• ベストアンサー

日常生活で使われている略語

日本は漢字文化のおかげで、長い単語を短く省略した言葉が多いですよね。 それだけに、略語がすっかり定着してしまって、 本来の正式名称がわからない言葉もずい分あると思います。 私は小学生の頃、大人たちが「東大」と言っているのを聞いて、 「とうだい」という名前の大学があるのだと思っていました。 他に日常生活の中でごく普通に使われている略語として私が知っているのは、 「電車」←「電動客車」、「洋服」←「西洋服」、 「灯台」←「航路標識事務所」(何故このような略語になったか不思議です) 今は東京メトロになった「営団」←「帝都高速度交通営団」くらいです。 他にも、生活の中ですっかり略語が定着してしまい、元々の名称が忘れられているような 言葉が沢山あると思います。ご存知の方、是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こちらが参考になりますでしょうか。↓

参考URL:
http://www.sky.sannet.ne.jp/kyoshio/DW/Ryaku/RyakuAA.htm
sacristain
質問者

お礼

うわぁ~。ご紹介のサイト、ずいぶんありますね。お役所用語が殆どですけど。 「革マル派」で思い出しましたが、60年代に「全学連」「ベ平連」っていうのもありましたね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ken1tar0u
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.3

#2さん御紹介のサイトに無いものを思いつきましたので: 馬券←勝馬投票券 車券←勝車投票券 実は、略語なのか、ニックネームが偶然同じ漢字を使っているのか区別できませんが、多分略語でしょう。

sacristain
質問者

お礼

「馬券」は何の略なのか思ってもみませんでした。 ありがとうございました。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

経済(経国済民)、電卓(電子式卓上計算器)ぐらいが思いつきます。 ところで、質問者様の挙げられている例は、根拠がやや怪しいものがあるように思います。 「灯台」は法規上の名称です。 (参考:海上保安庁法) http://www.houko.com/00/01/S23/028.HTM  航路標識事務所は、灯台等の航路標識を管理する海上保安庁内の組織です。 http://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/iwate-kouhyou/ 「電車」も法規上の名称です。貨物電車もあります。 (参考:普通鉄道構造規則) http://law.e-gov.go.jp/haishi/S62F03901000014.html    なお、電動客車は、旅客電車の編成の中で、モーターのついた車両をいいます。 http://www.mintetsu.or.jp/dictionary/ta/092.html

sacristain
質問者

お礼

「灯台」はやはり「略語」というより別の用語だったんですね。 (略語にしては不自然すぎると思っていました) ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう