• 締切済み

ふと死にたくなります。

arimeriの回答

  • arimeri
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.4

私それ 小2の時からよくあるから 気にしてなかった 気分が落ち込んで 普通に生活するのに苦労するようになって二週間以上たったら 病院いってみるといいよ! 落ち込みやすい季節とか 天気とか 何かしらの傾向が分かれば対策とりやすいかも 病院いくほどひどくないなら 栄養に気をつけて ヨガとかストレッチをマメにやるといいよ あと なるべく太陽光を浴びる

mmmmis33
質問者

お礼

なるほど。自分の落ち込みの条件について観察してみます。栄養に気を配り、ヨガやストレッチもやってみますね。確かに最近不規則な生活をしていてあまり日の光を浴びていなかったので、明日晴天であれば日向ぼっこをしようと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「言われやすい」性格? ほんとうに困っています

    こんばんは。私は人からものを「言われやすい」性格で困っています。 特に人から冷たくされる、というわけではないんですが あの人はいつも口数少なくおだやかな人だ、といわれているような人からでも、あるいは普通だったらそう傷付くようなことは言われないだろうという状況でも、心にぐさっとくるようなことを言われてしまいます。そのことを愚痴っても、なかなか信じてもらえません(あの人はそんなこというひとではない、とか、まさか、とか・・・)。たぶん、(想像ですが)どんなことを言っても傷つかないような感じに思われてるんだとおもいます。確かに「にぶそうな」顔をしてるなと自分でも思います。 あまりにそんなことが積み重なってつらくなってきたので精神科にも自分から通い、カウンセリングを受けましたが、そこでも、私のカウンセリングの間に、別室(パーテーション1枚で仕切られてるだけなので聞こえるんです)の看護婦さんに「瞑想してしゃべってるのよ」とクスクス笑われてるのが聞こえてくる始末です。カウンセリングでは、ほとんど私が、前にこんなできごとがそのときあって私はこう思った、ああ思ったということを(そのときは辛かったんだけど)泣きもせずにしゃべってることが多いので、そうとられたんだと思います。また、昔はいじめられっ子だったので、その(私をいじめてた)人たちに、こんなふうに仕返ししたい、(実際にはしませんが)ってカウンセリングで精神科医にいったら、あなたは陰湿ですねと言われる始末。  気持の救いがほしくて通っている教会(カトリック)、会社、どこに行っても、ほとんどそうなります。私の側に問題があるんだと思います。  外で毎日人に会っても、家に帰って泣くほどのいやな思いをせずに帰宅できる毎日がほしいんです。自分を変えるにはどうしたらいいか・・・。 アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • 精神科医の主治医にカウンセラー紹介を頼めますか?

    うつ病で通院していますが、死にたい気持ちが消えずに本当に苦しいです。 頭もごちゃごちゃして本当に正しい判断ができません。カウンセリングを受けて、話を聞いてもらいたいのですが、私が通っている病院は先生ひとりでやっていて、臨床心理士さんや、カウンセラーのひとはもちろん看護師さんもいません。先生と受付の方だけです。 精神科の先生は身体の不調を良くするために薬の処方を考えてくれる人ですよね? 死にたい気持ちを訴えても頓服の服用を進められるだけです。 保険がきかなくてもいいので、カウンセリングを受けたいと私としては思っているのですが、先生に話してみてもいいでしょうか?それともそういったことを判断するのは医師であって、そういう話が出ない=私には必要ない‥ということでしょうか? 保険がきかないカウンセリングだったら勝手に受けてもいいと思いますが‥‥。 こんなこと、正直直接聞いてみればいいのに‥‥と思われるかもしれませんが、精神科医に限らず「こういったことを言ったら相手はどう思うのだろう?」と思いすぎて怖いんです。精神科の先生でも、家族でも、誰でもです。

