• ベストアンサー

自動車の色

最近の自動車はカラーが豊富です。しかも MCの度に不人気色を落とし新色を追加し 新鮮味を維持しています。 しかし大半のユーザーは無難な白、黒、銀の 定番色を選んでいます。下取りや飽きの問題も あるのでしょう。となるとこれらを標準色と して残りの色をオプション扱いにすればいいのにと 思います。変わった色にする人はその色に 思い入れがあるのでしょうから数万の出費は 痛くないでしょう。むしろその分標準色を 安くしてくれれば大半のユーザーにとって ありがたいと思います。 実際数十色の車を作るとそれなりに生産コストは かかるわけですよね。しかし大半は普通の色の オーダーで数少ない稀少色の分まで負担している わけですよね。となるとこういう考えが合理的 だと思いますが。なぜ塗装色で値段が違わない のでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.3

最近、軽や小型車でピンクやオレンジ、黄色などを見かけますが「他の色と同じ価格だからその色にした」という人も多いのではないでしょうか。 そういった色がオプション扱いで他の色より数万円も高くなってしまうのであれば白やシルバーを選んだ、という人も多いと思いますよ。 ただしあまり見かけませんがツートンカラーは軽でもオプション扱いで数万円高くなる車が多いように思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bnwug
  • ベストアンサー率31% (52/165)
回答No.4

あくまでも自分の考えの範疇なんですが、色の設定が多い車って軽自動車やコンパクトカーなど若い人(とくに女性?)をターゲットにした車種に多いと思います。 自動車はその性能やデザインはもちろんですが、イメージも重要な要素となるわけで、色が多いとそれだけ車のイメージを限定することなく多くの人に振り向いてもらえるのではないのでしょうか。 若い女性などは服やバッグを選ぶような感覚で、オシャレの一部として車やその色を選ぶ人も少なくないような気もします…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

色?塗料?塗装の方法によっては値段違う物もあります。 例えばパールなんかが良い例かとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.1

詳しいことはわかりませんが、 あるバイクではまさに貴方の言っていることをやっていますよ。スタンダートカラーリングとして、3パターン それ以外のパターンでは数万円高です。 車でも色によって値段が違っていると思いますよ。 特殊な色は3万円高とかあったと思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タスクトレイにIPアドレス

    常に出るわけではないのですが、右下のタスクに銀色で青色のライトがついた監視カメラのようなアイコンが出てきて、そこにマウスをのせると、【221.○○.○○.】とIPアドレスのようなものが出ます。 5分くらいで消えてしまいます。 これはいったい何なのでしょうか? 使い始めの頃は出たことがなかったので なにか監視されているのかと、不安です。 わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • JR北海道の特急列車はなぜ青いのか?

    JR北海道の特急列車は個性的で奇抜なデザインで知られています。 このデザインは、別に奇をてらっている訳ではなく、合理的な 必要性にしたがってこんなデザインをしています。 【縦に長い先頭車両】 運転台を高くするためです。 北海道ではシカ等の野生動物との衝突事故が多いため、それを防ぐため 視界を広くしています。 【上部が丸みを帯びている】 冬季の運転時に車両に雪が積もる事を防ぐためです。 では、キハ261系(スーパー北斗)、キハ283系(スーパーおおぞら)、 キハ261系(スーパー宗谷・スーパーとかち)は青いのは何故でしょうか? (スーパーカムイは銀色・スーパー白鳥は黄緑ですけどね) 色が青い事にも何か合理的な理由がひそんでいそうな気がします。 予測でも構いませんので、ご意見をよろしくお願いします。

  • いもむしは何処へ行った?

    なすびの葉を盛んに食う芋虫を見つけました。2匹いてひとつは色は地味ですがサイケな模様と紋があり、ひとつは緑と黄色の色彩があざやかです。さなぎになるまで我慢して喰われるままに放っておきました。10Cmほどにもなりました。数日をおかず、2匹が連続して突然居なくなりました。さなぎになった形跡もなく、なすび2株まるまる裸にして食い逃げされた分、大損をした気分です。 鳥にでも食われたのかと思いますが、どうも不自然です。何か合理的なわけがあるのでしょうか。

  • さし歯の接着(歯科医関係の方お願いします)

