• ベストアンサー

アルバイトの略語が、なぜ”アルバ”にならずに”バイ

アルバイトの略語は、後の3文字を残して、”バイト”です。略語は、普通、元の言葉の最初の数文字を使っています。 アルバイトの略語が、なぜ、”アルバ”にならずに、”バイト”になったのですか。経緯が分かったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

戦後、「内職」の学生用語としてドイツ語のアルバイトを略した「バイト」が、1954年頃からマスコミを通して広まるに到ったようです。 アルバイトの日本語読みでアクセントが第2第3拍に強勢がある(3)「ヤ<マザ>クラ」型なので、「アル・バイト」と分割され易く、音韻上から前部を除いた後部の三拍での俗語化となったものと思われます。 参考: 「バイトしなくても勉強させてもらえる」(「文藝春秋」1954年4月号) 「このごろはやりのアルバイトを、かれらはバイトと称していた」(「婦人朝日」1954年7月号) 「バイト学生」(「中日」1954年7月19日) 「バイトさがしに」(「アカハタ」1954年7月19日)

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 アルバイトの日本語読みでは <第2第3拍に強勢がある> のですね。確かに、(私にとって)アルバ・イトよりアル・バイトの方が、各段に発音しやすいですね。

その他の回答 (5)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.6

ご指摘のように、略語は元の言葉の前の部分から作られることが多いと思いますが、後ろの部分から作られる場合もあります。 ダイナマイト→「マイト」、「マイトガイ」という昭和30年代に映画界から世間に広まった派生語もありました。 ウエブサイト→「サイト」これはもう略語とは言えないほど一般化した言葉かもしれません。 どちらも、アルバイト→「バイト」と同じく「…イト」で終わります。この3例だけから主張するのは多少強引でしょうけれど、「…イト」という語感が好まれるのかもしれないとも思います。

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1.丹念に探せば、マイトのように、後ろの部分から作られた略語が見つかりそうですね。 2.<「…イト」という語感が好まれるのかもしれ>   ませんね。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

戦前は一高は「バイト」ほかの旧制高等学校では「アルバイ」と言ってたという記述を見つけました。 http://kotobakai.seesaa.net/article/8186946.html 両方あったとしたらバイトが生き残ったという事ですよね。 「アルバ」では「あるって何が?」と聞き返されてしまうからでしょうか。「アルバイ」までが限界で。 でも九州ではどげんでしょう。 何かあるばない?と聞かれても有るのか無いのか答えにくいし。 バイトのほうが外国語っぽい語感が残るからではないですか。 あるいはひっくり返すとかっこいいという隠語の感覚から後を先に言っているのか。新宿をジュクとか吉祥寺をジョージとか。 ミニウムは知りませんけど「ニューム」という言い方は60年代には有りました。→ニューム管 ニューム: アルミニウムの俗称。〈広辞苑〉と今でもあります。 チタニュームでもプルトニュームでもニュームだろうとも思いますが。

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 <「アルバイ」> もあったのですね。そして <ひっくり返すとかっこいい> ということも考えられますね。 <「ニューム」> まで調べて頂きました。

noname#204879
noname#204879
回答No.4

或る「バイト」→「アルバイト」? http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88 真面目に読まないでネ

park123
質問者

お礼

早急な回答を楽しみました。 思い出しましたが、アルミニウムも本来ミニウムというべきなのですね。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

アルバイトというのは、ドイツ語由来の和製語になります。元々は戦前(というより明治期)の学生が短期で稼げる仕事のことをドイツ語でArbeitと隠語で言っていたのです。 でこのArbeitはドイツ語として発音すると「アッハバイト」が近い発音になります。つまりこれを前方から縮めると「アッハ」になってしまうのです。 これでは語呂が悪いし、この隠語が広まっていく過程で当時はまだまだ外国語の発音になじみが薄かったですから、うしろ側の「バイト」が使われるようになったのだと思います。

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 当時の学生が、(気取って)、ドイツ語を使いましたが、アッハバイトのアッハは、発音しにくくて、バイトになったのですね。

noname#195579
noname#195579
回答No.1

おそらく、韓国ではアルバなんでダブルと面倒になるので バイトにしたのではないでしょうか

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 韓国語と衝突することを避け、バイトとしたのですね。

関連するQ&A

  • 「メタボ」とは、実は○○の略語だ!

