婚も頭をよぎったことが何回もありますが私は主人が大好きでしたので、そんな生活にも次第に慣れてきてしまっていて、子供達をとても愛し、家族の為に一生懸命仕事もしている、家族としてそれなりに仲良く暮らしてるならそれでいいじゃない。と思っていたところに主人が突然出て行きました。もう1ヶ月になります。生活費は入れてくれています。 私に対して、直して欲しいと言うことを何度も喧嘩しながら話し合ってきたのに私が直さなかったというのが1番の理由みたいです。(例えば取り入れた洗濯物をすぐに畳まないとかです)もちろん直したとこもあるのですが・・ ですが、別居1ヶ月で何度も話し合いをするうちに、結局は私を愛しているのかどうか分からなくなったのが別居の原因のようです。 離婚をしたいのか?と聞いても「まだ答えが出ない、一人になって考えたい」と繰り返すばかりで、離婚しようとは1度も言われていません。 「私を愛していない、一緒にいたくないから別居したのにどうしてすぐに離婚という結論が出せないの?」と聞くと 「愛しているかどうか分からない気持ちもあるけど、嫌いじゃないし、悩むって事はまだ気持ちがあるのかな・・うまく言えない・・」 との返事でした。 もしかしたら外に女がいるかもしれませんが、今の私にはそれはあまり関係ありませんのでその点は置いといて、私は主人がこんな主人でも大好きです。とにかく主人に帰ってきて欲しいと思っています。 結局は私が反省して、生活の態度を改めても、一度離れてしまった愛情は元に戻らない気がしてしまいます。頑張っても辛い思いをして待っても無駄かも・・と思ってしまうんです。 私はどうしたらいいのでしょうか?待っていてもいいのでしょうか?

  • 主人とうまくやっていく自信がなくなってきました。。。

    以前主人の浮気が発覚し、話し合ってやり直すことを決めました。その後、主人の態度から「やり直そう」という気持ちが伝わってこず、話すと私への愛情があるのかわからない、やっていけるか自信がないとのことでした。その頃主人は会社でも大変な時期だったのもあり、きちんと考えることができないままでは良い方向には向かわないだろうと思い、しばらく別居することになりました。 「あなたが私をもう家族としても愛することができなくて、この先やっていけないと思うのであれば離婚も仕方ないと思う」と手紙を渡しておきましたので、私の中では離婚の覚悟もできていました。 今月の初めに帰ってきて、「ごめんね」と謝って抱きしめてくれました。その日、セックスもあったのですが中々勃たず、「色々あったし無理しなくてもいいから。私は待ってるから」と言いました。が、それ以降、また別居前のように、主人から私に触れることもなくなってしまいました。私は関係を修復したいし、寝る前にキスをしたりするのですが、主人は「なんでするの?」みたいな反応で、私が触れるのも嫌そうです。 あと、別居後主人の休みが何度かあったのですが、主人は変わらず自分中心の生活です。子供がかわいいと言いながら、自分が動くのが面倒なときに子供が手を引っ張ると「俺は動かない!もぉ、うっとぉしい!!」と怒鳴っては子供を泣かせています。一歳8ヶ月の子供に、「しんどいから動けない」なんて通用しません。たまの休み、自分がゆっくりしたいのもわかるのですが、子供とゆっくり遊べるのもその日だけなのに、もう少し子供に愛情を注いであげてほしい、と思ってしまいます。私のわがままでしょうか。 私や子供に悪いことをした、と口では言っていましたが、そう思っているならもう少し態度が変わってもいいのではないかと思ってしまうのです。自分が悪いことをしたのに、こちらの機嫌をとるようなことはないですし、反省しているのが見えてこないのです。(機嫌をとってほしいわけではないのですが、その姿勢を見せてほしいと思ってしまいます。) まだ別居が終わってから一ヶ月もたっていないし、私が主人に求めすぎているのでしょうか?今変わらなくても、今後変わることはあるのでしょうか? こんな主人とうまくやっていく方法はあるのでしょうか? 最近、子供もこんな父親といて嬉しいだろうか?離婚したほうがよいのでは?と悩んでいます。どなたかご意見お願いします。 長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 主人の私への興味について