  • 精神科の医師への相談

    3回ほどカウンセリングをうけ、指示された薬(漢方です)を飲み続け、ウツ状態も軽くなって、気分が持ち上がってきました。 医師からは、状態も良くなってきたので、また悪くなったら来るということで、治療はいったん打ち切ってもいいのでは?と言われました。 しかし、私は自分自身が抱えているのは、ウツ、だけではない、と思っています。カウンセリングをうけた本当の理由は、少しでも自分を苦しめているものを知りたい、というところから、でした。 無意識にある見捨てられ感、ちょっと出来事でドーンと下がる自己評価、こういう問題をかかえています。 (主治医にはまだ話していません。これまでのカウンセリングは日常の困った出来事を話す、といったものでした) 今現在は落ち着いていますが、また大きなストレスのかかるようなことが起きると、人に迷惑をかけるくらいのウツ状態になるのでは?と不安です。 自分の判断では、アダルトチルドレンや、境界例人格障害、または過去のいじめによる心的障害、コミュニケーション能力が低いことから軽く発達障害があるのか、、 うつ病以外のカテゴリーに入るのでは?と思っています。 このことを主治医に伝えてもよいものでしょうか? 素人の私が診断名を列挙するのは、失礼にあたりませんか? また、このことを伝えて、主治医が誠意のあるアドバイスをしてくれるのかどうか、とても不安があります。笑われたり鼻であしらわれたりしたら、嫌な思いをするだろうな、と。 精神科を受診された経験をお持ちの方、もしくは精神科のスタッフの方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 担当医を怖いと感じる。

    最近、精神科医によるカウンセリングを受けました。 初めて面接したときには、 緊張はしていたものの、医師も私に質問を投げかけたり 共感の言葉を述べてくれるなどして、カウンセリング後も良い気持ちに包まれ、 良い先生を見つけたと思いました。 でも、二回目に受けたら、先生を何か怖いと感じてしまいました。 でも、先生は私に何も怖くなるようなことを口にしたわけでもなく 私が勝手にそう感じるのです。 特に目が怖い、鋭いと感じます。 厳しいと感じます。 甘えられないと感じます。 大人扱いされていると感じます。(私は大人ですが、変な話) 私は、先生に限らず、大人の厳しさに関して 甘えの通らなさに関して、恐怖を感じていると思います。 それが、先生に対しても投影されたのでしょうか。 世間が怖くて、社会が、大人が怖くて 自分はいつまでたっても、人の顔色を窺う小さな子どもみたいです。 カウンセリングは、もう少し様子を見ようとは思います(つまり、継続するということ)。 先生に関して怖いと感じるのは、先生との相性が良くないのでしょうか? それとも、私の内面の投影で、意味ある出来事でしょうか?

  • 教えて下さい

    最近自分でダイエットによる摂食障害ではないかと感じてきています。  また、生理も止まり、精神的にも色々辛い事が多くて、でも誰にも相談できずほんとにしんどいです。なので一度カウンセリングというものを受けてみたいのですが、摂食障害かな?とかはあくまで自己判断ですし、精神的に辛いというのも、私なんかより辛い人がたくさんいる中で精神病院でカウンセリングを受けていいのかわかりません。でも助けてほしいんです。話だけでも聞いてほしいです。こんな私ですがカウンセリングは受けれますか?また、精神病院の選び方、予約の仕方を教えて下さい。19歳です。

  • カウンセリングに行ってもいいのか悩んでいます。

    ずっと迷っていることがあります。 カウンセリングに行ってもいい問題なのか、ということです。 以前は性格の根底に「前向き」というものがあったため、悩みやすい性格でありながらもいろんな問題に立ち向かうことができたのですが、5年前、心底つらい出来事があり、そこから少しずつ「前を向いてもどうにもならない」「私は幸せになるべき人間ではない」「私はみんなの邪魔にならないように生きなければ」という考えが生まれてしまいました。 それでも感情のコントロールはできていたのですが、ここ2~3ヶ月間、それができなくなってしまいました。 ちょっとしたことで泣いてしまうのです。 なんだか自分の未来をすごく悲観的に感じるんです。 それから、自分の容姿を非常に醜く感じてしまいます。人の目が気になって「私の容姿がおかしいから?笑われてる?」と、一人でつらい気持ちになってしまいます。 彼氏から「そんなことない。俺がかわいいと思ってるからいい。」と言われても「同情されてる(=馬鹿にされてる)んだな。」と、ひねくれた考え方をしてしまいます。 それと…ちょっと自分にキズをつけてしまうクセがあるのですが、最近頻繁にキズつけてしまいます。 ただ、ずーっとそんな様子ではないのです。だいたい起きている時間の50%くらいでしょうか。 仕事もちゃんと出勤しているし、職場の仲間と笑って冗談を言うこともできます。 100%つらい訳でもないのに、カウンセリングに行く必要があるのか? ただの気のせいではないか?甘えてるんじゃないか?などといろいろ考えて、情けないことに自分で判断できないのです。 そこで、みなさんなら上記のような状態でカウンセリングに行きますか?それとも行きませんか?みなさんのアドバイスをよろしくお願いいたします。 ※ ちなみに私は一度もカウンセリングなどの経験がありません。

  • カウンセリングできる病院を探しています。

    東村山市周辺で、カウンセリングしている病院を探しています。 精神的DVかと思われる彼から、勇気を持って分かれました。 依存していたせいか、今とても情緒不安定で辛いです。 この状況から立ち直るためにカウンセリングを受けたいと思っています。 ネットで「精神的DV カウンセリング」などを調べても、今まで精神科や心療内科など行ったことがないので、どの病院がいい病院なのか分かりません。 自分で判断して行っても、不安になってしまいそうで・・・

  • 既婚者男性へ、教えてください。

    もし、奥さんが心理カウンセリングとか精神科など 自分(旦那)が原因で通いだした場合、 どうでしょうか? 私は、悩みから心理カウンセリングを受けていると 旦那に打ち明けました。 カウンセリング・・・ってと言葉を失ってました。 「おまえの気持ちの持ちようだ」って言われましたが。 嫁が、カウンセリングをしているのって、どう思いますか?

  • どんな状態になったらカウンセリングを受けるべきか?

    以前、http://okwave.jp/qa/q6484486.htmlにて質問させていただきました。 27歳男メーカー勤務です。 相変わらず、忙しい日々が続き、 毎日家を8時に出て、帰宅するのは24:30という生活が続いています。 休日は、買い物、洗濯といった最低限のことをこなしたら、後はほとんど寝ています。 調子がよいときは掃除を行ったりする程度です。 趣味や仕事以外の人付き合いがありません。 このような生活が、震災による計画停電が行われた一時期を除き、半年以上続いています。 最近、「いずれ人は死ぬのに、何のために生きているんだろう?」 「いずれ死ぬなら、今死んでも同じだよなあ」 という思考が頭の中に浮かんできます。 大抵は、仕事の忙しさによってすぐに消えるのですが、休日などはその考えがいつまでも頭の中でぐるぐる回っています。 実際に自殺に至る準備などは行ったことはありませんが、仕事場(5階)のトイレから、天気の確認がてら、ぼんやりと地面を見ることが多くなったような気がします。 このような状態ですが、私はカウンセリングや精神科の受診をすべきでしょうか? 世の中には「擬態うつ病」「仮面うつ病」と呼ばれるような、うつ病を騙ることで利益を得ようとしている人が多く、周囲の人に一層の負担をかけています。自分の場合、単なる甘えなのかそれともうつ病なのか、よく分かりません。 また、そもそも論として、精神に問題のある人というのは、カウンセリングを受けるべきか否かを自分だけで正しく判断できるものなのでしょうか? もし、正しい判断ができるのであれば、その人はそもそも精神に問題がある人ではないでしょう。 逆に精神に問題がある人は、自分が病気かどうかという判断ができず、カウンセリングを受けようとはしないでしょう。 とすると、「カウンセリングを受けよう」と思った人は一体、何を基準にして、カウンセリングを受けようと思い立ったのでしょうか? とりとめのないことを書いてしまいましたが、実際にカウンセリングを受けている方、受けたことのある方、もしくはカウンセラーや精神科医の方、助言を頂けると幸いです。

  • 心療内科・カウンセリングについて

    心療内科などにかかられた方や詳しい方お願いします。 最近、不安や恐怖心から自分の言動がもしかしたらおかしいのかもしれないと思うようになりました。 そこで、思い切ってカウンセリングをうけてみようと思いますが、わからないことばかりで不安です。 不安な点は 異常かどうかわからず、ただのわがままかもしれない。 カウンセリングは基本的には話を聞くだけみたいですが、いろいろありすぎてなにから話していいのかわからない。 もしなにか精神疾患だったら精神科をすすめられるのか。 異常がなければ「もう来なくていいですよ」とか言われるか。 料金は保険がつかえればいくらくらいか。 受診のながれがわからない。 などです。 カウンセリングを受けて少しでも気持ちが落ち着きいい方向にむかえばと思っています。 一度もかかったことがなくどうすればいいのかわかりません。カウンセリングや心療内科のことを教えてください。