    「メタボ」とは、メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)の略語だそうですが、そんな今まで聞いたことがないような難しい横文字を言われても、どうもピンと来ません。 だから、「メタボ」とは、実は○○の略語だ!・・・という新説・珍説・トンでも説を教えていただきたいのです。 この言葉は、身体の代謝症候群の略語ではない、という設定でのご主張でも結構ですので、思い切りご自由にご回答いただくと嬉しいですね。 では宜しくお願いします。

  • 「ポテチ」という略語はいつからあったの?

    「ポテチ」という略語はいつからあったのでしょうか? 自分がこの言葉を知ったのは小学生のころで、当時やっていた「金魚注意報!」というアニメの中で、ポテトチップス好きの主人公わぴこが「ポテチ!」という言葉を使っていたのがきっかけです。 また世界で最初に発売されたポテトチップス、日本で最初に発売されたポテトチップスも教えていただけたらうれしいです。(やっぱりうすしお味なのかな)

  • 日常生活で使われている略語

    日本は漢字文化のおかげで、長い単語を短く省略した言葉が多いですよね。 それだけに、略語がすっかり定着してしまって、 本来の正式名称がわからない言葉もずい分あると思います。 私は小学生の頃、大人たちが「東大」と言っているのを聞いて、 「とうだい」という名前の大学があるのだと思っていました。 他に日常生活の中でごく普通に使われている略語として私が知っているのは、 「電車」←「電動客車」、「洋服」←「西洋服」、 「灯台」←「航路標識事務所」(何故このような略語になったか不思議です) 今は東京メトロになった「営団」←「帝都高速度交通営団」くらいです。 他にも、生活の中ですっかり略語が定着してしまい、元々の名称が忘れられているような 言葉が沢山あると思います。ご存知の方、是非教えて下さい。

  • 略語とその元

    友達とお互いに略語を言い合い、その元をあてるゲームをして楽しんでいます。そこで皆様の知っている略語とその元の言葉を教えてください。以下に例を挙げます。 CD :compact disk NEET :Not in Employment, Education or Training ASEAN:Association of South-East Asian Nations FBI :Federal Bureau of Investigation CIA :Central Intelligence Agency SWAT :Spetial Weapons and Tactics WTO :World Trade Organization PTA :Parent-Teacher Association などこんな感じでお願いします。有名なもの、意外なもの、マイナーなもの何でもお願いします。多くの方の回答お待ちしております。

  • "メタな事を"ってどういう略語?意味ですか?

    ”べたな”の聞き間違いではなく、文字として書かれているんですが、それにgoogleでも、けっこうヒットします。 ”メタなこと”は、どんな略語で、どんな意味なのでしょうか? 最初は、意味も分からず、”べた”と同じような意味で、メタファーと思っていたのですが、隠喩・・・、あっているような、違っている様な。

  • 「OK」は何の略語?

    「OK」の元の言葉は何ですか? 「OUR Kind」の頭文字?

  • プロフィールという言葉の略語について

    世の中には、様々な略語が日々増えてきていると思いますが、今一つ気になっている事があります。 略語は色々ありますね。 コカ・コーラ→コーラ 空気を読まない→KY プロフィール→プロフ 今一番気になっているのは「プロフィール」の略なのですが、これを「PF」と使っていた人を、先日始めてみました。 プロフィールという言葉自体が、和製英語なのですが… プロファイル→プロフィール→プロフ→PF? プロフィールの略なら…普通なら「PR」では? と思ったのですが… 一体どちらなのでしょうか?それとも…PRは別の意味があり、プロフィールの略も「プロフ」まで略すのが限界で、とある方は誤った略し方を行ったのか…