    2日前にハンバーガーを食べていたときに、ハンバーガーに 刺さっていたピックの先も一緒に噛んでしまったようで、 さし歯が欠けてしまいました(涙)。 すぐに歯科医に行けば良いことなのかもしれませんが、 現在海外赴任中で、どういう処置をされるかも分からないので・・・。 さし歯は、前歯なんですが(当たり前か・・・)、 歯の裏側は銀色で、表側(人から見える側)は白色です。 今から25年くらい前に埋めたものです。 今回欠けたのは1本ですが、その隣、そのまた隣の歯もさし歯で、 どうも3本繋がっているタイプ(3本で1組状態)みたいです。 今回のトラブルで分かったのですが、歯茎に埋まっているのは この銀色部分のみみたいです。 (白色部分は銀色部分に接着されていた?) 噛んだときは「ゴキッ!」とすごい音がしたので、 根元から折れたのかと思いましたが、 実際は、銀色部分は無事で、前と変わらず歯茎に収まっており、 白い部分だけが外れてしまいました。 なんというか、カバーが外れたような状態です(笑)。 ただし、1本分全部キレイに外れた訳ではなく、 1本の縦半分くらいのところで割れて、半分が外れ、半分は残っています。 前置きが長くなってしまいましたが、質問は、 この割れて外れた白色部分を、無事に残っている銀色部分に、 市販の接着剤で自分で接着することについて、ご意見をお聞かせください。 例えば、 (1)噛んだときにすぐにとれるので無意味 (2)接着剤の成分が人体に悪い (3)歯科医できちんと接着してもらえるので歯科医に行くべき (4)歯科医で新たにさし歯をつくる必要がある など、その他にも処置の参考になるようなアドバイスを頂ければと 思っております。よろしくお願い致します。

  • MS-IMEの外観(と機能)をもとに戻したい

    WindowsXP SP2が組み込まれているマシンです。 いつもは,制限つきアカウントのユーザとして使っています。 言語バーというのか日本語入力システムのツールバーというのか,普通画面の右下にあるMS-IMEのツールバーについての質問です。2つの項目に分けました。 (1)普通,ツールバーの地の色は青色で文字の色が白だと思うのですが,見ると,地の色が白または銀色になっています。元の,普通の色に戻すにはどうしたらいいですか? (2)「Microsoft IME スタンダードのプロパティ」で[全般]パネルの下のほうにある「標準に戻す」ボタンをクリックし(て先へ進んだ)たら,ツールバーの色は(青色に)戻らず,ツールバーの右端(CAPS,KANAの右)にいつもある,復元または最小化のマークとオプションの三角マークがなくなりました。 左端の[JP]マークや赤い丸印もなくなりました。 もとに戻すにはどうしたらいいですか? 教えてください。

  • エアロの質問です(旧voxy)

    こんばんは。お尋ねします。 私はMC後後期X乗りですが今回純正のエアロを組もうかなと思っております。(現在外装はノーマル、車高等は一切下げていません。タイヤのサイズも標準です)色々とサイト等をみると純正、サードパーティ製問わずフロント・サイド・リアとワンセットの装着の方が大半です。 残念ながらそこまでの資金は捻出出来ないのでフロントスポイラーだけの装着を考えました。 サイド・リアが無い状態でのフロントのみ・・・前から見ればそうでもないでしょうが横から見た時や全体的なバンランス等はおかしくないものかと悩んでおります。純正バンパーから7cm弱下がるそうなのでサイドとの差は多分歴然かと。又、セレブリップスポイラーなるものも考えましたがこれも3cm弱下がるので結局は大小ありますが同じ悩みに当たるわけです。(セレブはあまり、かっこよくないですし) 長文になりましたがアドバイス等頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 自動車保険で迷っています

    現在、A社という保険会社に3年契約で加入しています。 平成23年10月~平成26年10月までの契約です。 今回、当て逃げをされて酷い傷がついたので思い切って車両保険を使おうとしたらA社の契約で車両保険がついていないことがわかりました。 それは私が契約する時に確認しなかったので私のミスでもありますが、問い合わせた時の対応が非常に上から目線で不愉快でしたし、保険料も標準より高いので(知り合いに頼まれて加入しただけで思い入れがあったわけではないです)、解約して他の保険会社に入ろうかと考えています。 こちらの希望と、車の情報などは ・できれば月払いで払いたい ・事故対応がスムーズなところがいい(以前某社で酷い目に遭ったので) ・契約者(私)は35歳以上、他に乗る可能性があるのは同居の姉(43歳) ・車両保険を「一般」でつけたい。その時の自己負担額を初回0円にしたい ・免許の色はゴールド ・主に通勤に使用、年間走行距離7000Kmぐらい ・ホンダのFitで初度登録年月は平成19年4月 ・等級は現在12等級 ・福岡市内在住 いくつか見積もりをお願いして、だいたい3社に絞りました。 (長期契約の途中解除なのでネット見積もりができず、「おとなの保険(セゾン)」は申込み自体できないそうです) 1.イーデザイン損保 2.アクサダイレクト 3.SBI損保 保険料が(年額で)一番安いのはイーデザインです。 ただし年払いしかないので、クレジットで払ってリボ払いなどにするしかないです。 アクサダイレクトは月額で払えますが、年額で換算するとイーデザインに比べて2万ほど高くなります。 SBI損保もイーデザインと対して変わらない金額ですが年払いしかできないのでクレジットリボにするしかありません。 また、車両保険の自己負担額が初回5万円の設定しかないということです。 (実は初回5万円と0円のメリット・デメリットをよく把握していない部分もあります) 口コミサイトをあちこち見ましたがどこも評価が全く違っていますのでよくわかりません。 以前ソニー損保に入っていて、その時一度だけ事故対応をお願いしたことがありましたがその時はとても迅速に対応していただきました。 ただし上記3社より保険料が高いのがネックです。 等級の上がるタイミングをできるだけ遅くしたくないので早めに決めようと思っていますが、どこにしようか決めかねています。 何かご自身で体験されたことやアドバイスがありましたらお教えください。

  • 自動車の色について

    なんで車の色は銀色、黒色、白色ばかりなのですか? トヨタアクアは赤や青、黄色などあるしマツダデミオも緑やオレンジなどあります。 でも見るのは銀色ばかりです 似合う車もありますが。GTRR35など どう思われますか 決して批判しているわけではないので誤解しないでください 回答お願いします

  • 【物理】良問の風を今(10月)からでは遅いですか?

    【物理】良問の風を今(10月)からでは遅いですか? 2月初めに本試がありますが、12月・1月の大半はセンター対策に回さないといけないと思っています。そう考えると10・11月の間しかできません。他の教科もやりたいので、これだけに時間を割くわけにもいきません。 物理のエッセンスは今2周半です。このまま物理のエッセンスを何回もまわすか、良問の風を一周でもやるかどちらが良いでしょうか? 志望は地方国立大学で、センター7割、二次(標準問題が大半を占める)の物理は6割5分必要です。 現在はB判定ですが、物理だけ点数が低く、これからどうすればいいのか混乱しています。サイトによっては「物理のエッセンスの問題を組み合わせたにすぎないので良問の風はいらない」という意見もあれば、「物理のエッセンスは効率が悪い」との意見もあります。 皆さんはどう思われますか?

  • 薬を海外の友人に送ってもらう方法について

    昔アメリカにいたころアレルギー薬クラリチンのジェネリックが安くて効果もあったので同じ物を、親戚に買ってもらい送ってもらうと思っています。 安い薬は、10個くらいずつ銀色シートに入っているのではなく、大きな瓶にばらばらの丸薬がたくさん入っていると思います。薬事法により2ヶ月分しか輸入できないので、ボトルを送ってもらうわけにはいかず、封筒などに60個ずつ入れて送ってもらう事になると思うんですが、封筒にばらばらの白い粒を入れて送るだけで問題は起きないでしょうか?麻薬などと勘違いされたら困るので。 税関の人の立場からすれば、仮に合法薬だとしても、瓶にもシートにも入ってない薬なんて怪しく見えるでしょうし、そもそも薬の種類が不明だと2ヶ月分の用量が何粒かも計算できないことになるわけですが、この点はどうなっているんでしょうか?ネットで探したところ、薬の説明書なども送る必要があると書いてあるサイトは見つからなかったのですが、実際問題として封筒に白い丸薬だけ入れるのが心配なので、質問いたします。 よろしくお願いします。

高慢な人の事情はある?
このQ&Aのポイント
  • 高慢な人の何割かは、過去に何らかの事情がある可能性があります。
  • 過去に謙虚であることを評価されず、逆に高慢とされた経験がある場合、その人は高慢になる可能性があります。
  • 外的要因も関与する場合もあるため、高慢な人には過去にそれなりの事情がある可能性があると考えられます。
回答を見る