    こんにちは。 最近第一子を出産しました。 これからの夫婦関係に不安があります。 少し事情があるのですが… 妊娠中、私が原因で主人に迷惑をかけてしまい、離婚を考えられても仕方ないであろう事がありました。 (浮気とかそう言う事ではありません) 私も凄く反省をして、気持ちを改めてしっかりしようと思い、じきに夫婦の関係もいつもと同じようになりました。 それから、無事にお産を終えて その後一度だけ営みがあったのですが 中々最後を迎えられず、なんとなく無理をしている雰囲気を感じてしまいました。 主人は「好きだよ」と言ってくれたのですが、言葉にする事で言い聞かせているのでは…とも感じました。 今は育児を熱心にしています。 でも、主人を二の次にしているつもりもありません。 なるべく会話もするようにしているし、笑顔で接していると思います。 先日、仕事が忙しかった主人と些細な事で喧嘩をしてしまいました。 (子供に関する事です) 私も主人も考える時間が必要と思い、子供を連れて実家に戻ったのですが その後主人からメールがあり 「喧嘩になった時、前の問題の事を思い出した。その事を忘れて文句を言われても素直に聞けない。」 と書かれていました。 私は、忘れてないし自分の事を棚に上げるつもりも無い。でも子供に関する事は私の問題とは別に考えて欲しいと伝えました。 喧嘩は何とか収束したように思います。 あとは時間が普段の関係を取り戻してくれると思います。 ただ、前にあった営みの時の事や、喧嘩の時に言われた事を考えると 主人の中で私を好きな女性として思えなくなったのではないかと感じてしまいます。 主人が浮気をするかも、など幼稚な心配では無く、私を人間として受け入れられなくなってしまったのではないかと怖いです。 私は主人が大好きですし これから生まれ変わるように生きて行こうとしています。 ですが、やはり一度でも失望や軽蔑に近い思いをさせてしまった場合は、取り戻す事は出来ないのでしょうか… もし主人が私に興味を持てず 別に良い人を作ってしまっても文句は言えないと思います… 嫌ですが… 私はどうすべきでしょうか。 主人には怖くて聞く事が出来ません。

  • 幼稚で無関心な夫、どうしたらいい?

    夫37、私33、娘4、息子2歳。結婚9年。夫は自分が今を生きる為に必要な事以外の全てに対して常に無関心です。家事育児はもちろん、家にいても自分からはほとんど話しもしません。こちらが具体的に頼んだ事のみやってくれます。二人目の子ができた時以来セックスレスです。私は不満ですが、夫は無関心です。AとBどっちがいい?と尋ねたら必ず「どっちでもいい」と答えます。それがコーヒーと紅茶どっちがいい?くらいのレベルから、一戸建とマンション(住居について)娘の幼稚園、私立か公立か?(子育ての相談)レベルにいたるまで、全て同じ調子で無関心です。私が選択した方に文句も言いませんので「全て自分で勝手に決める事ができて楽」という考え方もありますが、相談できないという虚しさの方が大きいです。結婚前は「どっちでもいい」という返事は、相手(つまり私)を思いやって、自我を通さない為の答えであり、やさしい人なのだと受けとめていました。浅はかな判断だったと今ならわかりますが、十年前の私を責めても始まりません。先日なぜそんなに無関心なのか?と尋ねたら「もうお前に対して愛情がないから」と言われました。では「子ども達にも愛情はないのか?」と聞いたら、それはあるとの事。矛盾した返事です。では、何故愛情がない私と一緒に暮しているのか?と尋ねたら「洗濯、掃除など、身の回りの世話をしてもらえるから」と答えられました。私も、もう夫に対する愛情はありませんが、自分の経済力のなさ、頼れない実家、子ども達に不憫な思いをさせるのでは?との思いから離婚を思いとどまってきましたが、さすがにこの返事にはあきれました。ただ、夫は幼稚な人で、よく考えもせず思い付いた事をパッと言います。本心かどうか、判断が難しい所でもあります。無関心で幼稚な夫とこれからの夫婦生活を続けていくのかと思うと、ため息しか出ません。同じ悩みを持つ方おられませんか?

  • 主人の暴言が辛い・・・。

    子供の3人いる主婦です。 結婚して8年間主人の実家のある土地で暮らしています。 私の実家は東京で、飛行機に乗らなければ帰れません。 主人は3年前から自分で仕事をしています。 仕事を始めてから忙しいせいか、人が変わったようになってしまいました。 普段、子供といるときなどは普通なのですが、怒ったときは5日程家出をしたり(その間こちらから何度電話をしてもメールをしても無視です)、私に暴言を吐いたりします。 中でも傷ついたのは、「はっきり言ってお前に愛情なんて無い。子供の為に一緒に居るだけ。子供が大きくなったらお前の面倒は見ないから今から自分で蓄えておいて」と言われた事です。 これは、怒ってない時でもニュアンスを変えて「昔は家族だと思ってたのに」「お前は敵だから」などと言います。 子供のことは可愛がっています。 ただ、私も実家の遠い所での育児だったので主人に協力的でなかったり、当ったり、よく帰りたいと言って泣いたりしていました。その積み重ねで溝が出来てしまったのだと思います。 主人との関係を修復したいという思いはあるのですが、その反面そこまでひどいことを言われて本当にやっていけるのかとも思ってしまいます。 子供達の事を考えると離婚はしたくないのですが、一緒に居ると苦しいのです。 今、実家に帰って子供達と生活したいという想いがとても強いです。 暴力などはありませんが、こういう事で別居や離婚と言うのいうのは甘えでしょうか?