  • アルバイトとは

    大学三回生です。 二月に新しいバイトを始めました。 イタリアンレストランのホールです。 先輩の紹介で入ったのですぐに採用されました。 最初は店の人も優しくてなんでも教えてくれました。 まかないも美味しく、時給も高く、交通費も支給なのでこのバイトを紹介してもらってよかったと思いました。 しかしそのアルバイトは土日しか入らせてもらえないんです。 しかもアルバイトさんは一日に一人しか入れないんです。 私以外にもアルバイトは二人いてその三人でシフトを組むので一か月に1,2回しか入らなかった時もあります。。 もう一つ学内でアルバイトをしているのですがそのバイトは日曜日は休みなんです。 なのでイタリアンレストランは日曜日に入りたいと思っているのになぜか土曜日しか 入れてくれず、日曜日は休み扱いされます。 平日に入らせてもらえないかとお願いしたこともあるのですが、平日は従業員だけで足りているらしくあまり聞いてもらえません。 学内のバイトだけでは稼げないのでもう一つアルバイトを始めたのに、学内のバイトよりもシフトの回数が少ないんです・・。 この前、一か月ぶりのバイトでした。 やはりまだ仕事に慣れていなくて、仕事内容もわからなくなっていて従業員さんも少し苛立っていました。 バイトが終わって帰ろうとすると従業員さんに呼び出されました。 やはり怒られました。。 今日でバイトは何回目だ?と聞かれ、10回目ですと答えたんです。 10回もはいっててなんでまだできないの? おれ何回も同じこと言ってるよな?と言われました。 君よりも後から入ってきた子がいるんやけど、その子のほうが仕事できてるよ。と言われました。 (でもその子は私より後に入りましたが、私よりシフトの数が明らかに多いんです。) 今日、店の状態がぐだってしまったのは俺や店長のせいじゃない。 君が仕事できないからや。と言われたんです。 5月のシフトは仕事ができると自信を持ってから出して、それまでは出さないでほしいと言われ その場はそれで帰らされました。 私は実力で採用されたわけじゃないし、元から接客とか苦手で、できもあまりよくない、 私にはできなくてもほかの人にはできてて当然なんだ。 私って何やってもできないクズ人間なんだと思いました。 前からシフトにあまり入れないし、ほかのバイトを探そうかなと思っていたので そんな風に言われた時、もうやめてもいいかなと思いました。 店長にも相談しました。 いくつか聞きたいことがあるんです。 アルバイトってどのぐらいで慣れるんでしょうか? シフトに入れてもらえなくても、一か月ぶりのバイトでも家で練習していればできるものなのでしょうか? 二月からバイトを始めて10回もやってると仕事ができるようになっていて当然なのでしょうか? 私には難しいです。 家でメニューを覚えたり、お酒のつくりかたなどを復習してもやっぱりアルバイトで実践しないとわからないんです。 意見をくださるとうれしいです。

  • アルバイトについて

    アルバイトを決めかねています。 一番最初にやったアルバイトでいじめを受けた影響からか新しいアルバイトを探すのにまたそうなるのではと尻込みしてしまいます。 さらに最近飲食のアルバイトは具体的に何がってわけではないですが最悪だってよく聞きます。なんでみんなそんなにイライラしているんですかね?こわいです 仕事を覚えるのは、最初にゆっくり教えてもらってメモで確認出来れば大丈夫なんですけど… みなさんアルバイトはどう探してますか?僕の町の求人は飲食バイトばかりです 回答お願いします

  • アルバイトをしたいのですが・・・

    現在、東京に住む大学生なのですが、非常に金欠でアルバイトをしなくてはいけないのですが、大学が多忙で平日にバイトができず、日曜日もレポート作成でバイトができないので、土曜日だけといったアルバイトを探そうかと思っているのですが、週1のバイトはどのようなものがあるのでしょうか? 実際に、こんなのをやったことがある、という方おりましたら、どんな感じだったか教えていただきたいです。 また、私は普通自動二輪、普通自動四輪(両方ともMT)の免許を持っているのですが、これを役に立たすことのできるアルバイトなどもありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。